こんにちは!
神戸医療福祉専門学校です。
今回は、精神保健福祉士を目指して学ぶ学生のリアルな声をご紹介します。
進学のきっかけから実習での気づき、将来の目標まで、これから福祉分野を目指す方にとって参考になれば嬉しいです😊

🎯 なぜ精神保健福祉士を目指したのか?
「人と関わる仕事がしたい」という思いと、過去の経験から、精神保健福祉士が自分に一番合っていると感じました。
- 福祉・医療分野への関心
- 地域住民との関わりやイベント運営の経験
- 自身の精神疾患の経験
これらを振り返ったとき、精神保健福祉士は自分の土台を活かせる最善の選択だと確信し、資格取得を目指すことにしました。
🏫 神戸医療福祉専門学校を選んだ理由
進学の決め手は、オープンキャンパスでの面談でした。
- 職員が不安や疑問に丁寧に対応
- 一緒に悩みを考えてくれた
- 「ここなら安心して学べる」と感じた
この体験を通して、本校で学ぶ自分の姿を具体的にイメージできるようになり、自然と「ここで学びたい」と思えるようになりました。
🏥 実習で得た学びと気づき
精神科病院での実習を通して、最も大きな学びは「現実を知ること」でした。
- 教科書では知り得ない患者様やご家族の思いに触れる
- 入院の背景には精神疾患だけでなく、経済的事情や家族関係など多様な要因がある
- 実習日誌や振り返りを通して、地域資源や家族支援の視点も重要だと実感
また、実習生という立場だからこそ、声かけ・質問の仕方・距離感の取り方などを試行錯誤でき、国家試験への意欲にもつながりました。
💼 将来の進路と目標
卒業後は、精神科病院での勤務を希望しています。
実習を通して、病院で働く自分の姿を現実的にイメージできたことで、進路選択がより明確になりました。
💬 進学を迷っている方へのメッセージ
専門学校で学び直すという選択は、大きな決断です。
資格取得までの道のりや学校生活、金銭面など不安はつきものですが、そんな時こそ学校職員との面談が支えになります。
相談を通して、実際の学びや生活のイメージが持てるようになり、「やってみよう」と思えるようになりました。
🌈 まとめ|経験を力に変える学びの場
神戸医療福祉専門学校では、一人ひとりの経験や想いを大切にした学びを提供しています。
精神保健福祉士としての第一歩を、ここから踏み出してみませんか?
📅 オープンキャンパスでは、個別相談や授業体験も可能です。
皆さんのご参加を心よりお待ちしています!
精神保健福祉士科について詳しく知りたい方は→コチラ←
説明会へのお申し込みは→コチラ←