作業療法士の就職先はどんなところがあるのか

患者さんと笑う作業療法士
  • 神戸医療福祉専門学校
    作業療法士科

  • 神戸医療福祉専門学校 三田校 作業療法士科は、兵庫県で唯一の4年制。
    じっくりと確実に、医療職としての専門性が身につけられます。また、作業療法士の国家試験とは別に、福祉住環境コーディネーター検定試験2級の資格獲得の機会もあります。

医療業界には、生活する上で求められる動作を取り入れながらリハビリを行っていく作業療法士という職種があります。
そんな作業療法士にはどんな就職先があるのか、気になるという人も多いと思います。
作業療法士の就職先にはさまざまな場があり、そして近年病院以外の就職先が増えつつあります。
そこで今回は、作業療法士の就職先をテーマに主な就職先についてご紹介して行きたいと思います。

  • 神戸医療福祉専門学校 作業療法士科

  • 神戸医療福祉専門学校 三田校 作業療法士科は、兵庫県で唯一の4年制。
    じっくりと確実に、医療職としての専門性が身につけられます。また、作業療法士の国家試験とは別に、福祉住環境コーディネーター検定試験2級の資格獲得の機会もあります。

作業療法士が働ける就職先

病院で勤務する作業療法士はじめに、作業療法士が働くことができる就職先についてお話ししていきたいと思います。
作業療法士が活躍することができる就職先には大きく4つの領域に分けることができ、いずれも役割や対象となる患者が異なっています。
今回はそれぞれの領域ごとの就職先や役割、対象者がどのようなものかを見ていきたいと思います。

身体障がい領域の場合

まずは身体障がい領域の場合についてですが、主な就職先として挙げられるのは病院(総合病院や大学病院、整形外科病院など)、リハビリテーションセンターなどです。
さらに保健所や保健センター、身体障がい者福祉センターなどが挙げられ、幅広い医療現場にかかわることができます。
身体障がい領域に該当する施設に所属する作業療法士は、日々の生活を送るために求められる関節の動きや筋力などを回復させることが大きな役割として与えられています。
いずれの現場でも患者さんは事故やさまざまな疾患の後遺症などで身体が麻痺し、思うように身体を動かせない人々で、多くの症例の人々と対応していくこととなります。
そのため、さまざまなリハビリ方法を考え、対応できるようにしていくことが大切です。

精神障がい領域の場合

次に精神障がい領域の場合についてですが、主な就職先として挙げられるのは精神科病院、精神保健福祉センター、精神障がい者支援センターなどです。
また、精神科のデイケアや精神障がい通所授産施設なども挙げられ、精神障がいにかかわるあらゆる職場にかかわっていくことも可能です。
精神障がい領域に該当する就職先に所属している作業療法士は、スポーツや手工芸などのレクリエーションなどを通し、社会生活に戻って日々の生活を送れるようにしていくことが役割として与えられています。
レクリエーションを通して、日々の生活に対する意欲や継続していくための力を養っていくために、患者ごとに目標を立てて行っていきます。
日々の生活に対して意欲的に向き合えるように、患者さんの状態や興味に合わせてリハビリを行っていくことが重要なポイントとなります。

老年期障がい領域の場合

次に老年期障がい領域の場合についてですが、まず就職先として挙げられるものがリハビリテーションセンターや療養型医療施設、老人保健施設、在宅介護支援センター、特別養護老人ホーム、老人デイサービスセンターなどです。
ほかにも、訪問看護ステーションや訪問リハビリテーションなどが挙げられ、さまざまな形から患者さんと向き合っていけることが特徴です。
老年期障がい領域に該当する就職先に所属している作業療法士の役割は、年齢を重ねたことによって生じた身体を動かすための機能低下や、脳への損傷や認知症などによる高次脳機能障がいなどによって生活することが困難になった高齢者へのリハビリです。
必要とする日常生活の行動ができる状態に保つため、もしくは低下すると読んだ運動機能などが下がらないようにするなどの、機能低下を防ぐためにリハビリテーションを行っていきます。
そのため、今まで挙げてきた領域と異なり、現状維持や進行を食い止めるなどが、大きな目的であるということを覚えておくと良いでしょう。

発達障がい領域の場合

最後は発達障がい領域の場合についてですが、就職先としてあげられるのが小児科の病院や児童福祉施設、養護学校などが挙げられます。
近年母子通園施設や児童デイサービスなどもこの領域に該当ししており、多くの子どもたちと向き合っています。
そして、発達障がい領域に該当する就職先に所属する作業療法士の役割は、いずれも言動の発達が同年代の子どもたちより遅れが出ているお子さんを対象にトレーニングを重ねていくことです。
発達障がい領域に該当する施設に通っている子どもたちは、自分がどのように行動するのかをイメージできるように、ものの使い方から人間関係の築き方などをリハビリテーションを通して指導していきます。
そのため、さまざまなことを指導していくという難しさがある反面、やりがいのある領域といえます。

就職先を選ぶときのポイント

ポイントを指摘する作業療法士以上のように、作業療法士の就職先には多くの領域があり、注目されている職業であるということが見えてきたと思います。
そして、就職先を決めるにあたっては大きく2つのポイントが挙げられます。

対象となる患者さん

まず挙げられることは対象となる患者さんです。
それぞれの領域を見ての通り、作業療法士が接していくこととなる患者さんはそれぞれ異なります。
そのため、就職先を決めるときにどういった病気・障害に向き合っている患者さんの治療に関わりたいのかを定めておくことで、自分の目指す就職先を決めやすくなります。

訪問リハビリテーションの有無

次に挙げられることは、訪問リハビリテーションの有無です。
近年、年齢を問わず通院が難しい患者が増えてきていることから、訪問リハビリテーションに対応している施設が、領域問わず増えてきています。
そのため、リハビリテーションを行う場が施設だけではなく、患者の自宅に向かい、さまざまなアドバイスをするといった仕事を行うこととなります。
自宅で対応することのメリットとしては、バリアフリーなどのアドバイスも可能となることが挙げられ、作業療法士としてより活躍できることが期待されています。
したがって、そういった方面から関わっていきたいと思ったときは、訪問リハビリテーションの有無もチェックしてみると良いでしょう。

まとめ

今回は作業療法士の就職先について、どんな就職先があるのかを見ていきました。
幅広い領域に関係する作業療法士だからこそ、自分の関わりたい領域に合わせて就職先を選ぶことができます。
作業療法士の資格を取得することで、目指す方向性によっては病院だけでなく様々な場所で活躍できる可能性があるでしょう。

作業療法士になるには

作業療法士を目指すなら神戸医療福祉専門学校で学びませんか?

神戸医療福祉専門学校の作業療法士科では、国家試験の合格率が91.3%(2019年度実績)と高く、就職率はなんと100%(2019年度実)です。

4年制で基礎にしっかり時間をかけて段階的に無理なくレベルを高めていくことでき、卒業時には大学卒業と同等の称号「高度専門士」が附与されます。

卒業生の声

「チーム医療が徹底されていて、患者さん一人ひとりに質の高い医療を提供できることにひかれました。」(2018年度卒業)

「医療チームのなかで、患者さんの生活に寄り添う役割」(2016年度卒業)

「入学時から憧れていた児童や精神科領域へ進む」(2016年度卒業)

>>卒業生の声の詳細はこちら

ご興味がある方はぜひ以下のリンクより学校の詳細をご覧ください!

監修・運営者情報

監修・運営者<神戸医療福祉専門学校 中央校>
鍼灸・介護・精神
住所〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
お問い合わせ078-362-1294
詳しくはこちらhttps://www.kmw.ac.jp/