義肢装具士を目指せる専門学校は?学校選びのポイント

義肢装具士を目指せる専門学校は?学校選びのポイント
  • 神戸医療福祉専門学校
    義肢装具士科

  • 神戸医療福祉専門学校 三田校 義肢装具士科は日本で唯一の4年制。
    義肢装具士の輩出数全国No.1の名門校で、国際義肢装具協会(ISPO)の認定校です。
    モノ作りと医療を深く学ぶ実習中心のカリキュラムで確かな力が身につきます。産学連携による特別実習では、グローバルな最新技術が学べ、パラアスリート支援の第一人者である臼井二美男先生など、業界の第一線で活躍されているさまざまな方の講義が受けられます。

義肢装具士は、医療におけるものづくりのプロフェッショナル。

事故や病気で手足を失った人が使用する義手や義足などの義肢、そしてコルセットなど治療を目的とした装具を作ります。

この記事では、そんな義肢装具士が目指せる学校について紹介。

義肢装具士を目指すのにメジャーな進路となっている専門学校を中心に、専門学校と大学の違いや、学校の選び方について解説していきます。

進路で迷っている高校生や、転職を考えている社会人の方などはぜひ、学校選びの参考にしてみてくださいね。

  • 神戸医療福祉専門学校 義肢装具士科

  • 神戸医療福祉専門学校 三田校 義肢装具士科は日本で唯一の4年制。
    義肢装具士の輩出数全国No.1の名門校で、国際義肢装具協会(ISPO)の認定校です。
    モノ作りと医療を深く学ぶ実習中心のカリキュラムで確かな力が身につきます。産学連携による特別実習では、グローバルな最新技術が学べ、パラアスリート支援の第一人者である臼井二美男先生など、業界の第一線で活躍されているさまざまな方の講義が受けられます。

義肢装具士になるには?

義肢装具の製作や適合を行う義肢装具士になるには、国家資格である義肢装具士の資格を取得する必要があります。

義肢装具士の資格を取得するためにはまず、国家試験の受験資格を獲得。

それから義肢装具士国家試験を受験し、合格することで、義肢装具士の免許を取得可能です。

養成施設に通って受験資格を獲得

義肢装具士の国家試験を受けるためには、受験資格を満たす必要があります。

現在受験資格を得る方法は、主に以下の2つの方法があります。

・義肢装具士の養成施設で学ぶ
・外国で義肢装具士養成所を卒業、または日本で義肢装具士に相当する免許を取得

養成施設とは、義肢装具士として働くのに必要な知識と技術を身につけるための学校のことです。

現在、義肢装具士の養成施設として認定されている学校は、全国にわずか10校。

義肢装具士コースのある私立大学が4校。(北海道、新潟県、埼玉県、広島県)

そして、埼玉にある国立の専門学校が1校と、私立の専門学校が5校(北海道、東京都、愛知県、兵庫県、熊本県)となっています。

これらの養成施設に入学・卒業すれば、義肢装具士国家試験の受験資格を獲得可能。

また、一般の大学で1年以上学んで指定科目を履修した後、こういった養成施設で2年以上学ぶことによっても、受験資格が獲得可能です。

いずれにせよ義肢装具士を目指したいなら、まず養成施設での勉強が必要になるということですね。

【参考URL】
第34回義肢装具士国家試験の学校別合格者状況-厚生労働省

国家試験に合格

義肢装具士として必要な知識と技術を養成施設で学んだら、次はいよいよ国家試験です。

義肢装具士の国家試験は年に1回、以下の5科目の筆記試験にて行われます。

・臨床医学大要
・義肢装具工学
・義肢装具材料学
・義肢装具生体力学
・義肢装具採型・採寸学および義肢装具適合学

義肢装具士として働くのに必要な、医学的な知識や工学的な知識、義肢装具の製作技術など、かなり専門的な問題が出題されることになりますが、養成施設でしっかり学んでいれば大丈夫!

合格すれば、義肢装具士の免許が与えられ、晴れて義肢装具士として働くことが可能になります。

ちなみに、義肢装具士の国家資格は更新制ではありませんので、一度取得してしまえばその後はずっと義肢装具士として活躍することができますよ。

【参考URL】
義肢装具士国家試験の施行-厚生労働省

義肢装具士が目指せる専門学校とは?

義肢装具士が目指せる専門学校とは?<

義肢装具士を目指す人が、まず通うことになる養成施設。

そんな養成施設には、一体どんな人が通い、どんなことをするのでしょうか?

まずは、全国的に見て大学よりも数が多い、義肢装具士が目指せる専門学校について見ていきましょう。

3年制の専門学校

3年制の専門学校は、義肢装具士を目指せる最短ルート!

このため、義肢装具士を目指すのにもっとも一般的な進路だといえるでしょう。

現場に早く出られるぶん、授業は義肢装具士になるために必要な知識と技術の習得に特化しています。

「早く義肢装具士になりたい」という人や、社会人から義肢装具士へ転職を希望する人に特に人気の進路です。

4年制の専門学校

義肢装具士が目指せる専門学校には日本で一つだけ、4年制の学校もあります。

神戸医療福祉専門学校 三田校の義肢装具士学科です。

神戸医療福祉専門学校は、義肢装具士輩出者数全国No.1の名門校。

国際義肢装具協会(ISPO)から世界最高峰の義肢装具教育と認められた日本初の学科です。

国際義肢装具士協会(ISPO)の認証校は、もう1校が新潟医療大学と、現在でも国内で2校しかありません。

つまり、神戸医療福祉専門学校の4年制なら、専門学校でありながら大学と同等もしくはそれ以上の専門教育が受けられるということですね。

神戸医療福祉専門学校は、タイのマヒドン大学など海外との繋がりが強いのが特徴。

海外の義肢装具に関する技術情報がいち早く教育に取り入れられているため、他の学校より一歩進んだ最新技術が学べます。

大学と専門学校の違いは?

大学と専門学校の違いは?

義肢装具士が目指せる学校には、専門学校のほかに大学もあります。

では、義肢装具士の養成施設という点において、専門学校と大学には、一体どんな違いがあるのでしょうか?

資格取得までにかかる期間

義肢装具士を目指せる専門学校は3年制が一般的なのに対して、大学は4年制。

このため、専門学校を卒業すると、大学よりも1年早く義肢装具士の国家資格を取得することが可能です。

学費

学ぶ年数が違えば、当然学費にも差が出てきます。

義肢装具士が目指せる専門学校の学費は、平均500万円前後。
それに対して大学は1年多い分、入学金や授業料を含めて600〜700万円前後となっています。

1年間でかかる費用は学校によって50〜200万円程度と開きがありますが、これは
施設や設備によって生じる違いでもあります。

資料請求やオープンキャンパスなどで、しっかり確認するようにしましょう。

学ぶ内容

義肢装具士を目指せる専門学校と大学では、学ぶ内容にも違いがあります。

義肢装具の製作技術や基礎医学、リハビリテーション学などは共通。

しかし、大学は専門学校よりも学習期間が1年長いため、より高度な知識が身につけられるほか、心理学などの周辺領域や一般教養、語学なども習得可能。
大卒の資格はもちろん、学校によっては義肢装具士以外の資格も取得できます。

それに対して専門学校は、義肢装具士の勉強に特化した、実習を中心としたカリキュラムが基本です。

基礎が定着したらすぐに義肢装具の製作所や病院などで臨床実習を行い、国家試験対策の勉強を始めます。

大学に比べて学習期間が1年短いため、少しハードな学生生活になるかもしれませんが、そのぶん早く現場に出ることが可能です。

後悔しないための進路選びのポイント

後悔しないための進路選びのポイント
ここまで、義肢装具士の養成施設における専門学校と大学の違いについて紹介してきました。

どちらでも同じように義肢装具士を目指すことが可能ですが、学校選びの際は、一体どっちを選べばいいのでしょう?

高校生社会人というそれぞれの立場から、後悔しないための進路選びのポイントについて解説していきます。

高校生から義肢装具士を目指すなら

高校卒業後、大学と専門学校のどちらに進学するかは、皆さんの将来に大きく関わってきます。

将来の仕事に直結する知識と技術を学べる専門学校は、「義肢装具士になるのがずっと夢だった」など、義肢装具士になりたいという強い想いを抱いている人にぴったり。

その一方で、大学に進学すれば大卒の資格がとれるため、将来他の仕事も選びやすくなります。

このため高校生の皆さんは、「自分は将来何をしたいのか」をよく考えることが大切。

義肢装具士の仕事がしたい、と決めているなら、ぜひ最短で義肢装具士を目指せる3年制の専門学校か、世界最高峰の義肢装具士教育を受けられる4年制の専門学校の道へ。

まだ迷っているなら、大学進学も視野に入れるほか、他に興味がある分野はないか、時間をかけて調べてみてください。

学んでみたいことや、将来なりたい自分の姿が決まれば、選ぶべき学校も自然と絞られてくるはずですよ。

社会人から義肢装具士を目指すなら

社会人から、義肢装具士への転職を目指す人は、専門学校に進学する場合が多いです。

特に人気なのは、最短で資格を取得できる3年制ですが、4年制である神戸医療福祉専門学校 三田校の学生さんの中にも、社会人経験のある人は多いため、通いやすい環境だといえるでしょう。

義肢装具士を目指すなら専門学校がおすすめ

義肢装具士を目指すなら専門学校がおすすめ

高校生でも社会人の方でも、もし本気で義肢装具士を目指すなら専門学校への進学がおすすめです。

なぜなら、義肢装具士はどちらかというと職人の世界なので、あまり学歴は関係ありません。

それだったら実習中心のカリキュラムの専門学校の方が、義肢装具士に必要な知識と技術だけを集中して学ぶことができます。

もともと専門学校は、幅広い教育を目的としている大学と違って、社会で即戦力となる人材の育成を目的としているため、就職のサポートが手厚いのも大きな魅力です。

また、じっくり義肢装具士の勉強がしたいという場合でも、特に大学に固執する必要はないでしょう。

なぜなら、日本で唯一の4年制の専門学校である神戸医療福祉専門学校 三田校は、国内に2校しかない国際義肢装具協会(ISPO)の認定校のうちの一つです。

もう1校は新潟医療大学になりますので、義肢装具士の勉強に関しては、4年制の専門学校でも大学と同レベル、または大学以上の高度な教育が受けられるということが分かります。

義肢装具士になるための学校選びのポイント

義肢装具士になるための学校選びのポイント

義肢装具士となるために最低限必要な知識と技術は、どの養成施設でも習得が可能です。

ただし、どんな風に、どんな施設で、どんな+αを学べるかなどの授業の満足度や、国家試験対策の充実度、就職先などの選択肢は、選ぶ学校によって大きく変わってきます。

このため、学校選びは、自分の将来に直結するといっても過言ではありません。

そこで次は、義肢装具士を目指すための学校選びのポイントについて解説していきます。

オープンキャンパスや資料請求でカリキュラムや設備を確認

義肢装具士とは医療のおけるものづくりのお仕事です。

このため、実習でどんな設備が利用できて、どんな技術を学べるかはとても重要。

気になる学校があったらまずは資料請求して、カリキュラム設備を確認してみましょう。

どれもカリキュラムが同じに見える、または自分が何を学びたいかいまいちイメージできないという場合は、まず色々な義肢装具について知ることから始めてみてください。

現代の義肢装具には、パラスポーツに使われるスポーツ用義足をはじめとし、人工知能を使った筋電義手、本物の足そっくりでハイヒールやミニスカートなどのおしゃれが楽しめるリアルコスメチック義足など、さまざまなものがあります。

そんなたくさんの義肢装具の中から、将来どんなものを作りたいか想像して、それに必要な勉強を考えれば、カリキュラムの見え方がきっと変わってくるはずですよ。

自分の興味のある分野に強い学校や、最新技術を学べる特別実習が豊富なところを探してみるといいでしょう。

国家試験の合格率をチェック

義肢装具士という職業を目指すからには、国家試験の合格率就職率もぜひチェックしておきたいところです。

第34回義肢装具士国家試験の合格率は72.2%。
学校の種類別の合格率は、大学は71.2%、専門学校が77.4%となっており、全体的にみると専門学校の方が高い合格率を誇っていることが分かります。

国家試験に合格するためにはもちろん、本人の努力が一番大切。
しかし、国家試験対策講座模擬試験、苦手分野の個別指導など、なるべく面倒見の良い学校を選んだ方が、安心して試験にのぞめるでしょう。

就職率や就職先をチェック

また、自分のなりたい義肢装具士像をかなえるためには、就職先も重要です。

自分の将来の夢をより確実に実現するためにも、学校の就職率や、過去の就職先などはしっかりチェックしておきましょう。

ちなみに、こういった合格率や就職率をチェックする際は、去年の成績だけでなく例年の実績を見ることが重要。

毎年安定して高い数値を誇っている学校こそ、その業界に対して実績やパイプのある、信頼できる学校といえます。

その点、神戸医療福祉専門学校 三田校の義肢装具士学科は、義肢装具士の輩出者数全国No.1とだけあって、毎年高い合格率を就職率を叩き出している名門校。

2019年度の実績は、国家試験合格率が96.7%、就職率は100%。
その前年である2018年度にいたっては、国家試験の合格率も100%と、合格率・就職率ともに各学校平均を大きく上回る実績をあげています。

最新技術やグローバルな学びが得られるカリキュラムのため、卒業生の就職実績も豊富。

パラスポーツやエピテーゼなど、自分の興味のある分野で活躍できる実力が身につきます。

自分のなりたい将来像に向かってまっすぐ進もう!

自分のなりたい将来像に向かってまっすぐ進もう!

本気で義肢装具士を目指すなら、大学よりも専門学校がおすすめ。

そして、学校選びの際は、将来の夢を叶えられそうか、興味があることを学べるかという視点で見ることが大切です。

国家試験の合格率や就職率は、「義肢装具士になりたい」という夢に直結する数字ですから、必ず確認。

そして、スポーツ義肢やエピテーゼ、筋電義手などの分野に興味があるなら、その技術が学べるカリキュラムを、資料請求やオープンキャンパスでチェックしましょう。

神戸医療福祉専門学校 三田校の義肢装具士学科は、世界基準の知識と技術をじっくり学べる4年制の専門学校です。

国内にある義肢装具士養成校と比較しても、実習設備はダントツの充実度。

スポーツ義肢などのグローバル技術から、エピテーゼや筋電義手などの最新技術まで、いろんな技術を学べる特別実習を用意しているため、入学してからでもあなたのやりたいことがきっと見つかります。

進路選びの一つの候補として、まずは資料請求やオープンキャンパスで、他校との違いをチェックしてみてくださいね。

監修・運営者情報

監修・運営者<神戸医療福祉専門学校 中央校>
鍼灸・介護・精神
住所〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
お問い合わせ078-362-1294
詳しくはこちらhttps://www.kmw.ac.jp/