こんにちは!精神保健福祉士科です★
なかなか梅雨があけませんね・・・洗濯物を乾かすのが大変です!
早くカラっとお天気になってほしいです◎
今日から新入生インタビューをご紹介します!
今年入学された方が、どのような考えで、どのようにして入学を決意したのか、
みなさん細かくインタビューにお答え頂いたので
今進路を迷っている方に、とても参考になると思います★
要チェックですっ‼
トップバッターはこの方っ☆

★精神保健福祉士科1年生 川﨑さん
Q1:精神保健福祉士の資格取得を目指した理由を教えて下さい。
A:福祉関係の仕事をしていた時に、「このままではいけない」という思いが
ありました。30歳を機に改めて、昔のバイト先の施設利用者で精神障害の 方々を思い出し、当時の自分の対応が適切だったのかと思い、
精神保健福祉士の資格を知ったのがきっかけです。
Q2:進学先になぜ神戸医療を選びましたか。
A:家から近かったのと、夜間なのでアルバイトと両立ができると思ったから
です。今は午前中に就労断続支援B型施設でアルバイトをしながら学校に
通っています。
Q3:どのような精神保健福祉士を目指しますか?
目標を教えて下さい!
A:将来は施設で働きたいと思っています。その為、1番は障害者の方に安心して 相談されるようになりたいです。そして利用者の方本人だけではなく、
その家族の方からも安心される職員になりたいと思っています。その為に
援助相談の技術や知識だけではなく、他業種の方と連携をとりやすい環境を
つくり利用者が安心して働ける場を作りたいと思います。また、人が
もつ障害が介護に対するマイナスのイメージをプラスのイメージに変えて
いきたいとも、この学校に入学して思いました。
Q4:新たに資格取得を目指し進学を決定するまでに迷いがあった
場合、どのように決定していくのがオススメですか?
A:後悔しそうなら進学するのをオススメします。進学しても大変では
ありますが、それでも迷い続けたり「進学すればよかった」と思うよりかは
スッキリします!そんな簡単じゃない、自分が将来障害の方を相手にして
働けるのかが不安だと言われるなら、精神科関連の病院か障害福祉施設で
アルバイトをしてみるのもいいと思います。そうした事で不安を無くす
だけではなく、どの様に働きたいかのか目標設定にもなります。
Q5:AO入試のポイントを教えてください!
A:自分の進みたい方向(病院・施設・行政)をある程度、見定めている事は
大切です。それと自分が精神保健福祉士の資格を取得してからどのような事
をしたいかを考え、面接官に伝えられるようにしておく事は必要です。
先にも言ったように学生生活は大変です。おそらくこの先、就職しても大変
だとは思いますがそれでも精神保健福祉士になって働きたいと思えれば、
学生生活を続けて行けると思います。
進学を迷っている方に、とても参考になるアドバイスです◎
川﨑さんありがとうございました‼
次回もお楽しみにっ♪♪
神戸医療福祉専門学校 精神保健福祉士科では学校説明会を開催しています!
来てみないと学校の雰囲気や細かい事はわからいので、是非一度、
学校に来てみて下さいね◎
教職員一同、お待ちしております!!
8月の学校説明会情報は★コチラ★
AO入試エントリー受付中◎