皆さんこんにちは。作業療法士科です!
今回は、作業療法士科で行われた「救急法」という授業をご紹介します。
神戸医療福祉専門学校三田校には、消防・救急現場の最前線で活躍する救急救命士を養成する「救急救命士科」があります。
今回の救急法の授業は「救急救命士科」の先生から
〇 心臓マッサージ(心肺蘇生法:CPR)
〇 一次救命処置(BLS)
〇 AEDの使い方
を実技を交えながらレクチャーしていただきました。

AEDの装着練習を行う学生

学生の動きを見守る救急救命士科の先生

心臓マッサージの練習をを行う学生
リハビリ―テーション職として患者さんとかかわる中で、患者さんの体調が急変した場合に何もできない作業療法士ではよくありませんので、学生は一生懸命知識と技術を学んでいました。
このように
神戸医療福祉専門学校三田校では様々な専門職種と連携する「チーム医療」の考えを大切にし、授業でも専門の先生から学ぶ機会を取り入れています。
◇◆◇ 作業療法士科について詳しく知りたい方
◇◆◇ オープンキャンパスに参加してみたい方