皆さんこんにちは!言語聴覚士科です。
今回は「AO入試」をテーマにブログをお届けします。

2025年入学のAO入試は6月1日(土)からエントリー受付開始!
AO入試の第1回目は2024年6月9日(日)です!
言語聴覚士科のAO入試の選考科目は、「面接」と「適性検査(テーマ作文型)」です。入試説明と対策講座は、全てのオープンキャンパスで行っておりますので、気軽にご参加くださいね😄
オープンキャンパスでは、入試対策講座も併せて行っており、既に沢山の方にご参加いただいております!
既に参加されている方も、これから参加される方も「入試の事前準備について」少しでも安心してもらえるように、実際にAO入試で合格した在校生に当時のことをインタビューしてきました!
今回インタビューに答えてくれたのは、現在言語聴覚士科1年生の中西 晴香さん(兵庫県立伊丹西高等学校 出身)です。

中西さんは大阪にある3年制の専門学校と迷った結果、「4年制の方が実習が多い」「三田校や学校周辺の落ち着いた雰囲気が自分に合っている」ということが決め手になり、 神戸医療福祉専門学校三田校の言語聴覚士科(4年制)に入学を決めたとのことです
Q1.オープンキャンパスや入試対策講座に参加した時に意識したことは?
A.「学生スタッフの先輩にAO入試についてたくさん質問して、アドバイスを頂きました。”自分がどういう言語聴覚士になりたいか?しっかり考えておいた方がいいよ”というアドバイスを頂きました。それまでは準備出来ていなかった内容だったので、聞いておいて良かったと思います。」
Q2.AO入試に向けて取り組んだことは?
A.「AO入試対策講座に参加した後は、高校の先生と面接の対策をしました。何をアピールするかを相談し、自信が付くまで練習を重ねました。適正検査の対策としては、入試対策講座で聞いたことを振り返り、自主的に練習しました。」
Q3.AO入試を受ける方に一言!
A.「特に面接は緊張と思うので、しっかりと練習をして自信をつけてから臨んだ方がいいと思います。自信がつけば自分の言葉で喋ることが出来ますし、また予想していなかった質問をされても臨機応変に対応することが出来ると思います。1人で悩まず、オープンキャンパスや入試対策講座に参加された時は、私達学生スタッフに何でも聞いて下さいね!」
中西さん、ありがとうございました!