介護福祉士と社会福祉士の違いとは

神戸医療専門学校ロゴ
この記事の執筆者

神戸医療専門学校

神戸医療専門学校

神戸医療福祉専門学校 中央校 介護福祉士科は13年連続で就職率100%!
文部科学大臣から、より実践的な職業教育に取り組んでいる専門学校として「職業実践専門課程」の認定を受けており、2年間で即戦力となる介護福祉士が目指せます。

介護の仕事に興味を持って、どの仕事に就こうか考えたときに介護福祉士と社会福祉士のどちらの資格を取得しようか迷っている人もいるのではないでしょうか。
あるいは、介護福祉士と社会福祉士の違いは何なのか、見えてこない人もいると思います。
そこで、今回は介護福祉士と社会福祉士の違いについて、さまざまな視点でお話ししていきたいと思います。
 

神戸医療専門学校ロゴ 神戸医療専門学校

この記事の執筆者神戸医療専門学校 中央校 介護福祉士科

神戸医療福祉専門学校 中央校 介護福祉士科は13年連続で就職率100%!
文部科学大臣から、より実践的な職業教育に取り組んでいる専門学校として「職業実践専門課程」の認定を受けており、2年間で即戦力となる介護福祉士が目指せます。

介護福祉士

介護福祉士は名称独占資格に分類される、福祉系の国家資格です。
国家資格の取得方法や難易度、仕事の内容と見ていきましょう。

取得方法

まずは介護福祉士の資格取得方法です。
介護福祉士の場合、資格取得方法は大きく3つ挙げられます。

  1. 養成施設ルート
    国から指定された大学や専門学校などの養成施設で指定のカリキュラムを修了してから国家試験を受験するルートです。
    多くの人がこのルートを選択し、国家資格の取得を目指しています。
  2. 実務経験ルート
    病院や老人ホームなどで実務経験を3年以上積んだ後に、実務者研修を受け、国家試験を受験するルートです。
    社会人になってから介護福祉士を志したときの場合はこのルートが多い傾向です。
  3. 福祉系高校ルート
    国から指定された福祉系高校で指定のカリキュラムを修了してから、国家試験を受験するルートです。
    幼いときから介護福祉士を志し、通うことができる範囲に福祉系高校がある人が選ぶルートです。

以上を見ていくと、介護福祉士は養成施設や福祉系高校だけではなく、病院や老人ホームなどに勤務をして実務経験を積み、実務者経験を受講するなどの独学で国家資格を取得することが可能です。
そのため、国家資格の取得する方法は幅広くあるので、資格の取得難易度はあまり高くはありません。

仕事の内容

介護福祉士の仕事は高齢者や心身のいずれかに障がいがある方の身体介護を行っていくことです。
仕事の範囲も広く、大きく4つに分けられます。

  1. 身体の介護を行う
    日常生活で利用者がどの動作が困難になっているのかを把握し、介護を行う、介護福祉士の基本となる仕事です。
    介護の内容としてはベッドから車いすへの移乗、自転車の乗り降りや歩行介助などの移動を要することや、食事や入浴、排泄、さらには清拭や洗顔、歯磨きなどの衛生管理などの日常を送る上での動作など、さまざまです。
  2. 家事などの生活の援助
    利用者の方やご家族が希望をする生活の援助がどのようなものかを把握して、援助を行っていきます。
    主なものとしては必要な買い物や食事の調理や配膳、下膳、さらには洗濯や掃除などの整理整頓などがあり、在宅介護を担当したときには大切な業務です。
  3. 利用者や家族への助言
    利用者の方やご家族の方から介護に関する相談はもちろん、身体や介護に関して悩んでいることに対し、さまざまな相談にのり、アドバイスをすることも介護福祉士の仕事です。
    介護に関する知識や技術、さらには介護食の調理方法や、杖はどれが安全なのかなど、相談内容もさまざまあります。
  4. 社会活動の支援
    利用者の方に社会活動の支援を行うことも介護福祉士の仕事として挙げられます。
    家族や近隣の人々はもちろん、地域のサークル活動など社会活動の情報を提供することで、利用者の方が孤立しないように、新たな出会いや生きがいを作るきっかけになるようにしていきます。

社会福祉士

社会福祉士は介護福祉士と同じ、名称独占資格に分類される、福祉系の国家資格です。
国家資格の取得方法や難易度、仕事の内容と見ていきましょう。

取得方法

次は社会福祉士の資格取得方法です。
社会福祉士の場合は福祉系の大学や短期大学、専門学校などの養成施設に通い、指定されたカリキュラムを修了した後、国家試験を受験するルートが基本となります。
介護福祉士のときのように、病院や老人ホームなどに勤務をして実務経験や研修を受けて国家試験を受験というルートがありません。
そのため、社会福祉士は介護福祉士より資格取得方法が少ないので、資格の取得難易度は介護福祉士より高いと言えます。

仕事の内容

社会福祉士の仕事は年齢や性別、障がいなど問わず、生活を送る上で何かしらの問題がある人々すべてに対し、相談や助言、指導を行い、援助を行っていく、ソーシャルワーカーの役割を果たしています。
そのため、受ける相談の内容も高齢者の介護や、障害者支援、生活保護、児童福祉など福祉分野すべてが対象となっているため、介護福祉士より業務の幅は広いと言えます。
また、勤務先によっても社会福祉士の仕事は何が重要なポイントとなってくるのかが異なります。
役所や地域包括支援センターなどの公的な勤務先である場合は、仕事の探し方をレクチャー、生活や資金を支援するための制度の案内、さらには生活改善したのかを確認をするために定期訪問なども行います。
病院や養護施設などの場合は患者や利用者、そしてそのご家族が抱える経済や社会的な問題や、精神面などの問題の相談にのり、関係機関などの調整や書類の処理を行います。

どちらの資格を取ればいい?

介護福祉士と社会福祉士の違いは資格の取得方法や難易度、仕事の内容からいずれも異なるものです。
そのため、どちらの資格を取得しようかを悩む人もいると思いますが、福祉分野で働いていくのであれば、介護福祉士と社会福祉士の資格いずれも取得することをおすすめします。
理由としてはより良いサービスを提供できるようになるからです。
社会福祉士の幅広く専門的な知識に、介護福祉士の介護の知識や技術をともに取り入れていけば、より多くの人々にサービスを提供することができます。
近年養成施設の中には、いずれの資格を取得できるようなカリキュラムを組むことができるので、養成施設を調べるときはこの点も確認していくようにしていきましょう。

まとめ

今回は介護福祉士と社会福祉士の違いを見ていきましたが、資格の取得方法や仕事の内容を見ていくと異なるものだとお分かりいただけたと思います。
そして、いずれの資格を取得することで、これからの超高齢社会において、より良質のサービスを提供することができます。
資格の違いやどちらの資格を取得すれば良いのかを悩んでいるときに、参考にしていただけると幸いです。

介護福祉士になるにあたっての方法はこちら

介護福祉士を目指すなら神戸医療福祉専門学校で学びませんか?

神戸医療福祉専門学校介護福祉士科では、国家試験全員合格と就職全員内定に向けて取り組んでいるので、国家試験である介護福祉士の合格率は96.8%!(2017~2020年度実績)
また、希望者の就職率は13年連続100%に達しています。(2009~2020年度実績)

学内でじっくりと学んだ後、自信をもって学外実習にのぞめ、2年間の多彩な実習で即戦力となる介護福祉士を目指します。

在校生の声

「先生と相談がしやすい距離感!」(兵庫県立神戸商業高等学校出身)

「国家試験に向けてのサポートが充実!」(私立神戸常盤女子高等学校出身)

「一緒に実技を練習したり、なんでも相談しあえる仲間ができた!」(姫路市立飾磨高等学校出身)

>>在校生の声の詳細はこちら

ご興味がある方はぜひ以下のリンクより学校の詳細をご覧ください!

監修・運営者情報

監修・運営者<神戸医療福祉専門学校 中央校>
鍼灸・介護・精神
住所〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
お問い合わせ078-362-1294
詳しくはこちらhttps://www.kmw.ac.jp/