こんにちは!
神戸医療福祉専門学校中央校鍼灸科の美容番長こと笹尾です!

美容番長ゆえ実年齢とスリーサイズはシークレットですが、教員歴は13年になります。
高校を卒業してすぐに鍼灸師を目指し、専門学校を卒業した後は、数年間鍼灸接骨院や鍼灸院などでの勤務を経験して現在の神戸医療福祉専門学校中央校の教員になりました。そんな私が鍼灸師を目指したきっかけや学校の教員になった理由については、以前、職業体感LIVEというところでお話させていただきましたので、そちらをご覧いただければ幸いです。(「職業体感LIVE 笹尾可那」で検索してください♪)→ https://www.yesfm.jp/shokutai/medical/acupuncturist02
さて、皆さんには苦手なもの、不得意なものありますか?
こういう自己紹介ではよく「好きなもの」とか「特技」とかを紹介することが多いと思うので、今回はあえてその逆で、私の「苦手なもの」や「不得意なもの」を紹介していきたいと思います。
1.手芸

【左が見本、右が笹尾作】鍼灸の鍼は得意ですが、こっちの針は苦手ですね・・・。
苦手なのですが、克服したい気持ちはあって、現在は月に一回、初心者向けの裁縫レッスンを受講しながら、ちょっとずつ練習しています。最近では、刺し子と呼ばれる刺繍にも挑戦しており、月に1回ランチョンマットやふきんを縫っています。
2.料理
【ちなみに右が麻婆豆腐、左が魚の煮つけ】分かったあなたは天才ですか!?
一人暮らしを始めて料理を作り始めたころは本当にひどくて、自分の料理がまずくて痩せました(笑)
みかねた友人が家まで来て料理を教えてくれたり、懲りずに試行錯誤しながら作り続けること数年・・・やっと人に食べてもらって美味しいと言ってもられる料理が作れるようになってきました。今では梅干しも自分で漬けています♪
3.キャラ弁

【1時間30分ほどかけて、めちゃくちゃ真剣に作成した結果】
4歳の姪っ子にキャラ弁が食べたいとせがまれて、冷蔵庫にあった材料を寄せ集めてつくった渾身のキャラ弁だったのですが、残念ながら自分で食べることになりました。(見た目はその、なんていうか、あれですが、味は普通においしかったです笑)
と、まぁ、「苦手なもの」や「不得意なもの」ということで紹介させてもらったわけですが、手芸も料理もキャラ弁(?)も、失敗しまくりながらチャレンジしているうちに、上手くはないけれども、それなりのものができるようになってきました。最初はびっくりするくらいひどい状態からスタートして、トライアンドエラーを繰り返しながら、ある程度のところまでできるようになるという経験って年齢に関係なく結構、大切だなぁと思います。どんな状態からでも、ちゃんと成長するのが経験として分かっていると、いろんなことに挑戦するハードルが下がってきます。(やる前からこれは無理という気持ちがなくなる。)
ですから、皆さんも何か自分にとって「苦手なもの」「不得意なもの」があるとしたら、そこは「達人」にならなくてもよいので、「自分の伸びしろ」と考えて、植物にお水をかけてあげるような気持ちで、期待をかけてあげて、育てて成長を楽しむのも面白いんじゃないかなぁと思います。
ちなみに、その時は最初の失敗は必ず記録に残しておいてくださいね(笑)
何かの機会に、自己紹介をしてくださいと依頼されたときのネタになるかもしれませんから!
★鍼灸科について詳しく知りたい方は→コチラ←

★オープンキャンパスに参加しよう!
神戸医療福祉専門学校ではオープンキャンパスを開催しています♪
実際に鍼灸師の先生からお話しが聞けます★
オープンキャンパス、オープンキャンパススペシャルでは在校生スタッフがみなさんをご案内しますので、興味がある方は是非ご参加ください!
★オープンキャンパスの情報は→コチラ←