需要が高まるかっこいい義足について

おしゃれな義足
  • 神戸医療福祉専門学校
    義肢装具士科

  • 神戸医療福祉専門学校 三田校 義肢装具士科は日本で唯一の4年制。
    義肢装具士の輩出数全国No.1の名門校で、国際義肢装具協会(ISPO)の認定校です。
    モノ作りと医療を深く学ぶ実習中心のカリキュラムで確かな力が身につきます。産学連携による特別実習では、グローバルな最新技術が学べ、パラアスリート支援の第一人者である臼井二美男先生など、業界の第一線で活躍されているさまざまな方の講義が受けられます。

義足の「じろじろ見てはいけないもの」「見られたくないもの」というイメージは、義肢装具士や義足の研究者、そしてアートやデザイン分野のクリエイターによって変わってきています。

今や「かっこいいもの」というイメージを持つ人も増えている義足ですが、なぜこのようにイメージが変わったのかを詳しく見ていきましょう。

  • 神戸医療福祉専門学校 義肢装具士科

  • 神戸医療福祉専門学校 三田校 義肢装具士科は日本で唯一の4年制。
    義肢装具士の輩出数全国No.1の名門校で、国際義肢装具協会(ISPO)の認定校です。
    モノ作りと医療を深く学ぶ実習中心のカリキュラムで確かな力が身につきます。産学連携による特別実習では、グローバルな最新技術が学べ、パラアスリート支援の第一人者である臼井二美男先生など、業界の第一線で活躍されているさまざまな方の講義が受けられます。

かっこいい義足の需要が高まっている

スポーツをする義足ユーザー
義足は身体の外観や機能を補う器具であり、機能性はもちろん、見た目やデザイン性も重視されて作られています。

「義足だと分からないように、本物の脚の見た目に近づけたい」という要望も多く、そのニーズに応えて完成したのがリアルコスメチック義足でした。

しかしかっこいい義足が注目されるようになってから、あえてメカニックな見た目のまま、「機械としてかっこいいデザイン」が重視されたり、義足にカラフルな模様が描かれたりと、さまざまな義足が求められるようになりました。

義足のファッション化が進む

義足をファッションのように楽しんでいるユーザーも増えています。
洋服に合わせて靴を履き替えるように、義足を付け替えたり、義足カバーを変えたりすることでおしゃれを楽しめるようになりました。

スポーツ義足製作の第一人者である、義肢装具士の臼井二美男さんは、ファッション義足製作にも注力されています。

「切断ヴィーナスショー」は、写真家の越智貴雄さんが開催した義足の女性のファッションショーですが、そこでは臼井さんの製作したファッション義足をモデルの女性たちが履き、ランウェイを歩きました。

金の義足やLED装飾の義足など、誰も見たことがないかっこいい義足が披露され、国内外で話題となりました。

このように、義足は今やファッションとして、隠すものから魅せるものへと変わりつつあるのです。

参考URL:切断ヴィーナスプロジェクト

義足を使っている方の悩みとは

義足は使っている方々の声に応えて、機能や見た目も変化してきています。
そもそもかっこいい義足も、義足ユーザーの悩みを元に生まれたものでした。

では義足を使っている方には、どのような悩みがあるのでしょうか。

目立ってしまう

義足を使い始めてすぐは、義足であることを隠したいというユーザーもいます。
目立つのが嫌で、スカートや丈の短いズボンを履けず、おしゃれを諦めてしまうということも。

リアルコスメチック義足で隠すこともできますが、かっこいいファッション義足によって、義足そのものを個性として魅せるという選択肢も増えています。

ファッション義足は、目立ってしまうという義足のデメリットをメリットへと変えたのです。

日常生活に支障が出てしまう

義足を付けていれば基本的な日常生活を送ることはできますが、それでも支障が出てしまう時もあります。

たとえば電車や飛行機などの座席、トイレなど、狭い場所に座る際や、お風呂に入るときには一度義足を外さなければならないこともあります。

こうした日常生活の不便を解消するために、今後も新しい義足が開発されていくことでしょう。

求められる義足を作るのが義肢装具士

義肢装具士
将来、義足を作る仕事がしたいという方は、義肢装具士になるのがおすすめです。
義肢装具士は、義足や義手、装具を作り、患者さんの身体機能を回復させるサポートをします。

かっこいい義足がユーザーの声から生まれたように、義肢装具士は、患者さんが求める義足を作ります。

そのため義肢装具士は、ものづくりで人の役に立ちたいという方が向いている職業です。

求められる義足を作るためには、患者さん一人ひとりとコミュニケーションをしながら、その人がしたいことや困っていることを聞き出すことが大切です。

また研究所などで、義肢装具の研究開発をする仕事もあります。
これまでにないさらに快適な義足を作り、より多くの義足ユーザーに喜んでもらいたいという方は、こうした研究職に就くのもおすすめです。

義肢装具士になるには

患者さんとのコミュニケーションがとても大切な仕事

義肢装具士はただ義足や義手を作るだけでなく、それらを使う人のことを考えて作ります。
したがって、患者さんとの人間関係の構築が非常に重要な仕事なのです。

事故や病気で手足を失ってしまった患者さんは、身体だけでなく精神的にも大きなダメージを抱えています。

義肢装具士が患者さんに寄り添い、コミュニケーションを続けていくことで、その人にぴったりの義足が作れ、その結果、患者さんが以前のように日常生活を送れて前を向けるようになります。

義肢装具士にとって、人のことを考える気持ちやコミュニケーション能力は、技術や知識と同じくらい大事なのです。

まとめ

義足は機能的に優れているだけでなく、見た目がかっこいいなどデザイン性も高いものが増えています。
ユーザーの声を反映して、義足はどんどん進化しているのです。

義肢装具士は患者さんとコミュニケーションを取りながら、人に喜ばれる義肢装具が作れる仕事です。

これからも世の中に求められる義足を作るためにも、義肢装具士はユーザーとよくコミュニケーションを取り、良い関係を作っていくことが求められるでしょう。

義肢装具士の仕事についてさらに詳しく知りたい方は、ぜひ神戸医療福祉専門学校三田校のオープンキャンパスに参加してみてください。

義肢装具士を目指すなら神戸医療福祉専門学校で学びませんか?

神戸医療福祉専門学校の義肢装具士科は、国家資格である義肢装具士の合格率が96.7%!(2019年度実績)
義肢装具士養成校、日本で唯一の4年制専門学校で、最新技術&グローバルな学びで多彩な活躍を目指せます。

4年制独自のカリキュラムで、医学や工学の基礎知識から整形靴の本場であるヨーロッパでマイスターの国家資格を取得したヘルプスト先生より直接指導を受けられます。

卒業生の声

「患者さんの願いを叶えられるスペシャリストをこれからもめざしていきます。」(2017年度卒業)

「患者さんに本当に喜んでいただけた時、やりがいを感じます。」(2008年度卒業)

>>卒業生の声の詳細はこちら

ご興味がある方はぜひ以下のリンクより学校の詳細をご覧ください!

監修・運営者情報

監修・運営者<神戸医療福祉専門学校 中央校>
鍼灸・介護・精神
住所〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
お問い合わせ078-362-1294
詳しくはこちらhttps://www.kmw.ac.jp/