専門学校で介護福祉士を目指す3つのメリットとは?

専門学校で介護福祉士を目指す3つのメリットとは?
神戸医療専門学校ロゴ
この記事の執筆者

神戸医療専門学校

神戸医療専門学校

神戸医療福祉専門学校 中央校 介護福祉士科は13年連続で就職率100%!
文部科学大臣から、より実践的な職業教育に取り組んでいる専門学校として「職業実践専門課程」の認定を受けており、2年間で即戦力となる介護福祉士が目指せます。

介護福祉士とは、介護系の資格の中で唯一の国家資格です。

高齢者や障がいを抱えた人たちの介護はもちろん、現場のリーダーとしてヘルパーさんたちの指導もできるようになるため、今後介護業界で活躍したいと考えているなら、ぜひ取得しておきたい資格だといえるでしょう。

そこで、この記事では「介護福祉士になりたい!」と考えている高校生の皆さんのために、介護福祉士が目指せる学校や、それぞれの特徴について解説!

その中でも特に、専門学校で介護福祉士の資格取得を目指すメリットについてお話ししていきます。

後悔しない進路選びのためにぜひ、参考にしてみてくださいね。

神戸医療専門学校ロゴ 神戸医療専門学校

この記事の執筆者神戸医療専門学校 中央校 介護福祉士科

神戸医療福祉専門学校 中央校 介護福祉士科は13年連続で就職率100%!
文部科学大臣から、より実践的な職業教育に取り組んでいる専門学校として「職業実践専門課程」の認定を受けており、2年間で即戦力となる介護福祉士が目指せます。

高校卒業後、介護福祉士が目指せる学校は?

高校卒業後に介護福祉士を目指せる学校には、主に以下の3種類があります。

・専門学校
・大学
・短大

厚生労働大臣によって指定された学校で別名養成施設とも呼ばれ、介護福祉士として必要な知識と技術が身につけられる場所となっています。

これらの養成施設で指定のカリキュラムを修了すれば、介護福祉士の国家試験を受けるための受験資格を得ることが可能。

卒業後、国家試験である筆記試験に合格することで、晴れて介護福祉士の資格を取得することができます。

その他にも介護福祉士になるためには、3年以上介護現場で働く実務経験ルートなどさまざまな方法があります。

しかし、高校卒業後に介護福祉士を目指すなら、介護福祉士として働くのに必要な知識と技術がしっかり学べるこれらの学校に進学した方が、就職にもつながりやすく安心です。

>>介護福祉士になるには

【参考URL】
介護福祉士養成施設一覧-厚生労働省
公益社団法人-日本介護福祉要請施設協会

専門学校

専門学校とは、特定の分野や技能に特化して学ぶことができる学校です。

社会で即戦力となる人材の育成を目的としているため、自分のなりたい職業に関連した実践的な教育が受けられます。

直接現場で介護にあたる介護福祉士は、実践経験が大切な職業。

このため、介護福祉士を目指せる学校の中でも実習内容が豊富な専門学校は特に、介護福祉士の志望者に人気の進路です。

介護福祉士を目指せる専門学校は2年制と3年制とがありますが、一般的なのは2年制となっています。

大学

社会福祉学科などの名称で、介護福祉士を目指せる学部や学科、コースがある大学もあります。

こういった大学に進学すれば、介護福祉士だけでなく大卒の資格も取得できるため、将来の選択肢の幅が広がりますね。

ただし、大学の本来の教育目的は、学問を論理的に学び、研究するということにあります。
このため、介護福祉士を目指すとなると、他の学校に比べて実習が少ないというのが一つのデメリットです。

また、大学は4年制になりますので、介護福祉士を目指せる学校の中でも、もっとも資格取得までに時間がかかります。

短大

短期大学の中にも、介護福祉士を目指せる学部や学科、コースを用意しているところがあります。

短大の教育目的は、一般教養を身につけながら、職業に役立つ知識を学ぶことです。
このため、専門学校と大学のちょうど中間のような養成施設だといえるでしょう。

短大は専門学校と同じで2年制と3年制の学校がありますが、一般的なのは2年制。

しかし、一般教養科目と専門科目を2年という短期間で集中して学ぶため、3つの進路の中では一番忙しい学生生活となるでしょう。

介護福祉士の専門学校と大学、短大の違い

介護福祉士の専門学校と大学、短大の違い

高校卒業後の進路として「介護福祉士を目指して進学」という道を選んだ場合、その選択肢としては専門学校と大学、短大の3つがあげられます。

それでは、選んだ学校の種類によって、進学後はどのような部分に違いが出てくるのでしょうか?

入学前と入学後でギャップに悩むことのないよう、進路を決定する前にきちんとそれぞれの特徴と違いについて確認しておきましょう。

資格取得までにかかる期間

まずは、進学する学校の種類によって、介護福祉士の資格取得までにかかる時間が異なります。

介護福祉士の資格を取得する最短ルートは、2年制の専門学校または短大。

その次に早いのが3年制の専門学校や短大で、もっとも時間がかかるのが、4年制の一般大学となっています。

学費

進学先の学校の種類によって、入学金や授業料などの学費も変わってきます。

大学は4年間と在籍期間が長いぶん学費も高額で、その金額は約400万円〜600万円前後

それに対して短大や専門学校は、200万円前後となっています。

学ぶ内容

介護福祉士の専門学校と大学・短大では、それぞれ教育の目的が異なっているため、当然学ぶ内容にも違いが出てきます。

即戦力を育てることを目的としている専門学校では、介護に関する専門教育が授業の約8割を占めています。
また、実践的な教育をモットーとしているため、実習も豊富です。

それに対して、幅広い教養を身につけることを目的としている大学・短大のカリキュラムは6割の専門科目4割の一般教養科目で構成。

そのぶん実習が少なかったり、卒業単位を取得するためにより多くの勉強が必要になったりするため「介護福祉士になりたい」という強い想いがある人にとっては、少し遠回りになってしまうかもしれません。

特に、大学は実践よりも理論を重視する教育方針のため、他の2つに比べると実習が少ない傾向にあります。

卒業後の進路

介護福祉士の専門学校と大学・短大では、卒業生の進路にも違いがあります。

そもそも専門学校に進学する人は、介護福祉士として働くことを目標に進学する人がほとんど。
このため、卒業後はほぼ全員が、介護福祉士として特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの介護福祉施設に就職します。

それに対して、大学や短大では、介護福祉士ではなく福祉用具など介護関係の会社に営業などのポジションで就職する人も珍しくありません。

実際、一般企業への就職は、専門学校よりも大学・短大の方が有利です。

このため、今後やりたいことが変わる可能性がある場合は、大学や短大などに進学して介護福祉士の資格を取得しつつ、将来の選択肢を残しておくというのも一つの手段だといえるっでしょう。

専門学校で介護福祉士を目指す3つのメリットとは?

専門学校で介護福祉士を目指す3つのメリットとは?

ここまで、介護福祉士を目指せる専門学校、大学・短大の3つの学校の種類を紹介してきました。

その中でも現在、介護福祉士を志望する高校生にとって、もっともメジャーな進路として選ばれているのが専門学校です。

それでは、介護福祉士を目指す人に専門学校が人気な理由は、一体どこにあるのでしょうか?

・高校卒業後、最短で資格を取得可能
・実践的な知識と技術が身につく
・国家試験対策・就職サポートが充実

介護福祉士の専門学校に進学した際の、上記の3つのメリットについて解説していきます。

高校卒業後、最短で資格を取得可能

専門学校に進学する一番のメリットは、最短で介護福祉士の資格を取得できる点です。

2年制の専門学校に通えば、大学の半分の時間で介護福祉士の資格を取得し、現場で活躍することができます。

短大にも2年制の学校はありますが、実際に介護福祉士になるためには、これらの学校を卒業後、国家試験となっている筆記試験を突破する必要があります。

それを考えると、もっとも短期間で介護福祉士の資格を取得できるのは、2年間で介護福祉士に特化した専門教育と、万全な国家試験対策が受けられる専門学校だといえるでしょう。

実践的な知識と技術が身につく

皆さんが目指す介護福祉士という職業は、実践経験が重視される職業です。

このため、一般教養を勉強するぶん、実習の時間が少なくなってしまう短大や大学との相性は、実はあまりよくありません。

特に、大学の場合は4年という時間も少し足を引っ張って、専門学校や短大を卒業した同年代の介護福祉士に比べると、最初の頃は少し遅れをとってしまうでしょう。

その点専門学校では、実習を含む実践的な独自のカリキュラムが用意されているほか、現場を経験した講師が多数在籍しているので安心。

基礎はもちろん、これからの介護の現場で役立つ実践的な知識と技術が身につきます。

国家試験対策・就職サポートが充実

研究や学位の取得などを目標としている大学に比べて、専門学校は卒業から就職までを、セットで一つの目標としています。

このため、国家試験対策としては、近年の問題の傾向や個人の苦手ポイントを分析したきめ細やかな指導。

そして、就職面では、履歴書の書き方から面接のアドバイス、さらには業界とのつながりを活かした就職先の紹介まで、徹底的なサポートが受けられるというメリットがあります。

ちなみに、2年制の介護福祉士の専門学校である神戸医療福祉専門学校 中央校 介護福祉士科の国家試験合格率は、96.8%!
就職率も13年連続で100%の実績を誇っているので、試験や就職に対して不安を抱く必要は一切ありません。

一人ではなく、介護福祉士になりたいという同じ目標を持った仲間や、親身に相談に乗ってくれる教員たちと一丸となって、自分のなりたい介護福祉士像が目指せます。

おすすめの介護福祉士の専門学校は?学校選びのポイント

介護福祉士の専門学校は、全国にたくさんあります。

自宅からの距離や学費などの外面的な要素だけで選んでしまうと、入学後に「やっぱり別の学校にすればよかった」と後悔してしまうことも。

することのないよう、自分に合った専門学校を選びたいものですね。

そこで、次は自分に合った専門学校を選ぶために、介護福祉士の専門学校の選び方の基準押さえておきたいポイントについて紹介していきます。

カリキュラムや実習の内容

専門学校に通う一番のメリットは、実践的な学びが得られることです。

一口に介護福祉士の専門学校といっても、カリキュラムやその実習内容は、学校や学科ごとにさまざま。

そのほか施設や設備、実習時の提携福祉施設、講師陣の経歴なども異なります。

これらは全て、現場で役立つ応用技術が学べるかどうかに関わってくる大切な要素ですので、まずはそういった違いをホームページ資料請求で確認してみましょう。

そして、気になった専門学校には、実際にその学校を見に行くことができるオープンキャンパスに参加することをおすすめします。

「百聞は一見にしかず」という言葉があるように、実際の授業風景を目で見て、学校の雰囲気を肌で感じて、直接先輩方の聞くことでしか分からないことが、必ずあるはずですよ。

国家試験の合格率

介護福祉士として社会で活躍するためには、まずは介護福祉士の国家試験に合格しなけれななりません。

どの専門学校も国家試験対策には力を入れていますが、できればなるべく手厚いサポートを受けたいものですよね。

国家試験合格へのサポート体制が充実しているかどうか確認するには、専門学校や厚生労働省が公表している合格率を見るのがおすすめ。

特に、毎年高い合格率を維持している専門学校は、個別指導や模擬試験などのサポート体制が整っている傾向にあります。

就職実績の豊富さ

介護福祉士国家試験の合格は、あくまでもゴールではなくスタート。
介護施設や福祉施設に就職することではじめて、あなたの介護福祉士人生が始まります。

このため、専門学校に入学する際は、あらかじめ就職までを見据えて、就職実績の豊富な学校を選ぶことが大切です。

毎年の就職率だけでなく、就職先の種類実習先の提携施設についても確認し、少しでも就職が有利になるような学校に進学しましょう。

提携している施設がたくさんあれば、それだけ専門学校とのパイプが多いといえますし、実際に卒業後、実習先の福祉施設に就職するというケースも珍しくありません。

神戸医療福祉専門学校 中央校 介護福祉士科の就職率は安心の13年連続100%!
その就職先も、特別養護老人ホームや障がい者関連施設、児童福祉関連施設などさまざまです。

求人件数も547件と豊富なので、きっと自分の介護観に合った就職先が見つけられますよ。

現場で即戦力となれる介護福祉士を目指そう

現場で即戦力となれる介護福祉士を目指そう

介護福祉士は、実践経験が重視される職業です。
このため、もし介護福祉士として活躍するのが夢なら、専門学校への進学がおすすめ。

大学や短大よりも実習が豊富なため、2年という短い期間で、現場で即戦力となれる実践的な知識と技術が身につきます。

自分に合った専門学校を見つけるには、まず資料請求やホームページで、国家試験の合格率就職実績などのデータを確認。

そして、少しでも気になる学校はオープンキャンパスなどに参加して、自分の目でしっかり確かめてくることが大切です。

高校卒業後の進路決定は、人生の大きな分岐点。

明るい未来のためにも情報収集を怠らず、自分のなりたい介護福祉士像が目指せる学校に進学しましょう。

監修・運営者情報

監修・運営者<神戸医療福祉専門学校 中央校>
鍼灸・介護・精神
住所〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
お問い合わせ078-362-1294
詳しくはこちらhttps://www.kmw.ac.jp/