こんにちは!
作業療法士科教員の原田です。
作業療法士科では、最近どんどん新しいメニューを考案しています。
今回はそんな新メニューの紹介です!
レジン細工×リハ!!
9月3日 新メニュー・レジン細工(キーホルダー作り)!
新メニューと言う事で、今回は参加者さんと学生スタッフが一緒にキーホルダーを作りました!
(今回の写真は学生スタッフメインです)
「レジン細工とリハビリ、ってどんな関係があるの?」
「レジン細工とリハビリ、ってどんな関係があるの?」と思う方も多いかも?
作業療法士が行うリハビリの中には、患者さんの興味や趣味に関連させたリハビリを行う事があります。
作業療法士はリハビリ職の中でも「人生を豊かにする事」が得意なお仕事。
人生を豊かにする方法は色々ありますが、新しく興味を持つもの・趣味を患者さんと一緒に見つけたり、今まで出来ていた趣味がまた出来るようにリハビリを行ったりする事も多いのです。
その一環で、患者さんの興味がありそうであればレジンでキーホルダー作りや編み物(手芸やモノ作り系)をしたり、ゴルフやゲートボール(スポーツが好き)したり等、様々な事を行います。
なので、今回はちょっと今風で新しいレジン細工を行いました!
ちなみに、実際の現場では……
料理・ゲートボール・パソコン・裁縫・サッカー・段ボール工作等、患者さんがやりたいと思ったものや興味を持ったものを一緒に行っています!
オープンキャンパスの様子
今回はレジン細工がはじめて、という事だったので、難易度の低いサークルフレームから。
レジン液の色や封入パーツの選択に悩みながら、学スタも一緒に集中して取り組んでくれました!
(この集中状態を保てるというのも、実はリハビリのひとつになります♪)
レジンなので、型に液を流す→硬化するためのブラックライト照射→液を流す→照射を繰り返して完成!
はじめて行いましたが、思った以上の出来栄えに全員にこ!
今回は時間があったので、星型のフレームにも挑戦しました。
サークルよりも難しいので、
「パーツの置き場所どうしよう」「こうが良いかな?」と、
話し合いながら体験実習は進んでいきます。
学生スタッフが次のオープンキャンパス時に、身につけているかもしれませんので、ぜひ確認してみてくださいね!!
最後に9月のイベント紹介です!
9月10日(日) 入試対策(進路に迷っている高校3年生にオススメ!)
9月16日(土) リフト体験(普段は出来ないリフト体験が出来ます♪)
9月24日(日) バスボム作り&足浴(オリジナルバスボム作れます~!)
9~12月も新しいイベントを行いますので、日程の合う方はぜひ来校・体験してください!