みなさんこんにちは!
神戸医療福祉専門学校の大槻です!
今回は、今年の4月に入学した1年生のインタビューをご紹介します☆彡1年生が思う、三田校言語聴覚士科の魅力やそもそも言語聴覚士を目指したきっかけをお話し頂きました!!

言語聴覚士を目指し始めたのはいつ?
中野さん:高校3年生の春です!
中居さん:高校3年生の夏ごろです!
目指したきっかけは?
中野さん:高校生の頃に職業体験の授業で、言語聴覚士を知りました。当時、「子供が好き」だったので、保育士を目指そうかと考えていましたが、言語聴覚士でも「子供」と携わることができると知り、興味を持ちました。また、祖父が言語聴覚士のリハビリを受けていたことがあり、リハビリを通して回復していく姿を見ていくことで、言語聴覚士の仕事に魅力を感じ、自分も目指したいと思いました!
中居さん:高校3年生の夏休みまで、ふわっと「大学」に行こうか迷っていました。夏休みに親戚一同が集まったとき、親戚のこどもが言語聴覚士のリハビリを受けていると知りました。その子に会うたびに成長してる姿を見て、素敵な仕事だと思いました。「子供」が好きなので、「子供」に携わることや、「資格」は欲しいと考えていたので、「国家資格」である言語聴覚士を目指したいと思いました!
三田校の言語聴覚士の魅力は?
中居さん:先生と学生の仲が良いこと!!!オープンキャンパスの時に先生と学生が楽しそうに話をしているのを見て、雰囲気が良いと感じました。実際に入学して半年ほどですが、どの先生も話やすく、困ったときは面談をしたり、授業前後に質問をするとアドバイスを頂けるので、学校生活で困ることはありません!
好きな(楽しい)授業はなんですか?
中野さん:解剖学です。内容は人体の構造についての勉強になるので、とても難しいですが、教えてくださる先生がとても面白いので、難しい内容でも苦手意識がありません!

最後に、言語聴覚士を目指す高校生へメッセージをお願いします!
進路選びはとても迷うと思いますが、このブログを見て頂いて、少しでも言語聴覚士に興味を持っていただいたら嬉しいです!!三田校の良さは、オープンキャンパスに来て頂いた方が良く伝わるので、是非きてくださいね!みなさんと年齢が近い分、気になることや疑問も共有できると思います!
