こんにちは!
神戸医療福祉専門学校中央校鍼灸科教員の笹尾です。
今回は本校での「美容鍼灸」の授業についてご紹介します。
・・・と、その前に、美容鍼灸って何?という人のために、
まず美容鍼灸について説明しますね。
美容鍼灸とは、容姿を美しくするために行う鍼灸施術のことです。
主に「美顔」をメインとして、顔のくすみやしわ、たるみといった具体的な
悩みの解消はもちろんのこと、肌質を改善したい、アンチエイジングをしたいといったオーダーまで幅広く対応できます。
また東洋医学に基づいて、身体の内側からケアすることができますので、
体調不良からおこるニキビや吹き出物、目の下のくまにも効果的です。
このように身体の内側も整えながら、美しさも手に入れることができる、
それが「美容鍼灸」です。
鍼灸師の中には、この美容鍼灸のスペシャリストとして
業界で活躍している方が多くいらっしゃいます。
美容鍼灸を行うためには、当然「美容に特化した知識と技術」が
必要になります。しかし、こうした知識と技術の習得をすべての学校が
同じプログラムで行っているわけではありません。
ですから、美容鍼灸に興味があるという人は、美容鍼灸について学べる
学校というだけでなく、何をどのように学べるのかをしっかり調べてから
学校選択を行うと良いと思います。
では、ここからは神戸医療福祉専門学校中央校の鍼灸科で行っている美容鍼灸の学びについてご紹介します。
本校で行っている美容鍼灸の学びには大きく3つの特徴があります。
1.東洋医学をベースとした「体内美容」と「顔鍼」の両方が 学べる

1.東洋医学をベースとした
「体内美容」と「顔鍼」
の両方が 学べる

2.業界のプロフェッショナルから現場で求められるコミュニケーション術やカウンセリングを学べる

3.美容業界でニーズの高い
オイルトリートントが学べる
まず1つ目の東洋医学をベースとした「体内美容」と「顔鍼」の両方が
学べるについてですが、本校では体内の不調からおこる美容トラブルにも
対処できるよう、それぞれの原因や対処法について、東洋医学の知識を用いて
治療が行えるような授業を行っています。
具体的にはニキビや吹き出物の治療、肥満症の治療、脱毛の治療などを
学びます。
また、実技ではほうれい線やフェイスラインのたるみ、目元のしわなど、
パーツごとに効果的な施術を行えるように顔鍼のトレーニングをします。
顔には神経や血管などが密集しているため、施術には高い技術が求められます。実技で何度もトレーニングを繰り返しながら、しっかりと効果を出せるように
していきます。
また、美容鍼灸の分野ではお客様との関係性をしっかり築いていくために、
高いコミュニケーション技術やカウンセリング力が必要となります。
本校では、実際に美容鍼灸の業界で活躍しておられる先生をお招きして、
美容鍼灸で必要とされるコミュニケーション技術やカウンセリングなどを
学ぶ機会を作っています。
また鍼灸だけでなくオイルトリートメントなど、鍼灸施術を併用するとさらに
効果的なスキルも実技の中で身に着けることができます。
本校では、これらの美容分野に必要なスキルを授業の中に組み込んでいますから、全員が美容鍼灸についての知識や技術をしっかりと学ぶことができます。
美容鍼灸に興味がある人はもちろんのこと、今は興味がないという人も、
美容鍼灸の面白さには、きっとひきこまれるはずですよ♪
■鍼灸科についてもっと詳しく知りたい方は→コチラ←
■オープンキャンパス情報は→コチラ←
