鍼灸を学べる専門学校と大学の違いとは?

ポイントを指摘する男性
神戸医療専門学校ロゴ
この記事の執筆者

神戸医療専門学校

神戸医療専門学校

神戸医療専門学校 中央校 鍼灸科はスポーツ・美容・医療・福祉4つの分野全てが学べる3年生! 鍼灸師としてはもちろん、スポーツトレーナーや美容鍼灸など、特定の分野のスペシャリストとしても活躍できる知識と技術が身につきます。

自然治癒力を促進させる鍼やお灸などの知識は、鍼灸科を設けている大学や専門学校で学ぶことができます。また、はり師やきゅう師の国家資格もあり、資格取得すれば鍼灸院の開業や就職が可能です。

しかし鍼灸を学べる大学と専門学校には、どのような違いがあるのか分かりにくいところです。

今回は鍼灸科のある大学と専門学校の違いを、さまざまな項目からご紹介します。

神戸医療専門学校ロゴ 神戸医療専門学校

この記事の執筆者神戸医療専門学校 中央校 鍼灸科

神戸医療専門学校 中央校 鍼灸科はスポーツ・美容・医療・福祉4つの分野全てが学べる3年生! 鍼灸師としてはもちろん、スポーツトレーナーや美容鍼灸など、特定の分野のスペシャリストとしても活躍できる知識と技術が身につきます。

鍼灸科の専門学校と大学の比較表

丸を作っている男性まずは鍼灸科のある専門学校と大学の違いを、こちらに比較表としてご紹介します。

専門学校 大学
授業内容 鍼灸に特化した従業内容がほとんど 鍼灸を軸にしながら共通学科も学ぶ
年数 3年制が多い 4年制
方向性 はり師やきゅう師として働くことを目的 はり師きゅう師だけでなく、他の進路も含めて知識や技術を高めることを目的

一見すると専門学校と大学は似ていますが、授業内容や指導目的などに大きな違いもあります。

鍼灸師になるまでにかかる期間

続いて鍼灸師になるまでにかかる期間について、専門学校と大学に分けて解説します。また、鍼灸師になるためには授業を受けるだけでなく、国家資格のはり師やきゅう師を取得しなければいけません。

ちなみに、はり師やきゅう師の受験資格は、最低3年間養成機関で学び卒業していることです。

専門学校の場合

専門学校の多くは3年制でカリキュラムを組んでいます。そのため最短3年で国家資格はり師やきゅう師の受験資格を得ることが可能です。

大学の場合

はり師やきゅう師の受験資格は、養成機関へ最低3年通い卒業することですので、2年制の短大では鍼灸師になれません。→鍼灸の短大は今はなくなっているようなので、記載を削除下さい。
つまり大学の場合は4年制に通う必要があるため、受験資格を得るだけで最短でも4年は掛かります。

学費

ここからは鍼灸師になるために、どの程度の学費がかかるか内訳と共に解説します。

専門学校の場合

専門学校の場合は大学と違い、鍼灸師として即戦力を磨くための授業や実習を用意しています。更に3年制ということもあり、学費は500万円程度かかるのが一般的です。

以下に主な内訳をご紹介ます。

  • 入学金
  • 授業料
  • 実習に関する費用
  • 教科書やその他諸経費

大学の場合

大学の場合は専門学校より1年長いということや、鍼灸以外のカリキュラムもあるため500万円~1000万円程度は必要です。

以下に主な内訳をご紹介します。

  • 入学金
  • 授業料
  • 設備使用費
  • その他費用

その他費用とは教科書や実習服、大学独自で設定している費用などを指します。

カリキュラム

鍼灸科のカリキュラムは専門学校と大学で、どのように違うのか分かりやすく解説していきます。

どちらも鍼灸に特化した授業内容です。しかし、現場での即戦力を磨く専門学校に対して、鍼灸を含む幅広い知識や理論を学ぶことを優先している大学では、学ぶ範囲やジャンルも違うのが特徴的です。

専門学校の場合

専門学校の場合は、鍼灸に関する知識や国家資格対策だけでなく、鍼灸が必要とされるスポーツ・医療・福祉・美容など、さまざまな現場に対応できる実践的な授業も組み込まれています。

また、専門学校の多くは授業や試験対策の他に、就職や開業サポートも行っている点も魅力的です。

大学の場合

大学の場合は、鍼灸科として鍼灸について学びますが、理論的な部分から覚えるカリキュラムを中心としているため東洋医学や解剖学なども含まれています。→間違いです。専門学校も学ぶ内容です。どちらかと言うと鍼灸に関する研究要素が強いのが大学です。

2年目から3年目にかけては、鍼灸や疾病などの知識を深める授業や、理論に基づいた方法を習得する実習なども組み込まれることが多い傾向です。→×

就職

鍼灸師として働く場所ですが、様々なジャンルで活躍できるフィールドが存在します。

1つは鍼灸院や鍼灸整骨院、医療機関、エステサロン、スポーツ選手へのケアなどスタッフとして働く方法です。基本的に固定制ですので、一定の給料を毎月いただくことができます。

もう1つは鍼灸院を開業する、独立開業という方法です。専門学校の実績には開業した方の情報も載っていることが多く、鍼灸師は比較的開業しやすい業種といえるでしょう。

専門学校で鍼灸を学ぶことのメリット

ガッツポーズをしている女性ここでは専門学校で鍼灸師を学ぶメリットについて、2点ご紹介します。専門学校は大学と違い鍼灸師として働くことを目的としているので、現場で必要な技術を多数カリキュラムに盛り込んでいる傾向です。

大学よりも学費を抑えられる

専門学校で鍼灸を学ぶメリット1つ目は、大学よりも学費を抑えられる点です。専門学校は大学より1年少ない3年制ですので、学費も1年分安いのが強みといえるでしょう。

また、大学の場合は鍼灸以外の分野についても学ぶため、教科書や実習などに関する費用も専門学校よりかかります。

学費が気になる方も専門学校を検討することをおすすめします。

即戦力としての実習が多い

専門学校のメリット2つ目は、即戦力となれるよう実習が多いところです。

専門学校の場合は資格取得だけでなく、鍼灸師として働けることを目指しているので、スポーツや美容、福祉などさまざまな分野で活躍できるようにカリキュラムを考えています。

また、就職や開業サポートも含めて対応している専門学校もあり、知識や研究を重視した大学とは大きく違います。

まとめ

鍼灸を学べる専門学校と大学には、学費や学ぶ年数だけでなくカリキュラムに大きな違いがあります。

これから鍼灸師を目指す方や鍼灸院やスポーツ・医療など、鍼灸を必要とされる現場で働きたい方は専門学校がおすすめです。

即戦力となれるよう実習が多く、鍼灸に特化した授業内容を盛り込んでいます。また、3年制と大学より1年短いので、早く資格取得したい方も検討してみてはいかがでしょうか。

鍼灸師になるには

鍼灸師を目指すなら神戸医療福祉専門学校で学びませんか?

神戸医療福祉専門学校鍼灸科では、開校以来の国家試験の合格率は、「はり師」「きゅう師」ともに95.5%!(開校〜2020年度実績)

高い合格率に裏付けられ、希望者の就職率も8年連続100%に達しています。(※2013~2020年度実績) スポーツ・美容・福祉・医療分野の授業を全て履修できるので、様々な現場で求められる鍼灸師をめざせます。

ご興味がある方は、ぜひ以下のオープンキャンパスや鍼灸科の詳細情報をご覧ください。

卒業生の声

「鍼灸とエステを融合させた施術を行うサロンで活躍中」(2013年度卒業)

「25歳で開業、今では1日30名以上の患者様を治療。2017年に2店舗目も」(2010年度卒業)

「訪問鍼灸専門の治療院を開業」(2008年度卒業)

「鍼灸院を営みながらスポーツトレーナーとして活動」(2006年度卒業)

>>卒業生の声の詳細はこちら

ご興味がある方はぜひ以下のリンクより学校の詳細をご覧ください!

監修・運営者情報

監修・運営者<神戸医療福祉専門学校 中央校>
鍼灸・介護・精神
住所〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
お問い合わせ078-362-1294
詳しくはこちらhttps://www.kmw.ac.jp/