2024年 の投稿一覧

突発性難聴と診断されたら?やってはいけない6つのこと

突発性難聴と診断されたら?やってはいけない6つのこと

突然耳の聞こえが悪くなる突発性難聴は、年間3万人~4万人が発症するといわれており、誰にでもおこり得る病気です。

特に働き盛りの40~60代の中高年に多くみられる病気ですが、最近では10〜20代の若い男女にも発症が認められています。

突発性難聴の原因は不明とされていますが、その説としてはウイルス感染や血流の悪化による循環障害などが有力です。

続きを読む

遊びリテーションとは?「からだ」と「こころ」が元気になるリハビリを紹介

遊びリテーションとは?「からだ」と「こころ」が元気になるリハビリを紹介

リハビリテーションと聞くと、1人で黙々と取り組む姿を想像する人も多いかもしれませんね。

しかし、最近では、遊びやゲームを通じてみんなで楽しくリハビリに取り組む「遊びリテーション」が注目され、積極的に導入する介護施設や高齢者施設が増えています。

続きを読む

口腔ケアとは?主な観察項目や必要な道具、基本的な手順を解説

口腔ケアとは?主な観察項目や必要な道具、基本的な手順を解説

食べること、飲むこと、話すこと。

普段、わたしたちが何気なくおこなっているこれらの口の働きは、日々のセルフケアによって支えられています。

このため加齢や病気、怪我などにより、じゅうぶんなケアができない状態が続くと、こういった口の機能が低下。

うまく食べたり、飲んだり、話したりすることができなくなって日常生活に支障が出るほか、人生の楽しみが奪われることにもつながります。

そこで今回は、そんなセルフケアが難しい要介護者のためにおこなう口腔ケアについて解説。

続きを読む

精神科ソーシャルワーカーとは?仕事内容や活躍している場所、目指し方を紹介

精神科ソーシャルワーカーとは?仕事内容や活躍している場所、目指し方を紹介

「人の心の助ける仕事がしたい。」
そう考えている人にとって、将来の選択肢の一つとなるのが精神科ソーシャルワーカーです。

臨床心理士(心理カウンセラー)とちがって、あまり聞きなじみがないかもしれませんが、精神に病気や障がいを抱えた人たちの日常生活や社会復帰を病院や福祉施設で支援しています。

そこで今回は、そんな精神疾患を抱える方々を必要な医療や福祉サービス、社会とつなげる精神科ソーシャルワーカーとは?について解説します。

続きを読む