医療

20代の理学療法士の平均年収(給料)はいくら?作業療法士との違いも解説

作業療法士の男性

医療業界や福祉業界では、患者さんの症状や状態に合わせてさまざまな専門職がリハビリテーションをおこないます。そのなかでも、立つ・座る・歩くなど身体の大きな動作のリハビリを担当するのが理学療法士です。

そこでこの記事では、理学療法士になりたい方・目指そうと考えている方に向けて、理学療法士の平均年収(給料)を解説します。働き始めたばかりの20代から、性別・年齢別などの条件別の給料データを紹介しますのでぜひ参考にしてください。
続きを読む

医療ソーシャルワーカーとは?仕事内容や目指せる資格を紹介

医療ソーシャルワーカーとは?仕事内容や目指せる資格を紹介

医療や介護、教育などさまざまな業界で相談支援をおこなうソーシャルワーカー。

そのなかでも病院などの医療機関で、患者やその家族のさまざまな相談にのりサポートする福祉の専門職を医療ソーシャルワーカーといいます。

そこで今回は、そんな医療ソーシャルワーカーについて紹介。
医療ソーシャルワーカーとは?というところからその仕事内容や勤務先、目指すために必要な資格などを解説します。

続きを読む

歯科技工士とは?仕事内容ややりがいなど知られざる魅力を紹介

皆さんは歯科技工士という職業を知っていますか?

歯科医師や歯科衛生士に比べるといまいち馴染みがないように思えますが、実は歯の治療を受けたことがある人なら誰でも必ず一度はお世話になっているはず。

なぜなら虫歯の治療で使われる詰め物や被せ物、矯正装置などを作っているのがまさにこの歯科技工士だからです。

そこでこの記事では、そんな歯科医療を支える技術職である歯科技工士の仕事内容やその魅力について徹底解説していきます。

続きを読む

鍼灸師になるための勉強

鍼灸師になるためには、多くの学問を学ぶ必要があります。基本的には鍼灸は、東洋医学の分野ですが、西洋学の基礎も学ばなければなりません。鍼灸は、体の構造や生命維持の仕組みの知識が不可欠なのです。はり師・きゅう師の国家試験においても、半分以上は西洋医学の分野であり、東洋医学という垣根を越えて積極的に学ばなければなりません。
そのため、鍼灸師になるための勉強は多岐に渡り覚えることも膨大なのです。
続きを読む

作業療法士になるには?資格の取得方法と必要な勉強を紹介

作業療法士とは、病気やケガなどが原因で、不自由や障害を抱える人に対して、日常生活に必要な能力を取り戻す訓練や指導をする仕事です。

また、身体的なリハビリのみならず、精神的なリハビリも担当し、考え方や気分を発散させたりして、社会復帰を図ります。

続きを読む

義肢装具士の教育訓練給付金について

すでに社会に出て働き始めている社会人の方でも、国から給付を受けながら義肢装具士の国家資格取得を目指すことができることをご存知でしょうか。
忙しく働いている方にとって新しく何かを学ぶというのは、なかなかハードルの高いことではないかと思われます。
しかし自分の人生について深く考えてみたときに、「本当は学び直して就いてみたい職業がある…」という人もいるでしょう。
今回はそんな方にぜひ推奨したい給付制度である、教育訓練給付金について詳しくお教えしたいと思います。
続きを読む

消防士になるにはどうすべき?更に活躍する方法とは

消防士

消防士は人命救助の最前線でけが人や急病人を助ける大きな使命を持った仕事です。
そんな消防士に憧れて、「なりたい!」と思っている方もいますよね。

消防士の業務は、火災現場の消火活動だけでなく、災害時などの救急・救助活動、防災・予防活動など幅広いのが特徴です。
しかし、消防士になるために、まずは何をすればよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そこで消防士に関心がある・最近目指し始めた方に向けて、消防士になる方法をはじめ仕事内容やスキルを分かりやすく紹介します。

続きを読む

風邪と鍼灸治療について

風邪をひいた女性

こんにちは!神戸医療福祉専門学校中央校の鍼灸科教員の王子です。

どんどん気温が下がり、肌寒い時期がやってきましたね。
今日はこの時期に多い「風邪」についてお話したいと思います。
続きを読む

鍼灸師になるには

鍼灸師(しんきゅうし)とは、国家資格「はり師」「きゅう師」を有する東洋医学のスペシャリスト。鍼(はり)やお灸(きゅう)を使い、全身に360箇所以上も存在する経穴(けいけつ)と呼ばれる「ツボ」を刺激することで、身体の内側から、「自然治癒力」を高めて治療を行います。
続きを読む

看護師になるには?医療の最前線で人の命と健康を守る仕事

医療の最前線で現場を支えている看護師。

先の見えない状況下でも、命を守る最後の砦として闘い続けるその姿に、心を打たれている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、そんな風にさまざまな医療現場で医師のサポートを行い、患者さんの健康を支える看護師を目指す方法について解説していきます。

続きを読む

1 / 1312345...10...Last »