筋電義手の訓練について

筋電義手の訓練について1
  • 神戸医療福祉専門学校
    義肢装具士科

  • 神戸医療福祉専門学校 三田校 義肢装具士科は日本で唯一の4年制。
    義肢装具士の輩出数全国No.1の名門校で、国際義肢装具協会(ISPO)の認定校です。
    モノ作りと医療を深く学ぶ実習中心のカリキュラムで確かな力が身につきます。産学連携による特別実習では、グローバルな最新技術が学べ、パラアスリート支援の第一人者である臼井二美男先生など、業界の第一線で活躍されているさまざまな方の講義が受けられます。

日本では海外ほど筋電義手は普及されていませんが、以前よりも支給要件が緩和されました。
それでも、普及するための土台はまだ整っていないと言わざるを得ない現状です。
ですが、人数は少なくても、実際に筋電義手の装着訓練を懸命に行なっている人は存在します。
今回は、筋電義手の訓練についての様々な詳細情報を見ていきます。

  • 神戸医療福祉専門学校 義肢装具士科

  • 神戸医療福祉専門学校 三田校 義肢装具士科は日本で唯一の4年制。
    義肢装具士の輩出数全国No.1の名門校で、国際義肢装具協会(ISPO)の認定校です。
    モノ作りと医療を深く学ぶ実習中心のカリキュラムで確かな力が身につきます。産学連携による特別実習では、グローバルな最新技術が学べ、パラアスリート支援の第一人者である臼井二美男先生など、業界の第一線で活躍されているさまざまな方の講義が受けられます。

訓練について

筋電義手は筋電を採取して使用する仕組みであるため、誰でも装着して使用できるか分からないという問題があります。
仮に筋電義手が使用可能であったとしても、能動義手などの訓練内容とはやや異なってきます。
また、特に子供の場合だと2〜3年の訓練期間が必要であるとされています。
しかしながら、実際に筋電義手を装着して訓練を受けている子供は、とても真剣に励んでいる例が多いです。
実際に、物を掴めた時など何かを達成した時には笑顔をよく見せる、と医療機関に従事している義肢装具士や作業療法士は口々に語っています。
ですが残念なことに、支給要件を始めとした土台が、まだ日本では構築されていないのです。

問題点

筋電義手の訓練について2
先程もご紹介したように、以前よりも筋電義手の支給要件は緩和されました。
しかしながら、装着訓練を受けて操作がきちんと行えるなどの条件を満たさないと、以前として支給は基本的にされません。
つまりは、訓練するための筋電義手は基本的に支給されないので、装着訓練を修了して支給されるまでは自費で購入しないといけないのです。
筋電義手はおよそ150万円近くするため、中々すぐに購入を決意できる金額ではありません。
成人に限って言えば、手を切断してしまった原因の多くは労働災害なので、労災保険などで支給が可能です。
しかしながら、子どもの場合は生まれつき手を持たない、というケースが多いのです。
こういった事情もあって、日本では支給されにくい理由の1つになってしまっています。

訓練を行なっている医療機関が少ない

筋電義手の訓練について3
仮に、支給を目指して訓練用の筋電義手を両親などが自費で購入したとしても、訓練を受けられる医療機関は少ないです。
2017年4月時点の厚生労働省の発表によると、筋電義手の装着訓練を実施している全国の医療機関の数は36なので、都道府県の数を下回っています。
そのため、住んでいる場所によっては隣の都道府県まで行かなければなりません。
医療機関が少ない主な理由としては、筋電義手の訓練は特別なため、労働局から認定されないといけないからです。
認定されるための条件がいくつかあるので、それらをクリアするのは確かに難しいかもしれません。
また、子どもを対象とした訓練に対応できるかどうかという話になると、更に医療機関が少なくなる可能性があります。
訓練の機会を増やしてもらうためには、筋電義手の普及と同じくらいに認定された医療機関の増加、そして子どもの訓練の対応が必要不可欠な要素です。

改善の動き

手を動かす作業は脳の発達に影響があるなどの理由で、特に子どもには早期の筋電義手の装着が推奨されています。
しかしながら、筋電義手はとても高価で、そのうえ成長によって筋電義手を切り変えないといけません。
そういったジレンマが今まで残念ながら存在していたのですが、一部では改善の動きが確認されています。
例えば、兵庫のとある医療機関では小児筋電義手バンクを設立し、基金などを募って子どもに訓練用の筋電義手の貸与などをしています。
またとある大学の研究チームでは、子ども用で自由度が高く、なおかつ低コストで実現できる筋電義手の研究と開発を行っています。
誰もが筋電義手の装着訓練を受けられる環境が、日本でしっかりと作られるのはまだ先の話かもしれませんが、着実に近づいているのは確かです。
そのためには、筋電義手に精通した義肢装具士や作業療法士の存在ももちろん欠かせません。

まとめ

筋電義手の訓練は、受けようと思ってすぐに受けられる訳ではありませんが、少なくとも訓練できる医療機関はあります。
そして、支給されるための要件をクリアしつつ、支給までの費用を何とかしなければなりません。
やや厳しい状況ではありますが、義肢装具士や作業療法士を目指している方は、筋電義手についても留意していただきたいです。

義肢装具士になる方法はこちら

義肢装具士を目指すなら神戸医療福祉専門学校で学びませんか?

神戸医療福祉専門学校の義肢装具士科は、国家資格である義肢装具士の合格率が96.7%!(2019年度実績)
義肢装具士養成校、日本で唯一の4年制専門学校で、最新技術&グローバルな学びで多彩な活躍を目指せます。

4年制独自のカリキュラムで、医学や工学の基礎知識から整形靴の本場であるヨーロッパでマイスターの国家資格を取得したヘルプスト先生より直接指導を受けられます。

卒業生の声

「患者さんの願いを叶えられるスペシャリストをこれからもめざしていきます。」(2017年度卒業)

「患者さんに本当に喜んでいただけた時、やりがいを感じます。」(2008年度卒業)

>>卒業生の声の詳細はこちら

ご興味がある方はぜひ以下のリンクより学校の詳細をご覧ください!

監修・運営者情報

監修・運営者<神戸医療福祉専門学校 中央校>
鍼灸・介護・精神
住所〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
お問い合わせ078-362-1294
詳しくはこちらhttps://www.kmw.ac.jp/