大学進学に迷ったら読むべき!おすすめ学部と「手に職」を叶える医療系という選択肢

大学進学を考える際、「何がやりたいか分からない」「とりあえず大学へ」と思っていませんか?
もちろん大学には多くの魅力がありますが、それが唯一の進路ではありません。
特に「手に職をつけたい」「人の役に立つ仕事がしたい」と思っている人には、医療系という進路もおすすめです。

この記事では、これから進路検討をする高校生に向けて、大学進学の流れと人気の学部、さらに医療系職種の魅力やおすすめの資格をわかりやすく解説します。

1. 大学進学の一般的な流れ

高校卒業後の進路として大学進学を検討する高校生の方が多くいます。
進学方法には一般入試、推薦入試、総合型選抜(旧AO入試)などがあり、文系・理系に分かれて志望学部を選ぶのが一般的です。

大学では、4年間で専門知識と幅広い教養を身につけ、卒業後は一般企業への就職、大学院進学、公務員試験、資格取得など多様な進路があります。
「自由度の高さ」「将来の選択肢の広さ」が大学の大きな魅力です。

ただし、近年は「受験戦争の激化」や「学費負担の増加」、「就職活動の厳しさ」などの現実もあります。
進学=安泰とは限らず、大学在学中にどういう学生生活を過ごすかが重要であるということを頭に入れておきましょう。

2. 大学進学でおすすめされる人気の文系・理系学部

【文系のおすすめ学部】

  • 経済学部:銀行、証券会社、保険会社、メーカー、商社などへの就職が一般的で、数字に強くビジネスに興味のある人に向いています。
  • 法学部:公務員、法務部門、法律事務所などが力を活かせる就職先で、論理的に考えるのが得意な人や正義感の強い人に適しています。
  • 文学部:教育関係、出版社、広告業界などに就職する人が多く、本や言葉が好きで自分の考えを表現したい人にぴったりです。
  • 社会学部:マスコミ、NPO、地方自治体などで活躍する卒業生が多く、人と社会に興味があり、社会貢献したい人に向いています。
  • 国際関係学部・外国語学部:外資系企業、国際機関、航空業界などへの就職が多く、海外に関心があり語学力を生かしたい人に適しています。

【理系のおすすめ学部】

  • 工学部:製造業、IT企業、建設会社などが主な就職先で、ものを作るのが好きな人、数学や物理が得意な人に適しています。
  • 理学部:研究職、教育機関、IT関連などが進路となり、探究心が強く、理論を深く学びたい人に向いています。
  • 農学部:食品メーカー、農業法人、公務員などが主な就職先で、自然が好きで人と環境の関係に関心がある人に向いています。

3. 学部選びのポイント

  • 自分の「好き」や「得意」から考える
  • 将来就きたい職業から逆算する
  • 就職率や資格取得のしやすさをチェックする
  • 学費や通学のしやすさ、生活とのバランスを考慮する
  • 入試の難易度と自分の成績のバランスも確認

数年後の自分が後悔しない選択を意識しましょう。

4. 進学に医療職という選択肢

医療職と聞くと自分にはハードルが高いとイメージし、選択肢から外している方もいますが、実は非常に魅力的で進学を希望される方は増加傾向にあります。

そんな医療職には以下のような魅力があります

  • 社会的な信頼・地位が高い
  • 景気に左右されにくく、安定した雇用が見込める
  • 全国どこでも働ける
  • 専門性が高く、やりがいもある
  • 収入面でも安定している
  • 昇進・キャリア形成においても専門卒と大卒の差が少ない

また、直接「ありがとう」と言ってもらえる瞬間があるのも医療職ならではの魅力です。

5. おすすめの医療職4選

職種名 主な仕事内容・特徴 国家資格 主な職場
看護師 患者の看護・健康管理。病院・施設・訪問看護など多様な職場。 必要 病院、クリニック、訪問看護など
作業療法士 身体や心に障害のある人のリハビリ支援。日常生活動作の回復をサポートする。 必要 病院、介護施設、在宅など
言語聴覚士 言語・発音・嚥下などのリハビリを専門に行う。子どもから高齢者まで幅広く対応。 必要 病院、療育施設、教育機関など
臨床検査技師 尿検査、心電図、超音波検査などで医師の診断をサポートする技術職。 必要 病院、検査センター、研究機関など

どの職種も安定性が高く、専門知識と技術を生かせる、やりがいのある仕事です。特に作業療法士や言語聴覚士といったリハビリ職は今後の超高齢社会を支える非常にニーズの高い仕事であるといえます。

6. 医療系学部・専門学校の紹介

医療職に就くには国家資格が必要となりますので、自身の希望する国家資格の受験資格が得られる大学・専門学校に進学する必要性があります。
医療系資格が取れる大学と専門学校の特徴をまとめました。

【医療系大学の特徴】

  • 入試の難易度が高めで倍率も高い
  • 学士号(大学卒)の取得が可能
  • 広範な知識と理論的背景を重視するカリキュラム

【医療系専門学校の特徴】

  • 実践的なスキルや国家試験合格に直結した教育内容
  • 早期に進路が決まりやすく、推薦やAO入試などのチャンスが豊富
  • 4年制の専門学校であれば大学卒と同等の扱いを受けられることが多く、就職や昇進の面でも不利にならない

医療系職種の特徴として、現場では学歴よりもその職種に求められる知識や技術、コミュニケーション力などが重視される傾向にあります。
そのため、自分に合った学校を選択することが非常に重要であるといえます。

7. 自分に合った進路を選ぶために

「大学に行くこと」が目的になってしまうと、入学後にミスマッチを感じてしまうこともあります。
進路選びで大切なのは、「将来どんな仕事をしたいか」「どんな働き方をしたいか」を考えることです。

医療職は、安定した職業であると同時に、社会的な信頼ややりがいも高い分野です。
自分の興味やライフスタイルに合った道を探す中で、「実は医療職が向いているかも」と思ったなら、ぜひ前向きに検討してみてください。

自分に向いている職業が分からないという方もおられると思います。
そんな時は大学・専門学校のオープンキャンパスに参加してみてください。
オープンキャンパスでは実際に職業体験をすることができますので、職業適性があるかどうかを確認することができます。

後悔の無い進路決定ができるよう、まず一歩を踏み出してみてください。

監修・運営者情報

監修・運営者 <神戸医療福祉専門学校 三田校>
理学・作業・言語・救急・義肢
住所 〒669-1313 兵庫県三田市福島501-85
お問い合わせ 0120-511-294
詳しくはこちら https://www.kmw.ac.jp/