
神戸医療福祉専門学校
作業療法士科神戸医療福祉専門学校 三田校 作業療法士科は、兵庫県で唯一の4年制。
じっくりと確実に、医療職としての専門性が身につけられます。また、作業療法士の国家試験とは別に、福祉住環境コーディネーター検定試験2級の資格獲得の機会もあります。
人助けをしたいと思い、作業療法士として働こうと思っている方は多いです。
しかしながら、同時に作業療法士の給料と年収について気に掛かっている人も多いのではないでしょうか。
人から尊敬される職業と言えど、生活できるだけの給料を貰えるのか知っていないと、不安になってしまうのも仕方ありませんよね。
ここでは作業療法士の給料と年収について、詳しく解説してみたいと思います。
神戸医療福祉専門学校 作業療法士科
神戸医療福祉専門学校 三田校 作業療法士科は、兵庫県で唯一の4年制。
じっくりと確実に、医療職としての専門性が身につけられます。また、作業療法士の国家試験とは別に、福祉住環境コーディネーター検定試験2級の資格獲得の機会もあります。
平均給料と年収
作業療法士の年収は、以前までおよそ380万円と言われていましたが、現在では400万円前後だと言われています。
働き始めである20代の平均給料は約24万円で、ボーナス込みの平均年収は324万円前後だと言われています。
作業療法士の年収が約400万円前後と聞くと、思ったより少ない、と思う方はいるかもしれません。
しかし400万円という数字が出てしまったのは、作業療法士として働いている方の4割が20代ということが、大きく影響しているからです。
これはつまり、経験を積んで長く作業療法士として働いている方が、少ないという表れなのではないでしょうか。
実際に年収やボーナスは年齢と共に増加しているので、キャリアを積みさえすれば、充分な給料の額を得られると言われています。
もちろん職場の規模などにより給料や年収の上げ幅は異なるかもしれませんが、地道にキャリアを積み重ねる事が、重要だと言えるでしょう。
現在の若い人達は、仕事には給料ではなく心の充実を求める傾向があります。
そして作業療法士は、理想的な働き方が体現しやすい仕事だと言われています。


ワークライフバランスの充実
作業療法士は国家資格であるためか、福利厚生や各種手当が充実している特徴があります。
なおかつ、ほとんどの職場ではシフト制かつ休日は週2日というケースであるため、プライベートとの両立がしやすいという声が上がっています。
そして、作業療法士の男女の割合は女性の方が多いため、出産や子育てに関しての理解が比較的得られやすいです。
つい給料や年収に目がいってしまうのは仕方ありませんが、福利厚生や各種手当、プライベートや家庭との両立という点にも着目すると、見え方がだいぶ変わってきます。
作業療法士は素晴らしい職業と言えますが、ワークライフバランスという点においても魅力的と言えるのではないでしょうか。
安定した職業
作業療法士になるには国家資格が必要ですが、専門職であるからこそ、職を失いにくい傾向があります。
以前までは医療施設がメインの職場でしたが、現在では介護事業所や児童福祉施設、老人ホームなどでも働いている方が多くいます。
そのため、年収はサラリーマンと比較するとあまり増加はしないかもしれませんが、全国各地に作業療法士として働ける職場が点在していると言えるでしょう。
それは需要があるという証であるため、生涯を通じて失職するケースが少なく、安定して給料を得続けることが可能なのではないでしょうか。


パートでも働ける
女性の作業療法士の場合だと、出産や子育てを機に離職してまうケースが多々あります。
しかしながら、パートや非常勤職員として復帰し働いている女性がいます。
それは作業療法士という職業において、1度働いている経験というアドバンテージが大きいと言える証なのではないでしょうか。
職場によっては育児を優先にして働けるだけでなく、雇用保険への加入や有給の使用が可能な場合もあります。
そして、先程もご紹介したように女性の割合が多いため、家庭との両立という面で理解が比較的得られやすいです。
そのため、育児を優先したいと考えている女性の方は、パートとしても働ける職場を探してみましょう。
20代の方へ
作業療法士として働いている方は20代が多いため、ある程度まで働かないと、年収が中々上がりにくい現状は否定できません。
しかしながら、作業療法士にはキャリアを積んだ経験豊富な方が比較的少ないため、長く働いてさえいれば、満足に生活できるだけの給料を得られます。
それには我慢が必要かもしれませんが、そもそもとして、作業療法士は素晴らしい職業です。
年収だけでなく、ワークライフバランスや福利厚生という面にも目を配りつつ、何よりも人助けをしているという自覚を強く持ち続けましょう。


まとめ
作業療法士は、年収だけでは一概に語れない職業です。
働いていると給料にばかり目がいってしまうかもしれませんが、広い視野で見てみると、仕事内容も含めとても魅力的です。
その点にも是非焦点を当てて、作業療法士になるために邁進しましょう。
作業療法士を目指すなら神戸医療福祉専門学校で学びませんか?
神戸医療福祉専門学校の作業療法士科では、国家試験の合格率が91.3%(2019年度実績)と高く、就職率はなんと100%(2019年度実)です。
4年制で基礎にしっかり時間をかけて段階的に無理なくレベルを高めていくことでき、卒業時には大学卒業と同等の称号「高度専門士」が附与されます。
卒業生の声
「チーム医療が徹底されていて、患者さん一人ひとりに質の高い医療を提供できることにひかれました。」(2018年度卒業)
「医療チームのなかで、患者さんの生活に寄り添う役割」(2016年度卒業)
「入学時から憧れていた児童や精神科領域へ進む」(2016年度卒業)
ご興味がある方はぜひ以下のリンクより学校の詳細をご覧ください!
監修・運営者情報
監修・運営者 | <神戸医療福祉専門学校 三田校> 理学・作業・言語・救急・義肢・整形靴 |
---|---|
住所 | 〒669-1313 兵庫県三田市福島501-85 |
お問い合わせ | 079-563-1222 |
詳しくはこちら | https://www.kmw.ac.jp/ |
中央校