NEWS&TOPICS

【整形靴科】整形靴の医療の関わり*

整形靴科

2016.3.12

こんにちは!入学事務局の馬本です。3月も中旬までやってきました。桜の蕾と少しずつ膨らみ始め、あたたかい季節が楽しみですね。 さて、本日は「整形靴と医療の関わり」をお伝えします。

そもそも整形靴とは…?

a

各個人の足の形状や症状に合わせて作られた靴のことで、足の型を採り木型から作るもの、既成の木型を修正して作るもの、既成のコンフォートシューズを加工するものがあります。

また靴ではありませんが、足の裏にかかる圧の調整や変形の矯正などを目的に作られる「足底板(そくていばん)」(靴の中敷)も整形靴技術の重要な一分野となっています。

また、足に疾患を持っている方が利用する靴とは限りません。「履きやすい」靴は健康にも繋がりますので、一般の利用者の方も増えており、これからも需要は高まっていくとされています。

例えば、こんな症例

・70歳の男性

・疾患名:急性灰白髄炎・・・ポリオともよばれ、ポリオウィルスにより脊髄神経の灰白質という部分が侵される。はじめの数日間は風邪のような症状があらわれ、その後足や腕に麻痺が起こる。

b

(1)左肩のほうが高い

c

(2)ハンマートゥ

d

(3)外側に倒れている

・足の状態:右足が爪先立ちになり、踵が地面に着かない。また踵の骨が内側に傾き体重が外側にかかる。足の指は上に上がってハンマートゥと呼ばれる状態。

e

(4)倒れている外側を支える

f

(5)__上に延長した位置 (6) ― —— ― 通常の位置

h

(7)外側に倒れにくくなった

・靴での対応:外側に倒れないように、中敷で支え、さらにカウンターと呼ばれる踵の補強を通常より上に長くして支えた。

また、足の指が当たらないように厚みをつけて余裕を持たせた。

-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:

さて、イメージはつきましたでしょうか?

整形靴を履くだけで、歩き方も見違えるほど変わっていくのです。

もっと詳しく知りたい方は、こちらから映像をご覧下さい*

単なるオシャレ靴ではなく、機能性も兼ね備えた整形靴。

自分のセンスを活かしつつ、人の役にも立つお仕事です。

詳しい職業の説明を聞きたい方、どんな働き方があるのか知りたい方、

本校の設備や機械を見たい方は、ぜひ1度本校にお越し下さい!

社会人の方も大歓迎です!

オープンキャンパスのご予約はこちら

足と靴の関係性を映像でご覧いただけます★

関連記事

CAMPUS

キャンパス紹介

中央校

Kobeiryo Chuo

0120-480-294

〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
TEL:078-362-1294

学べる学科

公式SNS

三田校

Kobeiryo Sanda

0120-511-294

〒669-1313 兵庫県三田市福島501-85
TEL:079-563-1222

学べる学科

公式SNS