こんにちは!
作業療法士科の田村です!
今日は解剖学の授業について紹介します!

1年生の後期になると、骨標本を使って筋肉を覚えるように取り組んでいます!
筋肉は
・起始:筋肉が始まる位置
・停止:筋肉が止まる位置
・作用:筋肉が動いたときの関節の動き
・支配神経・髄節:筋肉を支配している神経
と、覚えることがたくさんあります!
これを教科書だけで覚えるのはなかなか難しい作業です……。
そこで、筋肉をイメージできるように骨標本を使っていきます!

筋肉がどこから始まってどこで終わるのか、どのように動くのか、神経はどのように走っているのかなどを教科書とともに確認します!!


筋肉がイメージ出来たら患者様の動きのイメージにつながります!
解剖学もいよいよ大詰めです!
頑張って!

