こんにちは!
義肢装具士科4年制の山本です。
今回はISPO認定義肢装具士について、皆さんにお話したいと思います!
ISPOって?
ISPOとは、
The International Society for Prosthetics and Orthotics(国際義肢装具協会)のことです。
頭文字を取って『ISPO』となっております。
義肢装具士だけではなく、医師や理学療法士など様々な職種の方が参加している、国際的な団体なんです。
そして…
本校はこのISPOの認定校です!!
これすごいんです!
何がすごいかと言いますと、
「国際的に定められた基準の教育を受けることができる」と言うお墨付きを頂いた学校と言う事です!
神戸医療福祉専門学校三田校と日本では新潟医療福祉大学の2校しかありません!

ISPO認定義肢装具士について
ISPOに認定された義肢装具士はどんなことができるのでしょうか。
ISPO認定義肢装具士は、
国際的な団体の認定を受け、日本国内での義肢装具士(準義肢装具)免許よりも高度なレベルを有している。と言う証明ができます!
国際的な免許ですので、海外で働く際には非常に有利になります。
海外で働きたい人はぜひ取得したい資格ですね!
もちろん「ISPO認定義肢装具士(義肢装具士)」を持ちながら日本で働いている方もいらっしゃいます。
日本の義肢装具士養成校を卒業して、国家試験に合格すれば、「日本国内での義肢装具士(準義肢装具)」の国家資格が得られます。
この資格があれば日本で、患者さまに義肢装具の採型、適合が行えます。いわゆる患者さまを直接対応できます。
「ISPO認定義肢装具士(義肢装具士)」になるには、認定試験を受ける必要があります。
と、いうことで!
次回は、
本校で実施されたISPO義肢装具士認定試験についてお話しようと思います。
お楽しみに♪
✦ ✦ ✦
✦ ✦ ✦