
介護や福祉に関連する職業として、“ソーシャルワーカー”という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。
しかし、具体的な仕事や資格などについてはあまり知らないという方も少なくないかもしれません。
この記事では、ソーシャルワーカーの仕事内容や役割、必要な資格、年収・給料などについてわかりやすくまとめました。
また、よくある質問としてソーシャルワーカーと社会福祉士の違いなどについても解説しています。
目次
ソーシャルワーカー(SW)とは?
ソーシャルワーカーは、心身に抱えるハンデによって日常生活が困難な人に対して、相談・支援を行う専門職です。
当人のサポートだけでなく、病院や施設などの機関と連携をとり、周囲の人々との調整を行うのも大切な仕事の一つになります。
また、ソーシャルワーカーというのは資格の名前ではなく、さまざまな現場で支援を行う人の総称として使われます。


ソーシャルワーカーの種類とその役割
ソーシャルワーカーは現場によって仕事の内容や呼び方、役割などが異なります。
それぞれの種類について見ていきましょう。
生活相談員・支援相談員
デイサービスや特別養護老人ホーム、介護付き有料老人ホームで働く人を“生活相談員”、介護老人保健施設で働く人を“支援相談員”といいます。
仕事の内容はどちらもほぼ同じで、施設の利用者とその家族からの相談に乗ったり、関係機関との連絡や調整を行ったりします。また、入所や退所の手続きもサポートします。
精神科ソーシャルワーカー(PSW)
精神科ソーシャルワーカーは、PSW(Psychiatric Social Worker)と略して呼ばれたり、精神保健福祉士と呼ばれたりします。
主に精神科病院などで、精神的な問題やトラウマを抱える人たちに対してサポートを行います。ヒアリングやアドバイスを重ねて本人の課題解決を目指すことはもちろん、社会復帰に向けた援助や周囲の機関との連携も行います。
精神科ソーシャルワーカーとは?仕事内容や活躍している場所、目指し方を紹介
医療ソーシャルワーカー(MSW)
医療ソーシャルワーカーは、メディカルソーシャルワーカー(MSW:Medical Social Worker)とも呼ばれます。
主に医療機関において、患者さんやその家族の心理的・社会的問題をサポートしたり、入退院の手続き、退院後の援助を行ったりします。
スクールソーシャルワーカー(SSW)
スクールソーシャルワーカーは、SSW(School Social Worker)とも呼ばれます。
小中高といった教育機関や、保育所や児童養護施設などの児童養護施設で、いじめや暴力、不登校、育児放棄など、学校や家庭でのさまざまな問題を解決に向けて働きかけます。
また、ボランティア団体などの各関係機関との連携調整も行います。
スクールソーシャルワーカー(SSW)とは?仕事内容や目指せる資格を紹介
ケースワーカー(CW)
ケースワーカーはCW(Caseworker)とも呼ばれます。
自治体によって設置された福祉事務所や児童相談所、役所の社会福祉科が主に勤務先となるため、公務員資格が必要になります。
身体上や精神上の悩み、社会的な要因によって起こる困りごとに対してのサポートが主な仕事です。また、生活保護の手続きなどの法的な援助を受けられるようにするのも仕事の一つになります。
ソーシャルワーカーに関する資格について
ソーシャルワーカーとして働くには、次の国家資格を持っておくと、採用や待遇面で有利になります。
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 社会福祉主事
資格は必須ではなく、現場での経験があれば働けるケースもありますが、多くの場合は採用条件として資格の所有が挙げられているため、取得しておくのがおすすめです。
ソーシャルワーカーになるための資格は?取得の方法や資格なしの要件について
社会福祉士
社会福祉士は、子どもから高齢者、心身にハンデを抱える人まで幅広くサポートを行います。
資格を取得するには、
- 4年制の福祉系大学で全てのカリキュラムを修了する
- 4年制の大学を卒業したあと一般養成施設に1年以上通学する
- 3年制または2年制の短大・専門学校を卒業したあと一定期間の相談業務を経験する
などさまざまなルートで受験資格を得た後に、受験に合格する必要があります。
社会福祉士について詳しくは以下の記事を参考にご覧ください。
精神保健福祉士
精神保健福祉士は、精神的なハンデを抱える人のサポートを行います。
資格を取得するには、
- 4年制の福祉系大学で全てのカリキュラムを修了する
- 3年制または2年制の短大・専門学校を卒業したあと一定期間の相談業務を経験する
- 4年制の大学を卒業したあと一般養成施設に1年以上通学する
などさまざまなルートで受験資格を得た後に、受験に合格する必要があります。
精神保健福祉士について詳しくは以下の記事を参考にご覧ください。
社会福祉主事
社会福祉主事は、公務員であるケースワーカーになるために必要な国家資格です。
資格を取得するには、
- 大学または短大で3つのカリキュラムを修了する
- 社会福祉主事養成機関で指定のカリキュラムを修了して卒業する
などさまざまなルートで受験資格を得た後に、受験に合格する必要があります。
また、社会福祉士、精神保健福祉士の資格を取得していれば、そのまま社会福祉主事になることが可能です。


ソーシャルワーカーの年収・給料
厚生労働省の”職業情報提供サイト(日本版O-NET)”によると、令和3年度の福祉ソーシャルワーカー・医療ソーシャルワーカーそれぞれの収入は以下の通りとなっています。
福祉ソーシャルワーカー | |
年収 | 月収 |
403.7万円 | 22.5万円 |
※この統計には、生活相談員・支援相談員、スクールソーシャルワーカー(SSW)、ケースワーカー(CW)なども含まれます。
医療ソーシャルワーカー | |
年収 | 月収 |
409.7万円 | 23.7万円 |
※この統計には、精神科ソーシャルワーカーも含まれます。
医療ソーシャルワーカーの方が多少収入が多い結果となっていますが、かなり微差であることがわかります。勤務先の待遇や手当などによって収入は大きく変わるため、あくまでも参考として考えましょう。
ソーシャルワーカーについてのよくある質問
ソーシャルワーカーについてよくある疑問を、Q&A形式でまとめました。
Q. ソーシャルワーカーと社会福祉士の違いは何?
A. ソーシャルワーカーは福祉や介護に携わって支援する仕事の総称であるのに対し、社会福祉士は国家資格の一つであり、名称です。
記事の冒頭で説明したようにソーシャルワーカーは資格ではなくあくまでも総称なので、混合しないよう注意しましょう。
Q. どんな人がソーシャルワーカーに向いてる?
A. コミュニケーションが得意な人、いつでも冷静に物事が判断できる人、相手の立場になって物事が考えられる人、自分の感情をコントロールできる人などが向いているでしょう。
相談者や相談者の家族、各機関の担当者や医師など、とにかく人とコミュニケーションを取る機会が多い仕事になるため、人と接することが得意であったり好きであることは大前提になってきます。
また、相談に乗っているうちに相手のネガティブな話につられて自分のメンタルも落ち込んでくることが多々あります。そのような場合の感情のコントロール方法を知っていると、比較的辛い思いをせず働けるでしょう。
Q. ソーシャルワーカーの将来性は?
A. 近年は少子高齢化社会であることや、ストレス社会で心に問題を抱えやすくなっていることから、ソーシャルワーカーの需要は高まっています。
ソーシャルワーカーに限らず、介護や福祉に関わる職業はニーズが高まっている傾向にあるため、職を失ってしまうような心配は比較的少なくてよいでしょう。


まとめ
以上、ソーシャルワーカーについてでした。
神戸医療福祉専門学校では、ソーシャルワーカーとして働くのに役立つ精神保健福祉士の資格をはじめ、介護福祉士・作業療法士・理学療法士など、福祉や医療に関する資格取得を目指すことができます。
企業や世間のニーズに応じたカリキュラムと資格取得に向けたサポートに併せて、実習室や訓練室などの設備も充実しているのが当校の魅力です。
介護福祉士を目指すなら神戸医療福祉専門学校で学びませんか?
神戸医療福祉専門学校の介護福祉士科では、国家試験全員合格と就職全員内定に向けて取り組んでいるので、開校以来の国家試験の合格率は、99%!(※2017〜2023年度実績) 高い合格率に裏付けられ、希望者の就職率も16年連続で100%に達しています。(※2008~2023年度実績)
学内でじっくりと学んだ後、自信をもって学外実習にのぞめ、2年間の多彩な実習で即戦力となる介護福祉士を目指します。
ご興味がある方は、ぜひ以下のオープンキャンパスや介護福祉士科の詳細情報をご覧ください。 また、介護福祉士科の学科の詳細を知りたい方は「介護福祉士を目指す専門学校」でご紹介していますので、こちらも併せてチェックしてみてください。
在校生の声
「先生と相談がしやすい距離感!」(兵庫県立神戸商業高等学校出身)
「国家試験に向けてのサポートが充実!」(私立神戸常盤女子高等学校出身)
「一緒に実技を練習したり、なんでも相談しあえる仲間ができた!」(姫路市立飾磨高等学校出身)
ご興味がある方はぜひ以下のリンクより学校の詳細をご覧ください!
監修・運営者情報
監修・運営者 | <神戸医療福祉専門学校 中央校> 鍼灸・介護・精神 |
---|---|
住所 | 〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3 |
お問い合わせ | 078-362-1294 |
詳しくはこちら | https://www.kmw.ac.jp/ |
中央校