義肢装具士まるわかりページ
義肢装具士とは
どんな仕事?
義肢装具士の仕事とは?
義肢装具士は、病気や事故などで身体の一部を失ったり、障がいなどで不自由がある人に対して、身体の型を採り、義手や義足、装具などを製作し、適合(フィッティング)する仕事を行います。
製作するだけであれば国家資格は必要ありませんが、義肢や装具を使う人の身体に触れ、きちんと合わせたものを作るためには、医療の知識、国家資格が必要となります。
義肢装具士の働き方とは?
義肢装具士はリハビリテーションに関わる仕事ですが、その多くが義肢装具を製作する民間の企業で勤務しています。そこから担当の病院へ出向き、患者さんとお会いして身体の型を採ったり、製作した義肢装具を適合したりします。この採型や適合は医師の指示のもとで行うため、他の医療職とコミュニケーションを取りながら進めることも大切です。
義肢装具士の仕事の流れ
▼
01 採寸・採型
義肢装具製作で大切なデータ収集には、採寸(メジャーなどを用いた計測)と採型(ギプスを用いた型取り)があります。断端の長さや周計を測定し、次に石膏包帯(ギプス包帯)を断端(切断部分)に巻きつけていきます。このとき、締め付け方などにより患部のボリュームが変わり、後の適合に大きく影響します。
▼
02 修正
採った型(陰性モデル)に液状石膏を流し込みパイプを立て、モデル(陽性モデル)に起こします。起こした陽性モデルは必要に応じて修正作業をします。体重を充分にかけられるところはモデルを削り込み、体重をかけられない部分は石膏を余分に盛り付けていきます。
▼
03 製作
修正が完了した石膏モデルをもとに、義肢装具の製作を行います。専用工具・機械工具を用いて加工していき、機械の操作方法や安全性についても学んでいきます。尚、実習では現場で使用されている材料を用いて行われます。プロジェクトにより学生自身のセンスが問われる実習もあります。
04適合
高さや角度の調整を行ったあと、実際に装着して頂き、フィットするかどうかをさらにチェックします。義肢装具士と患者さんとの共同作業で、適合作業は重要です。ミリ単位の調整を繰り返し行い、完成させます。
どんなところで働くの?
医療機関
病院/リハビリテーションセンター etc
民間企業
義肢装具製作会社/パーツメーカー etc
教育機関
義肢装具士養成校
義肢装具士はどんな分野に
関わるの?
医療・福祉
パラスポーツ・健康
IT・工学
ファッション・芸術
動物
義肢装具は生活や人生の一部となるものであるため、医療・福祉の分野のみならず、さまざまな分野で技術が発展しています。
スポーツ・健康分野では、パラリンピックをめざすアスリートを支えるほか、市民スポーツなどに取り組む方の支援を行うこともあります。
IT・工学分野でも技術の発展が進み、筋電義手と呼ばれる筋肉から脳への電気信号を拾い、動かすことのできる技術や、3Dプリンターを使った製作技術も発展してきています。
また、義手義足を隠すものではなくファッションとして魅せるデザインの重要性も高まってきました。
近年では、人間だけでなく動物へ義肢装具を製作する機会も増えてきています。
福間 雄士さん
(義肢装具士科4年制 2015年度卒業)
広島新庄高等学校出身 株式会社みうら義肢製作所 勤務
現在は一般整形や麻痺等の後遺症がある方への装具・義足・スポーツ用サポーターやインソールなどの製作をメインに仕事をしています。
「楽に歩ける様になりたい」や「かっこういい装具が履きたい」等、患者様と1対1で関わり合いながらの製作に同じ内容はなく、難しくもあり上手くいった時は大きなやりがいを感じます。
スポーツインソールでは、主に怪我予防のためのインソールであったり、パフォーマンスやシューズの適合性を上げるための物を手掛けており、プロ野球やサッカー、バスケ、陸上等の様々な競技のアスリートに提供しています。
どんな人に
向いている仕事?
神戸医療福祉専門学校三田校の義肢装具士科4年制アドミッションポリシー(どんな方に義肢装具士を目指してもらいたいか)を元に解説します。
・義肢装具やその治療法は常に進歩するため、新しい知識を取り入れたり、学ぶことに積極的な姿勢を持てる人
・適切なコミュニケーションを取ろうとすることができる人
義肢装具は一度作れば終わりという訳ではなく、メンテナンスや新しいものの提案など、患者さんと長く付き合っていく仕事でもあります。そのため作る技術だけではなく、相手のことを深く知り、寄り添う心も大切なお仕事です。
義肢装具士の国家試験は
難しい?
義肢装具士の国家試験は、年に1回、2月頃に実施されます。義肢装具士の養成校では、国家試験を受験するために必要な科目を、講義や演習・実習で学びます。
開催場所 | 東京 |
---|---|
試験内容 | 医学系科目 解剖学・生理学/運動学/整形外科学/リハビリテーション医学/理学療法/作業療法/臨床医学/臨床心理学・人間発達学 工学系科目 物理・力学/図学・製図学/義肢装具材料学/義肢装具材料力学/機構学・機械要素/制御工学・リハ工学 専門科目 体幹装具/上肢装具/下肢装具/靴型装具/義手/下腿義足/大腿義足/特殊義足/関係法規/福祉用具 実地問題 |
試験形式 | 筆記試験(5肢択一式) |
問題数 | 全100問 |
合格ライン | 78点以上/130点 |
合格率 | 全国平均:68.5% ※2022年度国家試験結果 |
どんな目指し方があるの?
義肢装具士として働くには、国家資格を取得することが必要です。国家試験を受験するには、高校卒業後、養成校に入学して卒業する必要があります。
高等学校卒業
義肢装具士養成過程の
専門学校
義肢装具士養成過程の
大学
義肢装具士 国家試験
義肢装具士
自分に合った学校を
見つけるには?
特に高校生の方には医療系分野の勉強は未知の世界だと思います。だからこそ、どんな環境で・どんな先生から・どんな同級生や先輩と一緒に学べるのか体感して決めていくことがオススメです。様々な学校のオープンキャンパスに参加して、雰囲気を確かめてみてください!
よくあるQ&A
Q : 文系でも義肢装具士を目指せますか?
A : 文系の方も義肢装具士を目指す事が出来ます! 相手の事を理解しようとする気持ちや探求心、1mm単位でこだわりを持つ心が大切です。
神戸医療福祉専門学校
三田校はどんな学校?
全国で唯一、4年制課程の義肢装具士科が設置された専門学校です。
日本では2校しか認定されていない国際義肢装具士協会(ISPO)認可校であり、国際基準の授業を実施。
卒業後、現場で求められるスキルも習得する事で、将来的にグローバルな活躍を目指せる、現場で活躍できる人材を育成しています。
また卒業時には高度専門士※の称号を得る事が可能です。
※「高度専門士」とは
「高度専門士」の称号を附与された者は、大学卒業者と同等の学力があると認められる者として、大学院の入学資格も与えられます。