精神保健福祉士(PSW)の仕事とは

神戸医療専門学校ロゴ
この記事の執筆者

神戸医療専門学校

神戸医療専門学校

神戸医療福祉専門学校 中央校 精神保健福祉士科は、兵庫県で唯一の夜間1年制!
現場経験豊富な講師による指導で、短期間で効率良く、即戦力となる精神保健福祉士が目指せます。また、本校独自の「業界アルバイト紹介制度」を利用することで、昼間は現場で経験を積むことも可能です。

精神保健福祉士は、精神障がい者やその家族に対しての援助を行う専門職です。「Psychiatric Social Worker(PSW)」と呼ばれ、国家資格として認められています。しかしその詳しい仕事内容というのは、なかなか知られていませんよね。そこで今回は、精神保健福祉士の仕事について詳しくお話ししていこうと思います。

神戸医療専門学校ロゴ 神戸医療専門学校

この記事の執筆者神戸医療福祉専門学校 中央校 精神保健福祉士科

神戸医療福祉専門学校 中央校 精神保健福祉士科は、兵庫県で唯一の夜間1年制!
現場経験豊富な講師による指導で、短期間で効率良く、即戦力となる精神保健福祉士が目指せます。また、本校独自の「業界アルバイト紹介制度」を利用することで、昼間は現場で経験を積むことも可能です。

精神保健福祉士の仕事

精神保健福祉士の仕事は、精神障がいがある人やその家族への援助です。日常生活の訓練をすることのできる施設での指導や、就労に関しての支援やアドバイスを行うことで、精神障がい者の方の生活がより良いものになるように支援していきます。

精神医学ソーシャルワーカーとも言われ、これを英語で「Psychiatric Social Worker」と言うことから、略して「PSW」と呼ばれることもあります。
医師や臨床心理士などと連携を取りながら行う業務だけでなく、行政機関での各種手続きや給付金制度の案内などの業務を行うこともあります。

よく混同されやすい他職種に、社会福祉士があります。同じく国家資格のソーシャルワーカーということもあり類似する点は多いですが、社会福祉士が高齢者や身体障がい者等、福祉全般を扱うのに対して、精神保健福祉士の仕事の範囲はあくまで精神障がい者に対しての援助であるという点で異なっています。

名称独占資格であるため、法律上は資格がなくても業務に当たることができます。しかし精神保健福祉士の求人の中には、資格保有を必須とするものも存在しています。

精神保健福祉士について学ぶなら、神戸医療福祉専門学校の精神保健福祉士科がおすすめ。
神戸医療福祉専門学校の精神保健福祉士科なら、夜間1年間で心の病や精神疾患がある方の
自立を支援する相談援助のスペシャリストを目指せます。

精神保健福祉士の国家試験の合格率がなんと98.3%!(2015年〜2019年度実績)
ぜひ一度、神戸医療福祉専門学校の精神保健福祉士科をチェックしてみてください。

精神保健福祉士の主な活躍の場

精神保健福祉士の活躍の場所は、区分すると主に3種類に分けられます。
精神科病院や総合病院の精神科、クリニックなどの医療機関、市役所や保健所、福祉事務所、精神保健福祉センターなどの行政機関、精神障害者福祉ホームや就労継続支援事業などの精神障がい者の生活支援施設などの場所で精神保健福祉士が活躍しています。

精神保健福祉士の就職先とは
一般企業で働く精神保健福祉士について

医療機関・生活支援施設の必置資格

精神保健福祉士は、精神保健福祉センターや保健所、精神障害者福祉施設などの福祉施設において必置資格になっています。
必置資格とは、その事業を行うにあたって事業所に必ず一人は資格の保有者を配置しなければならないと法律で定められている資格です。
また、精神科医療機関の場合には、作業療法士と同等の診療報酬があります。そのため多くの医療機関でも精神保健福祉士が配置されており、令和3年6月末日時点で、精神保健福祉士の登録者は94,649人いると言われています。

精神保健福祉士の資格について

参考:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター:社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士の都道府県別登録者数

各機関での主な仕事

精神保健福祉士の主な就職先である精神科病院

精神科病院は、精神保健福祉士の主な就職先の一つです。精神科の医療機関および医療機関に併設されるデイケアでは、多くの精神保健福祉士が活躍しています。
精神障がい者の生活の支援が主な仕事になっており、入退院の援助や退院後のサポート、医療機関から社会生活への移行支援などを行なっています。

生活支援施設でも活躍できる

就労移行支援事業や自立訓練事業なども、精神保健福祉士の活躍の場となっています。これらの施設はその設置目的によって精神保健福祉士の役割も異なります。
日常生活を送るための訓練が目的の施設では、家事などで行う基本動作を利用者とともに行ったり、アドバイスをしたりします。
就労のための訓練や作業訓練が目的の施設では、就職に関するアドバイスや、職場に定着するための支援などを行います。
地域生活を営んでいくための支援を目的とする相談支援事業所や地域活動支援センターなどでは、電話によるヒアリングや訪問での相談および各種サービスの提供を行います。

地方自治体の福祉行政機関

地方自治体の福祉行政機関では、法律に準拠した様々な支援事業や手続きの実施を行います。また、現状の分析や将来計画の立案にも関わります。
またその他にも、関係機関のネットワークを構築するコーディネート、就労支援事業、地域移行支援活動、地域住人への普及啓発活動などを行うことで精神障がい者の生活支援をします。

保護観察所では社会復帰調整官としての役割を担う

保護観察所で社会復帰調整官としての役割を担う精神保健福祉士もいます。
一般職の国家公務員である社会復帰調整官とは、犯罪を犯した精神障がい者の社会復帰をサポートする仕事です。業務には専門性が求められることから、採用にあたっては精神保健福祉士の資格や実務経験が求められます。
勤務先となる保護観察所とは、犯罪や非行の結果として家庭裁判所の決定で保護観察になった少年や、少年院や刑務所から仮釈放になった人、保護観察が条件の刑執行猶予となった人に対して保護観察を行う機関です。

まとめ

精神保健福祉士は、精神障がい者やそのご家族への援助やアドバイスといった仕事をしています。
医療機関や行政機関、精神障害者施設などで活躍し、施設の目的によってあらゆる業務にあたっています。
精神障がいのある人やそのご家族の悩みや問題を理解し、適切な援助を施していくことが求められるとても重要な仕事と言えるでしょう。

精神保健福祉士になるには知っておきたいことの一覧へ

精神保健福祉士を目指すなら神戸医療福祉専門学校で学びませんか?

神戸医療福祉専門学校なら、精神保健福祉士の国家試験合格率が98.3%!(2015~2019年度実績)、就職率は97.3%!(2019年度実績)

全国模擬試験で自分の実力を確認して弱点を克服でき、授業以外にも国家試験対策ゼミを実施。 年間を通して模擬試験を実施し、得点の伸び悩む学生に対する少人数グループ指導(Cゼミ)を開講し全員が理解できるまで、徹底的にサポートしてくれます!

大学卒業してすぐの方から社会人経験者まで、幅広い年齢層の学生が在籍しています。 クラスメイトは、年齢は違えど、同じ目的・目標をもった仲間なので、毎年、お互いに励まし合う雰囲気に満ち溢れています。

卒業生の声

「利用者さんの役に立てるよう学び続けていきたい。」(2013年度卒業)

「患者さんの暮らし全般を支えることができる。」(2011年度卒業)

「自分自身の成長を実感できる仕事。」(2010年度卒業)

「国家資格の取得を通して仕事の幅を広げる。」(2009年度卒業)

>>卒業生の声の詳細はこちら

ご興味がある方はぜひ以下のリンクより学校の詳細をご覧ください!

監修・運営者情報

監修・運営者<神戸医療福祉専門学校 中央校>
鍼灸・介護・精神
住所〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
お問い合わせ078-362-1294
詳しくはこちらhttps://www.kmw.ac.jp/