兵庫県唯一の4年制専門学校、神戸医療福祉専門学校三田校の理学療法士科では、希望者を対象としたゼミ活動を行っています!
今回は「地域リハビリテーション」に興味をもっている学生を対象としたゼミ活動を紹介!
地域の高齢者の方々を対象に、三田市社会福祉協議会と連携して「みんなのフレイル予防教室」を実施!

「フレイル」とは健康な状態と要介護状態の中間の状態であり、加齢による能力低下が進めば、身体機能に障がいが起こりえる状態のことをいいます。
このフレイル予防教室は、三田市の広報誌に掲載して頂いたり、チラシを配布して頂いたり、三田市広報課にご協力頂き、実現に至りました。
主な目的は2つあり、1つは地域高齢者の方々の身体能力などの把握、介護予防の一環として、もう1つは学生たちがリハビリテーションの一部を実践的に体験することです。

■In bodyを使用した筋肉量や体脂肪率の測定

■膝を伸ばす力を計測

■バランス検査

■歩行能力の検査

■認知機能検査

■最終チェック

*インスタグラム公式アカウントでは動画でも紹介☆
学生たちにとっては日ごろの学びを実践出来たと同時に、地域の方々との交流を通して、コミュニケーションの勉強にもなりました。また、学内の授業で見るよりも、さらに学生たちの積極的な一面を見ることも出来ました。
今後も、神戸医療福祉専門学校三田校 理学療法士科ならではの学びをドンドン紹介していきますので、乞うご期待!