理学療法士は高齢による身体機能の衰えや、事故や病気による身体機能の衰えをリハビリを通して、運動能力の回復やサポートを行なっていくことが主な仕事です。
日々、さまざまな悩みを持つ患者の方一人一人に提案したり、患者の方の体を動かしたり、支えたりするため、さまざまなスキルが必要になっていきます。
神戸医療福祉専門学校は、理学療法士として活躍するのに必要な知識や技術を学べる専門学校です。
理学療法士になりたい!目指している!という方は、オープンキャンパスの開催や、学校に関する資料請求ができますので、ぜひ一度チェックしてください!
目次
理学療法士に必要なスキルとは
心身の健康
まず、必要な能力として挙げられることは心身が健康であることです。
治療運動や訓練などの理学療法を行うときは、正しい場所に適切に力を加えたり、移動する際に患者さんの体を支えていきます。
そのときバランスを崩すようなことがあると患者の方が不安になってしまいます。
患者の方にそのように思われないためにも、理学療法士になるためには体力が必要となります。
常に適切なタイミングで患者の方をサポート、または補助といったことを行い、力を発揮するためにも、自分自身の体調管理をしっかり行えることもスキルとしてとても重要です。
共感や思いやる心
さらに理学療法士は心身の健康とともに共感や思いやる心も必要です。
患者の方の中には病気やケガなどさまざまな形で障がいを抱えることになることもあり、精神面の回復が追いつかないといったこともあります。
そのため、リハビリに対して消極的になってしまったり、思うように体が動かないことに対していら立ちを抱いてしまうこともあります。
理学療法士は患者の求めるものだけではなく、何ができるのかを見極めながら、もっている能力を提供しなければなりません。
そのためにも、まず患者に寄り添うことで気持ちを理解することで共感し、リハビリへのモチベーションを引き出していきます。
そのため、理学療法士はリハビリテーションや運動能力の回復やサポートととも患者の精神的から支えとなる職業といえます。
学ぶための姿勢
理学療法士は2021年3月末時点で129,875人が日本理学療法士協会に登録されており、理学療法士になるには国家試験を取得するために勉強をしていく必要がありますが、資格取得後も勉強をしていく必要があります。
その理由は日々変化し続けていくリハビリに関連する医学を学び続ける必要があるからです。
さらに、担当医師がリハビリに精通しているとは限らないことがあるため、理学療法士が患者の身体機能を観察し、適切な処置を判断するケースも少なくありません。
そのため、理学療法士は患者の方が日常生活に復帰できるように総合的にサポートするという重要な役割を担っているといえます。
理学療法士になりたいなら、神戸医療福祉専門学校の理学療法士科がおすすめです。
神戸医療福祉専門学校の理学療法士なら、4年間で理学療法士として必要な知識・技術に加え、医療人としての人間性も磨くことができます。
理学療法士科の国家試験の合格率がなんと97.1%!(※2019年度実績)
ぜひ一度、神戸医療福祉専門学校の理学療法士科をチェックしてみてください。
まとめ
理学療法士は患者の方の運動能力の回復やサポートだけではなく、精神的にも寄り添っていく仕事です。
理学療法士にはどのような力が必要なのか、見直してみてはいかがでしょうか。
理学療法士を目指すなら神戸医療福祉専門学校で学びませんか?
神戸医療福祉専門学校の理学療法士科では、開校以来の国家試験の合格率は、93.3%!(※2023年度実績)
高い合格率に裏付けられ、希望者の就職率も100%に達しています。(※2022年度実績)
4年間で身につく学びとスキルを活かし、希望する就職先に合格するための国家試験対策を1年次からスタート。
個々の理解度を把握し個別指導を行うなど、しっかりとしたサポートで国家試験合格へバックアップします。
ご興味がある方は、ぜひ以下のオープンキャンパスや理学療法士科の詳細情報をご覧ください。
また、理学療法士科の学科の詳細を知りたい方は「理学療法士を目指す専門学校」でご紹介していますので、こちらも併せてチェックしてみてください。
卒業生の声
「回復には、信頼関係がいちばん。」(2017年度卒業)
「患者さんが元の生活に戻れるようにとリハビリテーションを行なっています。」(2017年度卒業)
「回復期のリハビリテーション病院で患者さんと関わっています。」(2013年度卒業)
「一般病棟と訪問看護ステーションで勤務。」(2013年度卒業)
心のケアを図る作業療法士も目指せます
理学療法士は身体機能が低下した患者様に対して、運動療法や物理療法のような治療法を利用し、身体のケアをするのが仕事です。これに対して、身体のケアに加えて心のケアまで行う「作業療法士」という仕事があります。
一見同じような仕事に見えますが、理学療法士と作業療法士では必要な知識や技術が異なるため、目指す職業に合わせて学べる学校・学科に進学しましょう。 神戸医療福祉専門学校は、理学療法士科とは別に作業療法士科を用意しています。身体や精神に障がいを持つ方が、いきいきとした生活を送るサポートをするための力を、4年をかけて身に付けていきます。
「時間をかけて専門的な知識や技術を確実に修得したい」
そんな方には、神戸医療福祉専門学校の作業療法士科をおすすめします。興味がある方は、ぜひ学校公式サイトの学科ページをご覧ください!
兵庫県唯一の4年制専門学校!神戸医療福祉専門学校 三田校 作業療法士科
ご興味がある方はぜひ以下のリンクより学校の詳細をご覧ください!
監修・運営者情報
監修・運営者 | <神戸医療福祉専門学校 三田校> 理学・作業・言語・救急・義肢 |
---|---|
住所 | 〒669-1313 兵庫県三田市福島501-85 |
お問い合わせ | 0120-511-294 |
詳しくはこちら | https://www.kmw.ac.jp/ |
中央校