社会福祉士になるには|資格取得までのステップ、合格率や難易度について

神戸医療専門学校ロゴ
この記事の執筆者

神戸医療専門学校

神戸医療専門学校

神戸医療専門学校 中央校 社会福祉士科は兵庫県唯一の夜間1年制!
たった1年で「社会福祉士」の国家試験の受験資格を取得できます。
培った教育ノウハウと実績を元に国家資格合格と就職活動を全力サポートし、理想のソーシャルワーカーを目指せます。

病気や身体のハンデ、経済的な問題などで困っている人を支援する”社会福祉士”。​​

時代の変化によりニーズが高まっている職業ですが、実際にどのように目指していくのかわからないという人が多いのではないでしょうか?

この記事では、社会福祉士になるために必要な資格や、資格を取るまでのステップ、社会人から社会福祉士を目指す方法などについて解説していきます。

社会福祉士の合格率や難易度、介護福祉士・ケアマネージャーとの難易度の違いなどについてもまとめているので、社会福祉士に興味のある方はぜひ目を通してみてくださいね。

神戸医療専門学校ロゴ 神戸医療専門学校

この記事の執筆者神戸医療専門学校 中央校 社会福祉士科

神戸医療専門学校 中央校 社会福祉士科は兵庫県唯一の夜間1年制!
たった1年で「社会福祉士」の国家試験の受験資格を取得できます。
培った教育ノウハウと実績を元に国家資格合格と就職活動を全力サポートし、理想のソーシャルワーカーを目指せます。

社会福祉士になるには

社会福祉士として介護職に従事するには、一定の条件を満たして受験資格を得たあと、国家資格に合格する必要があります。

社会福祉士は、ソーシャルワーカーとも呼ばれる職業で、病気や身体のハンデなどによって日常生活をスムーズに送るのが困難な人の相談に乗り、サポートしていく重要な役割を担っています。

資格がなくても相談を受けたりサポートしたりすることは可能ですが、社会福祉士の資格を持っていることで社会的信用や職場での評価がされやすくなります。

社会福祉士としての仕事内容や活躍の場については、以下の関連記事で詳しく紹介しているので、こちらも参考にしてみてくださいね。

社会福祉士とは?仕事内容や資格の取得方法を解説

社会福祉士の資格を取るまでのステップ

社会福祉士の国家資格を取得するためには、まずは受験資格を得る必要があります。

受験資格を得るまでのルートは、大きく分けると

  • 指定科目ルート
  • 基礎科目+6か月以上の養成施設ルート
  • 一般大学または4年以上の実務+1年以上の養成施設ルート

の3つに分類することができます。それぞれのルートについて詳しく見ていきましょう。

自身が社会福祉士を目指していくのであればどのルートが適切なのかを当てはめてみてくださいね。

指定科目ルート

指定科目ルート

福祉系大学などで指定科目を履修するルートでは、4年の履修の場合はそのまま受験資格を得ることができます。

また、短大などでの履修が3年または2年の場合は、相談援助の実務を経験する必要があります。

基礎科目+6か月以上の養成施設ルート

基礎科目+6か月以上の養成施設ルート

福祉系大学などで基礎科目のみを履修した場合は、短期養成施設で必要カリキュラムを6か月以上履修する必要があります。

また、指定科目を履修するルートと同様に、短大などでの履修が3年または2年の場合は、相談援助の実務を経験する必要があります。

一般大学・短大または4年以上の実務+1年以上の養成施設ルート

一般大学・短大または4年以上の実務+1年以上の養成施設ルート

一般の大学や短大の卒業を経て社会福祉士を目指す場合は、相談援助の実務に加えて、養成施設などで必要カリキュラムを1年以上履修する必要があります。

また、大学や短大などを卒業していない場合は、相談援助の実務経験を4年積んだ後に、必要カリキュラムを1年以上履修することでも受験資格を得ることができます。

社会人からでも社会福祉士を目指せる?

社会人からでも社会福祉士を目指せる?

社会福祉士の資格は、社会人からでも取得を目指すことができます。

前述した資格取得のルートの中で、自分の最終学歴に当てはまるルートから取得を目指すのがいいでしょう。

最終学歴が短大や高卒で、相談援助の実務経験がない場合は、4年制の福祉系大学で指定科目を履修するルートが最短です。

現在の仕事を辞めて社会福祉士を目指すのは難しいという場合でも、通信制の大学や、夜間コースの養成施設などがあるため、バランスを取りながら社会福祉士の資格取得を目指すことが可能です。

ただし、実習や相談援助の実務経験を積むためにはやはりある程度の時間の確保は必要なことは頭に入れておいた方がいいでしょう。

働いて経験を積みながら社会福祉士を目指したい方は、思い切って相談援助職に転職し、4年間経験を積んだ後に養成施設などでカリキュラムを履修するのも選択肢の一つです。

社会福祉士の合格率と難易度

社会福祉士の国家試験は、毎年2月上旬に行われます。

令和4年2月6日(日)に行われた第34回社会福祉士国家試験の受験者数・合格者数・合格率は以下の通りでした。
社会福祉士の合格率と難易度

参照:厚生労働省 第34回社会福祉士国家試験合格発表

合格率は毎年30%前後を推移しており、決して簡単な試験ではないと言えるでしょう。

介護福祉士と社会福祉士ではどちらが難しい?

社会福祉士が介護サービスの利用者やその家族からの相談に乗ったり助言をしたりするのに対し、介護福祉士は実際に身体的な介護やサポートを行います。

介護福祉士の合格率は毎年70%前後を推移しているため、毎年30%前後の合格率を推移している社会福祉士と比べると、社会福祉士の方が圧倒的に難易度が高いと言えるでしょう。

介護福祉士になるには

ケアマネージャーと社会福祉士ではどちらが難しい?

社会福祉士が幅広い分野の相談援助を行うのに対し、ケアマネージャーは介護を必要とする高齢者分野に特化して相談援助を行います。

ケアマネージャーの合格率は毎年20%前後を推移しているため、毎年30%前後の合格率を推移している社会福祉士と比べると、ケアマネージャーの方がさらに難易度が高い資格であると言えるでしょう。

ケアマネージャーになるには

まとめ

以上、社会福祉士になるために必要なステップについて解説しました。

資格を取得するためのルートは数多くあり、最終学歴や実務経験の有無に合わせて適切なルートを選べることや、社会人であっても通信や夜間コースを選べば資格の取得を目指せるということがわかりましたね。

そして、前述した通り、社会福祉士の国家資格の合格率は30%前後と、少々難易度が高い資格であることもわかりました。

介護の現場を理解していないと、うまく相談や助言ができないケースも。

そのため、介護福祉士の資格を取得してから社会福祉士の資格を取る方もいらっしゃいます。

神戸医療福祉専門学校 中央校では、充実した学習内容で介護福祉士を目指すことができます。当校からの国家試験合格率は97%と高い数字を誇り、現場で役立つ実習も豊富です。

介護福祉士に興味のある方は、無料の資料請求オープンキャンパスをぜひ気軽にお申し込みください。

監修・運営者情報

監修・運営者<神戸医療福祉専門学校 中央校>
鍼灸・介護・精神
住所〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
お問い合わせ078-362-1294
詳しくはこちらhttps://www.kmw.ac.jp/