リハビリ

義肢装具士に向いている人とは?自分の適性をチェック

義肢装具士に向いている人とは?自分の適性をチェック

義手・義足を作る義肢装具士は、ものづくりで医療に貢献するお仕事です。

「自分も義肢装具士になれるかな?」という不安から、目指そうかどうか迷っている人もいるかもしれませんね。

そこでこの記事では、義肢装具士に向いている人の特徴や、義肢装具士になるのに必要な能力・スキルについて解説していきます。

自分の適性をチェックし、義肢装具士になるにはこれからどんなことを勉強すべきかきちんと知っておきましょう。
続きを読む

義足の作り方とは?装具が完成するまでの製作工程を解説

足を失った方たちの歩行をはじめとした普段の生活を支える義足。
体の一部として使われるため、なくてはならないものです。

そんな義足は、一体どのようにして作られるのでしょうか?

この記事では義足の作り方を、採型から仕上げまで、実際の製作工程にそって紹介していきます。

義肢装具士が義足を作るときの流れを一緒に見ていきましょう。

続きを読む

外見と心をケアする人工パーツ!エピテーゼの作り方

外見と心をケアする人工パーツ!エピテーゼの作り方

エピテーゼ(Epithese)とは、身体にとりつける人工ボディパーツのことです。

目や鼻などの顔面、爪や指などといった体の一部分を、人体そっくりに再現していて、身体の一部を失ってしまった人の見た目を補うことで、外見だけでなく、その心をもケアする医療用具となっています。

今回の記事では、そんなエピテーゼとは何か?というところから、その作り方について解説します。

続きを読む

義足や義手が外れる原因とは?快適な装着へ進化する技術

外れる義足

義手や義足を安全に装着するためには、義肢が身体と安定して接続されていることが重要です。

特に義足は、歩いている時に外れてしまうと、転倒してしまう恐れもあり大変危険となっています。

そこでこの記事では、義手・義足が外れる原因や、義肢の固定パーツについて解説!

さらに快適な義肢装着のために進化している現代技術についてもあわせて紹介してきます。
続きを読む

走る喜びをもう一度!夢を叶えるスポーツ用義足とは?

義足で走る喜びを感じる人のイメージ画像

人間の体は実に精巧にできており、その筋肉の動きは特に複雑です。

例えば、ただ足を前に一歩踏み出す時でも、もう片方の足できちんと踏ん張らないと転んでしまいます。

このように普段わたしたちが無意識で行っている動作を、義足で行うことは簡単なことではありません。

あまり義肢についてよく知らない人がこれを聞くと、「じゃあ義足で走るなんて夢のまた夢?」なんて思うかもしれませんね。

しかし、障がい者の方が活躍するパラリンピックでは、全速力で走ったり、跳んだり跳ねたりしている義足アスリートたちの勇敢な姿がみられます。

そこでこの記事では、人生で走る喜びをもう一度かなえるスポーツ用義足を紹介!

アスリート用のスポーツ義足の仕組みから、子ども用のスポーツ義足の開発、そして「走ること」が人々にもたらす希望について解説します。
続きを読む

需要が高まるかっこいい義足について

おしゃれな義足

義足の「じろじろ見てはいけないもの」「見られたくないもの」というイメージは、義肢装具士や義足の研究者、そしてアートやデザイン分野のクリエイターによって変わってきています。

今や「かっこいいもの」というイメージを持つ人も増えている義足ですが、なぜこのようにイメージが変わったのかを詳しく見ていきましょう。
続きを読む

かっこいい義手が作られる開発現場とは

義手と握手

義手や義足は体の一部となり、世界中の人々の生活を支えています。
そんな義手や義足が、「かっこいいもの」としても世間から注目されるようになっています。

今回はかっこいい義手の開発や、そもそもなぜかっこいい義手が注目されるようになってきたのかということを解説していきます。
続きを読む

義手が動く仕組みとは?能動義手・筋電義手に分けて解説

義手が動く仕組みとは?

手を失った方が、以前のように日常生活を送るのに欠かせない義手。
日本でもアニメや映画などで目にする機会があり、存在が広く知られるようになりました。

しかし、義手がどういった仕組みで動いているのかということまでは、まだまだ知られていません。

ここでは、将来義手に関わる仕事がしたいという方や、義手を詳しく知りたいという方のために、義手が動く仕組みについて種類別に解説します。
続きを読む

義肢装具の種類とは?義足・義手・装具ごとに解説

義肢装具の種類

将来、義肢装具士になりたい方や、自分や身近な人が義肢装具が必要になったという方にとって、義肢装具の種類はぜひ知っておきたい知識です。

ここでは初心者の方向けに、義肢装具の種類を解説していきます。
ぜひ、義肢装具を知るきっかけにしてください。

続きを読む

スキー用の義足とは?特徴について

スキー

義足というと日常生活で使用する形状をイメージしますが、スポーツ用の義足について知らない方も多いのではないでしょうか。

たとえばスキーに用いる義足は、通常の義足とは異なり防水加工や滑走用にシリンダーを改良するなど競技用に合わせて設計しています。

今回はスキーが好きな方やスポーツと義足について関心のある方に向けて、スキー用義足の特徴や使用者のメリットなどを紹介します。
続きを読む

3 / 912345...Last »