機械を扱い、人生の手助けをする仕事~義肢装具士~

  • 神戸医療福祉専門学校
    義肢装具士科

  • 神戸医療福祉専門学校 三田校 義肢装具士科は日本で唯一の4年制。
    義肢装具士の輩出数全国No.1の名門校で、国際義肢装具協会(ISPO)の認定校です。
    モノ作りと医療を深く学ぶ実習中心のカリキュラムで確かな力が身につきます。産学連携による特別実習では、グローバルな最新技術が学べ、パラアスリート支援の第一人者である臼井二美男先生など、業界の第一線で活躍されているさまざまな方の講義が受けられます。

世の中には様々な仕事があります。
楽しい仕事、待遇の良い仕事、やりがいのある仕事、人を喜ばせる仕事…職業の選択は自由であり、どの仕事においてもそれぞれ活躍している人がいます。
その中で義肢装具士は、「人生のサポートをする仕事」です。
義肢装具によってより多くの人の人生を豊かに。そのような想いで日々働いている義肢装具士の仕事を、今回はご紹介したいと思います。

  • 神戸医療福祉専門学校 義肢装具士科

  • 神戸医療福祉専門学校 三田校 義肢装具士科は日本で唯一の4年制。
    義肢装具士の輩出数全国No.1の名門校で、国際義肢装具協会(ISPO)の認定校です。
    モノ作りと医療を深く学ぶ実習中心のカリキュラムで確かな力が身につきます。産学連携による特別実習では、グローバルな最新技術が学べ、パラアスリート支援の第一人者である臼井二美男先生など、業界の第一線で活躍されているさまざまな方の講義が受けられます。

義肢装具士の仕事像

義肢装具士の仕事像医療やリハビリテーションの現場に身を置く義肢装具士ですが、その仕事の内容を見てみるとやはり「モノづくりの職人」という側面も非常に強いことが分かります。
義肢や装具を必要としている患者さんの体の状態というのは一人ひとり異なっており、装着後の快適な生活のためには、それぞれに正確に合致したモノを製作することが求められます。そのため義肢装具士は、医師の処方をもとに患者さんの義肢・装具装着部位の採型を行い、それをもとに製作、そして装着・適合をし、その後のリハビリテーションの経過観察までを担うのです。
そのような一連の仕事の中では、医学的な知識や医療従事者としての倫理観はもちろんのこと、製作にあたっての幅広い工学的な知識や技術、さらには造形に関しての美的センスも持ち合わせていることが求められます。
医師や看護師との連携や患者さんとのコミュニケーション、そして製作工程など、あらゆる局面で異なる能力を発揮する義肢装具士は非常にプロフェッショナル性の高い仕事であると言えるのです。

義肢・装具について

義肢装具士が作るのは「義肢」と「装具」という2つのモノに大別され、それぞれ用途が異なります。
義肢・装具はどちらも、生体である患者さん自身の身体と、器具である義肢・装具をきっちりと適合させる必要があります。
そのため義肢装具士は、医学的知識と工学的知識に加えて義肢・装具の製作理論をフルに活用してそれらの製作にあたるのです。

義肢の役割

義肢とは、病気やケガなどによって身体の一部を失った方が、それによって失った身体的な機能を補填するために装着する器具です。手に相当する器具を「義手」、足に相当する器具を「義足」と呼びます。
患者さんにとって、義肢は本来の手足の役割をできる限り遜色なくこなすものであることが理想です。
そのため装着感や操作性はもちろんのこと、あらゆる状況を考慮した、それぞれの患者さんの日々の暮らしに適応するような義肢が求められます。
例えば義手では、見た目の再現性を求めた装飾用や、日常生活のさまざまな動作に対応した能動用、一つの作業に特化した作業用などがあります。
義足は多くの場合、普段の歩行が第一目的となっており、患者さんそれぞれの歩行能力によって調整されています。動きやすさを重視する方や直立時の安定性を重視する方など、要望に応じて製作されます。

装具の役割

一方で装具とは、病気やケガなどが原因で手や足、そのほか体のいずれかの部位に痛みや麻痺、疾患などが生じた方が、症状の軽減や治療を目的に装着する器具です。手や腕に装着する器具を「上肢装具」、足や脚に装着する器具を「下肢装具」、またそれ以外の腰や首などに装着するものに関しては「体幹装具」とそれぞれ呼びます。
装具も義肢と同じく種類や設計が多岐にわたり、患者さんそれぞれの生活様式にフィットするよう工夫されています。

義肢装具士の使命

義肢装具士の使命義肢装具士の製作する義肢や装具の装着や適合、そしてそこから始まるリハビリというのは、患者さんの社会復帰へのまさに第一歩となります。
手足を失った、身体機能が低下した患者さんが以前と変わらない生活を取り戻したり、新しい目標を見つけて社会に飛び込んでいくような手助けをすることは、義肢装具士の仕事に就く人々に課せられた一つの使命とも言えます。
それは決して、患者さんが身体機能を補填するための義肢や装具を製作するというだけの話ではありません。医療人として患者さんと接していく中で、少しでも勇気づけることができたり、悩みを払拭することができたり、新たな希望を見出すお手伝いをすることができれば、それは義肢装具士としての非常に大きな成果と言えるでしょう。

まとめ

自分が関わった患者さんに喜んでもらえることを、この仕事のやりがいだと話す義肢装具士がたくさんいます。
医療職としての、モノづくりの職人としての仕事。そしてそれ以上に、人の人生の手助けをする仕事であるという意識を持って、義肢装具士は日々働いているのです。

義肢装具士になるための詳細はこちら

義肢装具士を目指すなら神戸医療福祉専門学校で学びませんか?

神戸医療福祉専門学校の義肢装具士科は、国家資格である義肢装具士の合格率が96.7%!(2019年度実績)
義肢装具士養成校、日本で唯一の4年制専門学校で、最新技術&グローバルな学びで多彩な活躍を目指せます。

4年制独自のカリキュラムで、医学や工学の基礎知識から整形靴の本場であるヨーロッパでマイスターの国家資格を取得したヘルプスト先生より直接指導を受けられます。

卒業生の声

「患者さんの願いを叶えられるスペシャリストをこれからもめざしていきます。」(2017年度卒業)

「患者さんに本当に喜んでいただけた時、やりがいを感じます。」(2008年度卒業)

>>卒業生の声の詳細はこちら

ご興味がある方はぜひ以下のリンクより学校の詳細をご覧ください!

監修・運営者情報

監修・運営者<神戸医療福祉専門学校 中央校>
鍼灸・介護・精神
住所〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
お問い合わせ078-362-1294
詳しくはこちらhttps://www.kmw.ac.jp/