みなさんこんにちは!
神戸医療福祉専門学校三田校 入学事務局の大槻です🙂
先日開催致しました、オープンキャンパスではスペシャルゲストとして、病院でリハビリスタッフとして活躍している卒業生に来てもらいました。

西村さん(神戸医療福祉専門学校三田校 作業療法士科2020年度卒業)
現在は、医療法人社団薫楓会 緑駿病院に勤務されています。
オープンキャンパスでは、これからリハビリ職を目指す高3の皆さんにお越し頂き、「病院内での働き方」や「学校での勉強や国家試験」についてお話しをしていただきました。
為になるお話がたくさんありましたので、
特別に!一部をブログでもご紹介していきたいと思います✨
今後もオープンキャンパスは毎月開催していきますので、「もっと詳しく聞きたいな~」と思われた方は、是非オープンキャンパスに来てみてくださいね!
まずは、病院でのお仕事について!
現在、兵庫県内の病院で作業療法士としてお仕事をされている西村さん。

病院内では、理学療法士や看護師、言語聴覚士、栄養士、医師、などの方々とチームを組んで患者さんのリハビリをされているそうです。
お仕事の例を聞いてみました!
例えば、
「お食事🍽」の時には、言語聴覚士や栄養士の方と一緒に患者さんのリハビリをしたり、
「身体を動かす🏃♂️」時には、理学療法士と協力しながらリハビリをしたり、
多職種とのつながりはとても大切だとお話しされていました。
働いてみて驚いたことは、意外にも
理学療法士と作業療法士のお仕事の違いがなかったことだそうです。
理学療法士と作業療法士のお仕事がきっちり線引きされているという訳ではなく、お互いが患者様のためになるリハビリを提供されているそうです。
とは言っても、全く同じことをしているというのではなく、
理学療法士は、

イメージ写真のように主に患者さんの運動機能の改善をするリハビリを、
作業療法士は、

イメージ写真のように患者さん一人ひとりの生活動作の改善をするリハビリを、
それぞれ特化してリハビリを行っているそうです。
オープンキャンパスでは、質問タイムのお時間も設けました!
どのような質問があったのか?まとめてみました🎶
<“みんなの疑問”Best3>
1位「お仕事のことについて」 7票
2位「専門学校生活について」6票
3位「国家試験に向けた勉強方法ついて」2票
でした!
参加者の皆さんは、やはり「働くこと」について不安があるようでした。現在作業療法士として働いて1年目になる西村さんのお話は、参加者の皆さんにとって将来像が描けるとても刺激的な時間になったようです!
お仕事のことについての西村さんの回答は、
現在、10名ほどの患者さまを担当しているということで大変な面もあるけれど、作業療法士は、患者さん一人ひとりが得意なこと(例えば、園芸やお話し、モノ作りなど)を取り入れながらリハビリをすることができるので、とても楽しい!とお話されていました。
今のお仕事が「楽しい!」と言っている姿を見て、教員一同も大変嬉しく思いました
オープンキャンパスレポートはここまで!!

このブログを読んで、作業療法士、気になるカモ!と感じた方は下記オープンキャンパスがおすすめです!
【高校3年生の方】
[高3生限定]リハビリ職種見学Day

🗒11月28日(日) 10:00~12:00
【目指したい思い、応援します】理学療法士・作業療法士・言語聴覚士について詳しく知れる少人数制の見学会です。入試についての説明も行いますので、受験を考えている高校3年生は、是非ご参加ください♪
【高校2年生の方】
[高2生限定]リハビリ職種W体験会

🗒11月14日(日) 13:00~15:30
理学療法士と作業療法士の2つのお仕事体験ができるオープンキャンパス!
進路選びのスタートにぴったりなイベントです☆
進路選びに迷ったら、まずはこのオープンキャンパスにご参加ください。
オープンキャンパスは、
●お一人でも、お友達とでも、ご家族とでもご参加OKです‼
●初回参加者の方には、交通費一部サポート付き!
●「予定空いてるし、行けそう!」というノリで大丈夫‼
皆さんのご参加お待ちしています!
