神戸医療福祉専門学校
理学療法士科神戸医療福祉専門学校 三田校 理学療法士科は、じっくり学べる4年制!
カリキュラムの約7割を占める豊富な演習・実習で、実践力を養成。2019年度の就職率は100%で、理学療法士の国家試験合格率は97.1%と高い実績を誇っています。さらには、作業療法士科など他学科との関連職種連携により、本格的なチーム医療が学べます。
通っているスポーツジムやフィットネスクラブで、トレーニングの指導を受けたことはありませんか?
また、学生時代、スイミングスクールや地域のサッカークラブに通っていたことがある人もいるでしょう。
このように、スポーツ・運動の現場で指導者として活躍するのがスポーツインストラクターという職業です。
今回は、そんなスポーツインストラクターとは?について、仕事内容や目指し方、必要な資格などについて紹介します。
「スポーツの仕事に興味がある」「将来はスポーツに関わる仕事に就きたい」という方はぜひ参考にしてください。
神戸医療福祉専門学校 理学療法士科
神戸医療福祉専門学校 三田校 理学療法士科は、じっくり学べる4年制!
カリキュラムの約7割を占める豊富な演習・実習で、実践力を養成。2019年度の就職率は100%で、理学療法士の国家試験合格率は97.1%と高い実績を誇っています。さらには、作業療法士科など他学科との関連職種連携により、本格的なチーム医療が学べます。
目次
スポーツインストラクターとは
スポーツインストラクターとは、文字通り運動・スポーツに関する指導をおこなう職業です。
運動・スポーツにおける知識面、技術面における指導はもちろん、対象者の目的や年齢、体力に合わせたトレーニングや運動メニューを考案します。
スポーツインストラクターの仕事内容
スポーツ・運動に取り組む目的は、健康志向や競技志向など人によってさまざまです。
このためスポーツインストラクターの仕事内容は、所属する組織や指導の対象によって異なります。
例えば、スポーツジムやフィットネスクラブなどに勤務するスポーツインストラクターは、会員にトレーニングやエクササイズのやり方を指導したり、トレーニング用マシンの使い方を教えたりするのが主な仕事です。
一方、スイミングスクールやダンススクールなどの各種スポーツ教室や、サッカーなどの地域のスポーツクラブに所属する場合は、技術面の指導がメインとなります。
スポーツインストラクターの種類
スポーツの種類・競技別に分類すると、スポーツインストラクターは主に以下の種類があります。
- フィットネス(ジム)インストラクター
- ヨガインストラクター
- エアロビクスインストラクター
- ダンスインストラクター
- ボクシングインストラクター
- スイミングインストラクター
- ゴルフインストラクター
もちろん上記以外にも、スキーやスノーボード、サーフィンなどさまざまな競技に特化したスポーツインストラクターが存在します。
このようにスポーツインストラクターは、それぞれの分野における専門家として、一般の人またはスポーツ選手の指導にあたる職業を指します。
具体的には、知識面・技術面の指導、身体の動かし方や適切なストレッチ、筋力トレーニングなどの方法を伝えるのが仕事です。
スポーツインストラクターが活躍している場所
スポーツインストラクターの主な就職先は、全国各地にあるスポーツジムやフィットネスクラブです。
また、ヨガスタジオやエアロビクススタジオ、スイミングスクールやダンススクール、公共の体育館や福祉施設などでも講師としてレッスンをおこなっています。
その他スキーやスノーボード、サーフィンなどの指導者もスポーツインストラクターの一種です。
スポーツインストラクターと似ている職業
スポーツインストラクターと混同されがちな職業としては、スポーツトレーナーやパーソナルトレーナーが挙げられます。
そこで、ここからはこれらの職種とスポーツインストラクターの違いについて解説します。
スポーツトレーナー
スポーツトレーナーとは、スポーツ選手が最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、トレーニングの指導をおこなう職業です。
スポーツインストラクターは主に、スポーツジムやフィットネスクラブ、各種スポーツ教室で一般の人に向けて指導をおこないます。
それに対してスポーツトレーナーは、主に実業団チームやプロスポーツチームなどに所属し、プロやアマチュアのスポーツ選手に対して指導をおこなうという違いがあります。
パーソナルトレーナーとは、クライアントに対してマンツーマンで食事やトレーニングの指導をおこなう職業です。
スポーツインストラクターは主に、スポーツ・運動面における技術向上を目的に指導をおこないます。
それに対してパーソナルトレーナーは、ダイエットやボディメイクなどクライアントの目標を達成するため指導をおこなうのが特徴です。
このため運動だけでなく、食事制限や栄養指導など食事面からもアドバイスをおこなうことがあります。
>>パーソナルトレーナーになるには?目指す方法とおすすめの資格を紹介
スポーツインストラクターになるには
スポーツインストラクターになるのに必須の資格はありません。
このためスポーツジムやフィットネスクラブなどの求人に応募し、採用されればスポーツインストラクターとして働くことが可能です。
ただし、スポーツインストラクターとして適切な指導をおこなうためには、身体の仕組みや動き、運動に関する専門的な知識が求められます。
また、スイミングやヨガ、サッカーなど各種スポーツ教室のスポーツインストラクターとして活躍している人は、学生時代にこれらの競技に専門的に取り組んでいた人が多いです。
スポーツインストラクターになるのに有利な資格
スポーツインストラクターになるのに必須の資格はありませんが、目指すのに有利となる資格としては、トレーニング指導者(JATI-ATI)が挙げられます。
トレーニング指導者(JATI-ATI)とは、日本トレーニング指導者協会(JATI)が認定する民間資格です。
スポーツ選手や一般の人に対するトレーニング指導のスキルや、科学的根拠に基づいた運動プログラム作成など運動学の専門的な知識が身に付きます。
トレーニング指導者(JATI-ATI)の資格は、JATIに入会し、全11領域32時間の養成講習会を受講。その後、認定試験に合格することで取得可能です。
また、各種スポーツ教室や地域のスポーツクラブで活躍するスポーツインストラクターをめざす場合は、競技別指導者資格の取得もおすすめです。
競技別指導者資格は、日本スポーツ協会が認定する公認スポーツ指導者資格の1つです。
競技別指導者資格は、指導の目的や現場によってスタートコーチ、コーチ1、コーチ2、コーチ3、コーチ4、教師、上級教師の8つにさらに分類され、それぞれ想定される立場を務めるのに必要となる知識や技術を身につけることが可能です。
スポーツ・トレーニングの現場に役立つ国家資格は?
上記で紹介したトレーニング指導者(JATI-ATI)や競技別指導者資格は、個々の団体が認定する民間資格です。
それでは、国の法律に基づいてその分野において専門的な知識や技術があることを認定する国家資格で、スポーツ・トレーニングに関係するものは何かないのでしょうか?
スポーツ・トレーニングに関わる職業に有利な国家資格としては、理学療法士や鍼灸師(はり師・きゅう師)が挙げられます。
理学療法士とは、起きる・立つ・歩くなど基本動作のリハビリテーションを担当する専門職です。
身体の仕組みや動作についての専門知識やリハビリの指導経験があることは、スポーツトレーナーやスポーツインストラクター、パーソナルトレーナーなどの職業にも役立ちます。
>>兵庫県唯一の4年制の専門学校|神戸医療福祉専門学校 三田校 理学療法士科
また、少し意外に思われるかもしれませんが、鍼灸師(はり師・きゅう師)の資格もスポーツの現場で役立つ国家資格の1つです。
全身にあるツボを鍼(はり)や灸(きゅう)で刺激する鍼灸は、治療だけでなく、病気・ケガの予防や疲労回復を助けます。
このことから、使いすぎ症候群などとも呼ばれるスポーツ障害の予防・治療法の1つとして、鍼灸施術がプロのアスリートのコンディショニングに活用されることがあるのです。
>>アスリートを成功へ導くスポーツ鍼灸とは?100%を引き出す体づくり
スポーツインストラクターの給与
厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によれば、スポーツインストラクターの平均年収は414万8,000円前後。月給は22万6,000円前後です。
就業形態としては、企業などに正社員やパート・アルバイトとして所属するほか、フリーランスとして活躍したり、自分でスポーツ教室を開業したりする人もいます。
フリーで契約しているスポーツインストラクターの場合、報酬はレッスンごとに設定されます。
例えば1時間のレッスン報酬が4,000円である場合、週に15本のレッスンを担当すれば24万円程度の月収を得ることが可能です。
スポーツインストラクターの将来性
近年では、健康志向の高まりや高齢化にともなう健康寿命延伸産業として、フィットネスクラブの利用者は増加傾向にあります。
スポーツインストラクターは、スポーツジムやフィットネスクラブを主な活動の場とする職業ですから、その需要は今後も高まることが予想されます。
また、正しい運動指導ができるという観点から、介護やリハビリの分野での需要も期待できるため、その将来性は明るいといえるでしょう。
まとめ
運動の指導者にあたるスポーツインストラクターは、スポーツジムやフィットネスクラブ、スイミングスクールやダンススクールなど各種スポーツ教室で活躍しています。
スポーツインストラクターになるのに必須の資格はありませんが、トレーニング指導者(JATI-ATI)や競技別指導者資格などがあると有利です。
また、国家資格の場合は理学療法士や鍼灸師(はり師・きゅう師)の資格があると、スポーツ・トレーニング系の就職に役立つといえるでしょう。
しかし、こういった資格取得は目的ではなく、あくまでも夢に一歩近づくための手段です。 神戸医療福祉専門学校の理学療法士科では、開校以来の国家試験の合格率は、93.3%!(※2023年度実績) 4年間で身につく学びとスキルを活かし、希望する就職先に合格するための国家試験対策を1年次からスタート。 ご興味がある方は、ぜひ以下のオープンキャンパスや理学療法士科の詳細情報をご覧ください。 「回復には、信頼関係がいちばん。」(2017年度卒業) 「患者さんが元の生活に戻れるようにとリハビリテーションを行なっています。」(2017年度卒業) 「回復期のリハビリテーション病院で患者さんと関わっています。」(2013年度卒業) 「一般病棟と訪問看護ステーションで勤務。」(2013年度卒業) 理学療法士は身体機能が低下した患者様に対して、運動療法や物理療法のような治療法を利用し、身体のケアをするのが仕事です。これに対して、身体のケアに加えて心のケアまで行う「作業療法士」という仕事があります。 一見同じような仕事に見えますが、理学療法士と作業療法士では必要な知識や技術が異なるため、目指す職業に合わせて学べる学校・学科に進学しましょう。
神戸医療福祉専門学校は、理学療法士科とは別に作業療法士科を用意しています。身体や精神に障がいを持つ方が、いきいきとした生活を送るサポートをするための力を、4年をかけて身に付けていきます。 「時間をかけて専門的な知識や技術を確実に修得したい」 そんな方には、神戸医療福祉専門学校の作業療法士科をおすすめします。興味がある方は、ぜひ学校公式サイトの学科ページをご覧ください! 兵庫県唯一の4年制専門学校!神戸医療福祉専門学校 三田校 作業療法士科 ご興味がある方はぜひ以下のリンクより学校の詳細をご覧ください!
まずは自分がどのような職業になりたいか、どのように活躍したいのかを考え、その理想像を叶えるのに適した資格取得を検討するとよいでしょう。
理学療法士を目指すなら神戸医療福祉専門学校で学びませんか?
高い合格率に裏付けられ、希望者の就職率も100%に達しています。(※2022年度実績)
個々の理解度を把握し個別指導を行うなど、しっかりとしたサポートで国家試験合格へバックアップします。
また、理学療法士科の学科の詳細を知りたい方は「理学療法士を目指す専門学校」でご紹介していますので、こちらも併せてチェックしてみてください。卒業生の声
心のケアを図る作業療法士も目指せます
監修・運営者情報
監修・運営者 | <神戸医療福祉専門学校 三田校> 理学・作業・言語・救急・義肢 |
---|---|
住所 | 〒669-1313 兵庫県三田市福島501-85 |
お問い合わせ | 0120-511-294 |
詳しくはこちら | https://www.kmw.ac.jp/ |
中央校