こんにちは!義肢装具士科教員の唐内です。
少しずつですがパラリンピック関係の記事が増えてきましたね。
実はこのパラリンピックブログは昨年から動いてました!
パラリンピックでの義肢装具の修理サービスセンターを担っているOttobock.(オットーボック)に取材に行ったり、
聖火ランナーの方が外線訪問してくれたり、
気になる方はぜひ、過去の記事も読んでみてください!
修理サポートセンターの日々をお伝えします!
2日目、3日目は東京体育館で卓球会場に詰めてサポートを。
5日目は選手村の修理サービスセンターで活動しました!
パラリンピックも少し落ち着いてきましたが、本日も様々な修理に携わりました!
今回は私のした修理を少しご紹介。


使い古された車いすはクッション部分の消耗も激しく、当て布を手縫いしました。
ここにきて小学生の時の家庭科の授業でした、裁縫が生きるとは思わなかったです(笑)
綺麗に縫い合わせ修理完了。

修理センターには他にも

ここでは、自分に何ができるのか・できない場合はどのように解決するのかを、常に考えなければいけないと強く感じます><
私が参加するのも残り1日。
明日、9月3日は代々木国立体育館でパラリンピックバトミントンをサポートいたします!

引き続き、頑張ります!