フィギュアを作る仕事について

フィギュア1
  • 神戸医療福祉専門学校
    義肢装具士科

  • 神戸医療福祉専門学校 三田校 義肢装具士科は日本で唯一の4年制。
    義肢装具士の輩出数全国No.1の名門校で、国際義肢装具協会(ISPO)の認定校です。
    モノ作りと医療を深く学ぶ実習中心のカリキュラムで確かな力が身につきます。産学連携による特別実習では、グローバルな最新技術が学べ、パラアスリート支援の第一人者である臼井二美男先生など、業界の第一線で活躍されているさまざまな方の講義が受けられます。

フィギュアを製作する会社は年々増えているため、就職の窓口が以前よりも広がっていると言えます。
フィギュアの製作をする仕事はいくつか種類がありますが、その中でも花形と言えるのが原型師なのではないでしょうか。
ここではフィギュア原型師の仕事に焦点を当てつつ、製作に関わる他の職種についても言及します。
 

  • 神戸医療福祉専門学校 義肢装具士科

  • 神戸医療福祉専門学校 三田校 義肢装具士科は日本で唯一の4年制。
    義肢装具士の輩出数全国No.1の名門校で、国際義肢装具協会(ISPO)の認定校です。
    モノ作りと医療を深く学ぶ実習中心のカリキュラムで確かな力が身につきます。産学連携による特別実習では、グローバルな最新技術が学べ、パラアスリート支援の第一人者である臼井二美男先生など、業界の第一線で活躍されているさまざまな方の講義が受けられます。

フィギュア原型師の仕事内容

製作手法の違い

フィギュア原型師とは、その名の通りフィギュアの原型を製作するお仕事です。
原型を製作する手法は、パテや粘土を用いて手作業で行う手原型と、3Dプリンタを用いるパソコン造形の2つに分類されています。
手原型は、パソコン造形よりも多くの製作時間を費やしてしまうため、これからはデジタル技術が主流になるかもしれないと言われています。
ですが、手原型とパソコン造形、どちらの製作方法でも構わないというスタンスの企業も存在します。
難しいところではありますが、3Dソフトなどのデジタル技術は応用が効くため、習得しておいても損はありません。
そのため、アナログとデジタル、フィギュア原型師の仕事をするなら両方の技術を磨いていた方が、今後の変化にもきちんと対応できるのではないでしょうか。

仕事の流れ

フィギュア原型師は会社員とフリーランス、どちらの雇用形態であっても、まずは製作の依頼が来ることから仕事が始まります。
クライアントと、製作するキャラクターのデザインやポーズなどの詳細な情報、納品期日などの打ち合わせを行います。
そして、三面図などを用いて設計図やデザインを描き上げてから、原型の製作に取り掛かります。
デジタル造形の場合は、パソコンで諸々のデータを作成することが多いです。
フィギュアの原型の製作が終了したら、次の工程を担当するフィニッシャーやペイントマスターという職種に引き継ぎます。
しかしながら、フィギュア原型師がフィニッシャーやペイントマスターの仕事を兼任するケースもあります。

雇用形態

会社員

フィギュア3
フィギュア原型師の仕事をする場合は、製作会社に勤めるか、もしくはフリーランスとして働くかになります。
会社員として働く場合は、通常のサラリーマンと同じように勤められるので、安定して技術と経験を養うことができます。
また給料は、基本的に会社の規定に沿う形となります。
これはどの業界にも言えることではありますが、休日出勤や残業が多い企業も存在するので、その点には気を付けましょう。
就職する際には作品を見せる必要があるので、サーフェイサーというコーディング剤を吹き付けた原型を、面接の時に持参しましょう。
また、製作したフィギュアは多ければ多いほどアピールポイントになるので、ポートフォリオを作って持参した方がなお良いです。

フリーランス

フリーランスとして仕事をする場合は、フィギュア原型師としての技術以外にも、人脈が必要となります。
理由としては、フリーランスの場合は依頼が来ないと、そもそも仕事に取り掛かれないからです。
そのため、製作会社で会社員として働きながら実力を身に付けつつ、人脈を広げてから独立するケースが多いです。
また、展示会などで実力を認めてもらうという方法もあるので、腕に自信がある人は、展示会に出品してみましょう。
収入面で言うと、フィギュア1体あたりの単価で左右されるので、単価と仕事量次第になります。

アルバイト・契約社員から正社員へ

フィギュア原型師の仕事をするためには、何かしらの資格が必要という訳ではありません。
そのため、フィギュア原型師に関わる専門学校や美術大学から就職するというのが一般的になります。
ですが、アルバイトや契約社員から始まって正社員のフィギュア原型師として働いている、という方も多くいます。
技術にそこまでの自信がない方は、そういった方法からフィギュア原型師の仕事に携わってみてはいかがですか。

フィギュアを作る他の職種

企画・プランナー

フィギュア4
キャラクターやサイズ、製作個数や販売価格などを検討するのが、企画・プランナーの仕事になります。
その他にも、原型師やフィニッシャーなどのディレクションもしなければならず、プランナーの場合は、工場の生産管理も行う事もあります。

フィニッシャー・ペインター

フィニッシャーは、パーツの状態のフィギュアを完成品に仕上げるお仕事です。
ペインターは、完成品の彩色サンプルを製作するお仕事です。
フィニッシャーとペインター、この2つの仕事を兼任する方が多くいます。

まとめ

フィギュア原型師は、会社員あるいはフリーランスとして仕事をするのが一般的です。
そして、プランナーやペインターなど、原型師以外にもフィギュアの製作に関われる仕事はあります。
日本のアニメ文化が続く限り、フィギュアの需要が下がる可能性は低いため、就職先も比較的見つけやすい仕事と言えます。

義肢装具士になる情報はこちら

義肢装具士を目指すなら神戸医療福祉専門学校で学びませんか?

神戸医療福祉専門学校の義肢装具士科は、国家資格である義肢装具士の合格率が96.7%!(2019年度実績)
義肢装具士養成校、日本で唯一の4年制専門学校で、最新技術&グローバルな学びで多彩な活躍を目指せます。

4年制独自のカリキュラムで、医学や工学の基礎知識から整形靴の本場であるヨーロッパでマイスターの国家資格を取得したヘルプスト先生より直接指導を受けられます。

卒業生の声

「患者さんの願いを叶えられるスペシャリストをこれからもめざしていきます。」(2017年度卒業)

「患者さんに本当に喜んでいただけた時、やりがいを感じます。」(2008年度卒業)

>>卒業生の声の詳細はこちら

ご興味がある方はぜひ以下のリンクより学校の詳細をご覧ください!

監修・運営者情報

監修・運営者<神戸医療福祉専門学校 中央校>
鍼灸・介護・精神
住所〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
お問い合わせ078-362-1294
詳しくはこちらhttps://www.kmw.ac.jp/