
「高卒で就職する場合、大卒に比べて仕事がなかなか見つからないのでは…?」と不安に思っている人も多いかもしれませんね。
安心してください。世の中には高卒でも目指しやすい職種や業界がたくさんあり、実際、毎年多くの高卒者が自分に合った就職先を見つけて社会人デビューを果たしています。
とはいえ、せっかく就職するなら単に就職のしやすさだけではなく、将来性のある職業に就きたいものですよね。
そこで今回は数ある業界・職種の中でも特に、高卒におすすめの将来性のある仕事5選を紹介していきます!
目次
高卒が就職しやすい仕事・業界とは?
高卒でも目指しやすい仕事としては主に、以下のような特徴を持つ業界や職種があげられます。
- 肉体労働がメインの仕事
- 専門性の求められる仕事
- 多くの人手を必要とする仕事
まず、肉体労働がメインの仕事や高い専門性が求められる仕事は、採用の際に学歴があまり重視されない傾向にあります。
特に技術職や専門職などの場合は、資格や特別なスキルが必要とされるなど、別の採用基準が設けられていることが多いです。
また、常に人が足りていない職業などより多くの人手を必要とする仕事は、幅広い人を対象に多数の求人が出されていることから、高卒者でも就職の難易度が低いといえるでしょう。
ここからは、そんな高卒でも目指しやすい業界・職種の中でも、特に将来性のある仕事を5つ紹介していきます。


高卒でも将来性のある仕事①介護業界
高齢化が進む現代日本において、介護職の需要は今後ますます高まることが予想されます。
すでに慢性的な人手不足ということもあって、介護業界は高卒でも活躍しやすい将来性のある仕事だといえるでしょう。
介護・福祉業界における主な職種としては、介護現場で利用者の食事や入浴などの介助を行う介護職員や、介護を必要としている人に対して適切な介護計画を提案するケアマネジャー、介護施設で利用者やそのご家族の相談に対応する生活相談員などがあります。
また、中には、介護業界に対して、給与水準が低い・身体的な負担が大きいなどのマイナスなイメージを持っている方もいるかもしれませんね。
しかし、こういった課題を解決すべく、社会もちょうど動き始めている真っ最中です。
まず、給料に関しては、国がすでに待遇改善に取り組んでいるため、今後さらに上昇していくことが予想されます。
また、最近ではAI(人工知能)やICT(情報通信技術)の発達により、移動を支援する介護ロボットが現場に導入されるなど、介護者の負担を軽減する取り組みが進んでいます。
何より、人を助けるというやりがいのある仕事ですから、「誰かの役に立ちたい」という想いがある人なら、誰でも輝くことができる職業です。
資格があるとさらに将来性がアップ!
介護業界では、求人さえあれば無資格・未経験からでも介護職員として働くことが可能です。
しかし、介護業界で長く活躍することを考えるのなら、あらかじめ介護福祉士の資格を取得することをおすすめします。
介護福祉士とは、介護に関して一定の知識や技術があることを国から認められた国家資格です。
保有しているだけで給料などの待遇が良くなったり、就職・転職、キャリアアップなどに有利となりますので、介護業界で働くならぜひ取っておきたい資格だといえるでしょう。
介護福祉士の資格取得にはさまざまなルートがありますが、高校卒業後すぐに資格取得を目指すなら、2年制の専門学校に通うのが最短ルートとなります。
事前に介護に関する知識と技術を身につければ、就職後安心して現場にのぞめるというメリットもありますから、介護業界への就職を考えている人はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
>>2年で介護のプロが目指せる♪神戸医療福祉専門学校 中央校 介護福祉士科
介護業界はこんな人にオススメ
- 人と関わるのが好きな人
- 相手の気持ちを考えることができる、思いやりのある人
- 観察力がある人
- 体力がある人
高卒でも将来性のある仕事②IT業界
これまでアナログで行っていたあらゆる作業がデジタル化した現代、IT業界は特に将来性が高い業界として有名ですね。
そんなIT業界における主な職種としては、コンピューターシステムの提案から開発、テストなどを行うシステムエンジニア(SE)や、コンピューターを動かすプログラム言語を用いて、さまざまなシステムやソフトウェアを作成するプログラマー、さらにはアルゴリズムや統計など膨大なデータを分析し、活用するデータサイエンティストなどがあげられます。
きちんとスキルを磨けば、誰でも活躍できる!
IT業界は、基本的に学歴よりも高い技術力がものをいう実力社会。
このため高卒でも、若いうちからきちんとスキルを磨けば、じゅうぶん活躍することが可能です。
実際、ベンチャー企業で実力を身につけた後、大手企業に転職するというのは、IT業界ではよくあるキャリアアップの形として知られています。
また、在宅勤務が可能な職場も多いため、結婚・出産などのライフイベントを控える女性にとっても働きやすい職種だといえるでしょう。
IT業界はこんな人にオススメ
- 細かい作業が苦にならない人
- 集中力があり、1つの作業に没頭できる人
- 好奇心や探究心があり、何かを作るのが好きな人
- 課題解決のために根気よく取り組める人


高卒でも将来性のある仕事③運送業界
人々の暮らしがある限り、ある場所からある場所にものを運ぶ、という物流の必要性がなくなることはありません。
このため運送業は、高卒でも入りやすく、将来性のある就職先の一つ。
仕事としては主に、ドライバーや事務職(法人営業)、物流や配送、在庫などの管理業務があげられますが、高卒者は特に体力仕事を任せられることが多い傾向にあります。
免許取得で就職・転職に有利に
特に最近では、ネットショッピングの普及にともない、ドライバーの人手不足が深刻です。
このため運転が得意だったり、好きだったりする場合には、ドライバーを目指すのがおすすめ。
ただし当然ながら、トラックを運転するためには、普通自動車運転免許が必須。
さらに中型や大型、けん引免許などの、運送に役立つ操縦免許を取得すると、就職や転職時に有利となるでしょう。
運送業はこんな人におすすめ
- 車の運転が好きな人
- 責任かあり、最後まで仕事をやり遂げられる人
- 笑顔で挨拶できる人
- 気力と体力がある人
高卒でも将来性のある仕事④製造業界
需要がなくならないかぎり、自動車や家電、造船など、ものづくりの仕事はなくなりません。
こういった日本のものづくりを担う製造業は求人が多く、高卒も対象に含まれていることが多いため、高卒でも目指しやすい職業だといえるでしょう。
製造業には主に、工場で実際に製造を行うライン製造や、生産の計画や生産数の管理を担う生産管理、商品を販売する企画を立案・実行するマーケティング、実際に製品を消費者や企業に販売する営業などの仕事があります。
就職難易度が低いため、数ある業界の中でも特にチャレンジしやすい業界だといえるでしょう。
チャレンジしやすく、キャリアアップも目指しやすい
大卒の場合は幹部候補生からスタートするのに対し、高卒の場合はライン製造などの肉体労働メインでスタートすることが多くなります。
ただし、高卒でも出世しやすいというのも製造業界の魅力です。
たとえ期間工のように短期間契約で作業スタッフとして雇用されても、試験を受けて正社員となるチャンスがあるでしょう。
そして、正社員になって信頼と実績を積み上げれば、最終的には工場を管理するような職種まで登りつめることも夢ではありません。
製造業界はこんな人におすすめ
- 一人で作業をするのが好きな人
- 責任を持って最後まで作業をこなせる人
- 集中力がある人
- 物事を冷静に判断できる人


高卒でも将来性のある仕事⑤公務員
国の機関で働く公務員は、基本的に失業することがなく給料も安定しているため、どんな社会情勢でも人気の職業です。
公務員には主に、地方自治体などに勤務し、地方や地域に根ざして働く地方公務員と、立法や司法、行政など国のために働く国家公務員があります。
地方公務員…学校教諭や役所職員、消防士や警察官など
国家公務員…官公庁職員(総務省、財務省、宮内庁など)、国会議員、検察官など
原則として公務員の受験資格に学歴は要求されません。
このため高卒でも公務員を目指すことはじゅうぶん可能で、実際に高卒者の中でも地方公務員は特に、人気の高い職業の一つとなっています。
高卒で公務員を目指せるのは、卒業後2年以内
公務員になるには、公務員試験に合格する必要があります。
そして、公務員試験にはその種類に応じてそれぞれ年齢制限があり、高卒程度の試験に関しては、高校を卒業見込み、または卒業後2年以内という条件の場合がほとんどです。
この年齢制限を超えてから、再び公務員になりたいと思った場合、今度は大卒資格などを取得して大卒程度の公務員試験を受けるなど、別の対応が必要になってきます。
このため高卒で公務員になることを希望している人は、なるべく早いうちから試験勉強にのぞむことをおすすめします。
公務員はこんな人におすすめ
- コツコツ一つの仕事を続けられる人
- 協調性がある人
- 給料や雇用に安定性を求める人
- 仕事とプライベートを両立させたい人
自分の好きなことや得意を活かして、長く活躍できる仕事に就こう!
ここまで、高卒でも就職しやすい業界や職種の特徴や、その中でも特に将来性のある仕事について紹介してきました。
興味をひかれた業界やなりたい職業は見つかりましたか?
神戸医療福祉専門学校は、さまざまな医療系の資格取得が目指せる専門学校です。
介護福祉士をはじめ、理学療法士や作業療法士などのリハビリ職、義肢装具士や整形靴などものづくりの仕事まで、幅広く医療の専門職が目指せるので、きっと自分に合った職業が見つかりますよ。
実際、これらの医療系の国家資格は、これまでに紹介した職種に負けず劣らず、どれも将来性の高い仕事ばかりです。
好きなことや得意なことを活かして、将来性のある仕事に就きたいという人はぜひ、オープンキャンパスへの参加や資料請求を行ってみてくださいね。
>>資料請求はこちら
>>オープンキャンパスはこちら 神戸医療福祉専門学校の介護福祉士科では、国家試験全員合格と就職全員内定に向けて取り組んでいるので、開校以来の国家試験の合格率は、99%!(※2017〜2023年度実績)
高い合格率に裏付けられ、希望者の就職率も16年連続で100%に達しています。(※2008~2023年度実績) 学内でじっくりと学んだ後、自信をもって学外実習にのぞめ、2年間の多彩な実習で即戦力となる介護福祉士を目指します。 ご興味がある方は、ぜひ以下のオープンキャンパスや介護福祉士科の詳細情報をご覧ください。 また、介護福祉士科の学科の詳細を知りたい方は「介護福祉士を目指す専門学校」でご紹介していますので、こちらも併せてチェックしてみてください。
「先生と相談がしやすい距離感!」(兵庫県立神戸商業高等学校出身) 「国家試験に向けてのサポートが充実!」(私立神戸常盤女子高等学校出身) 「一緒に実技を練習したり、なんでも相談しあえる仲間ができた!」(姫路市立飾磨高等学校出身) ご興味がある方はぜひ以下のリンクより学校の詳細をご覧ください!
介護福祉士を目指すなら神戸医療福祉専門学校で学びませんか?
在校生の声
監修・運営者情報
監修・運営者 | <神戸医療福祉専門学校 中央校> 鍼灸・介護・精神 |
---|---|
住所 | 〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3 |
お問い合わせ | 078-362-1294 |
詳しくはこちら | https://www.kmw.ac.jp/ |
中央校