救急車を必要とするのは、病気の方や怪我をされた方だけではありません。
妊婦さんが救急車を必要とするケースも多く、救急現場では分娩の介助も必要となります。


神戸医療福祉専門学校三田校の救急救命士科では助産師の方に直接ご指導頂き、分娩の介助や新生児蘇生法の実習を行っています。

妊娠に関する基本的な知識や正常分娩に関する理解を深め、分娩介助のシミュレーションを実施。
また新生児に対する心臓マッサージや人工呼吸など、
成人の処置とは異なる注意点も学びました。

母親と新生児、2つの命に関わる緊迫した瞬間を学ぶ貴重な機会となりました。
今回の実習で身につけた知識や技術、ぜひ現場で活かして欲しいと願っています。


14年連続!国家試験合格率100%!