理学療法士と看護師の違いとは?

見据える理学療法士
  • 神戸医療福祉専門学校
    理学療法士科

  • 神戸医療福祉専門学校 三田校 理学療法士科は、じっくり学べる4年制!
    カリキュラムの約7割を占める豊富な演習・実習で、実践力を養成。2019年度の就職率は100%で、理学療法士の国家試験合格率は97.1%と高い実績を誇っています。さらには、作業療法士科など他学科との関連職種連携により、本格的なチーム医療が学べます。

医療業界の仕事を考えている人の中には、患者に多く接している職種として理学療法士と看護師で悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
とはいえ、理学療法士と看護師にはいったいどんなところに違いがあるのか、気になる人も多いと思います。
そこで、今回は理学療法士と看護師の違いについて、さまざまな観点から比較していきたいと思います。

  • 神戸医療福祉専門学校 理学療法士科

  • 神戸医療福祉専門学校 三田校 理学療法士科は、じっくり学べる4年制!
    カリキュラムの約7割を占める豊富な演習・実習で、実践力を養成。2019年度の就職率は100%で、理学療法士の国家試験合格率は97.1%と高い実績を誇っています。さらには、作業療法士科など他学科との関連職種連携により、本格的なチーム医療が学べます。

神戸医療福祉専門学校は、理学療法士として活躍するのに必要な知識や技術を学べる専門学校です。

理学療法士になりたい!目指している!という方は、オープンキャンパスの開催や、学校に関する資料請求ができますので、ぜひ一度チェックしてください!

仕事内容

働く看護師はじめに、理学療法士と看護師の仕事内容からご紹介していきます。
理学療法士と看護師はそれぞれいったいどんな仕事をしているのか、違いを見ていきましょう。

理学療法士

理学療法士はリハビリテーションを行うことが大きな役割として挙げられ、患者の症状に合わせたリハビリテーションを行っていくことが主な仕事内容です。
理学療法士が行うリハビリテーションは理学療法士及び作業療法士法で定められている理学療法で行われるもので、いずれも医師の処方にしたがって行われます。
そのため、理学療法士は医療業界の中ではリハビリテーションに特化した立場であると言えます。

看護師

看護師の主な仕事内容は医師が患者を診察するときの「診療の補助」や、通院や入院をしている患者に対しての「療養上の世話」を行うことが主な仕事内容です。
いずれも保健師助産師看護師法という法律で定められているもので、患者の身の回りの世話から、注射、点滴などの治療を行うことができます。
そのため、看護師は医療業界の中でも幅広い仕事を担う立場であると言えます。

勤務先

病院の外観仕事内容の違いを見てきたところで、次は理学療法士と看護師がどのような職場で働いているのか、勤務先を比較していきましょう。
同じ患者に接することとなる理学療法士と看護師ですが、勤務先にも大きな違いがあります。

理学療法士

理学療法士の勤務先は、医療業界の中でも多岐にわたる部類と言われています。
まずもっとも多い就職先として挙げられるのが病院などの医療分野で、さまざまな疾患を患う患者と接することができます。
また、老人ホームなどをはじめとする福祉施設なども勤務先として多く挙げられます。
さらに、養成校の講師として、もしくはスポーツトレーナーとしてスポーツ施設などに勤務している理学療法士が増えてきています。
したがって、理学療法士はリハビリテーションを通して医療や福祉の現場ではもちろん、さまざまな分野で多くの仕事にかかわることができます。

看護師

看護師の勤務先は、もっとも多い就職先として挙げられるのが病院などの医療分野です。
福祉施設で訪問をするケースから、献血ルームや検診センター、美容クリニックなどの現場に勤務している看護師も見られます。
そして、近年保育園や大学の保健室などの教育現場、さらには企業内の医務室などの一般企業に勤務する看護師もいますが、求人としてはあまり多くないのが現状です。
そのため、多くの看護師は病院などの医療分野から福祉分野で活躍する人が多い傾向です。

勤務形態

笑う理学療法士では、最後は理学療法士と看護師がどのように勤務しているのか見ていきましょう。
同じ病院に勤務することとなる理学療法士と看護師ですが、勤務形態には大きな違いが見られます。

理学療法士

まず理学療法士ですが、病院での勤務の場合は土日祝日の勤務はありますが、週5日制で夜勤はないというケースがほとんどです。
そのため、基本的に日勤として勤務することとなり、その中で出勤時間が定められており、中には早番と遅番を設けている場合も見られます。
とはいえ、ほとんどの理学療法士は朝から夕方までが多く、医療業界の中で比較的安定的な勤務をすることができます。
残業時間は、決められた時間内までに事務処理まで終えることができたら定時で退勤することはできますが、事務処理が終わらない、もしくは勉強会などの研修が入ると発生するケースがあることを念頭に入れておくと良いでしょう。

看護師

次に看護師の勤務形態ですが、同じく土日祝日の勤務がある上に、シフト制かつ日勤、夜勤での勤務となります。
さらに、夜勤も2交代制と3交代制とあり、病院によっては勤務時間も大きく変動する傾向が見られます。
しかし、夜勤から日勤というシフトにはならないようになっていることや、夜勤中休憩時間は睡眠をとる、もしくは横になって体を休められるように工夫がされています。
そして、残業時間は始業前に働く前残業や、若年層の残業時間が多い傾向にあり、勤務形態や事務処理の多さなどが原因として挙げられます。
そして、理学療法士と同じく、勉強会などの研修が入ると発生するケースがあるということも覚えておくと良いでしょう。

まとめ

今回は医療業界の中でも、患者をはじめ多くの人々と接することとなる理学療法士と看護師の違いについて見ていきました。
今回仕事内容、勤務先、勤務形態の3点から見ていきましたが、この3点だけでも大きな違いがあるということが見えてきたと思います。
先々理学療法士と看護師どちらを目指そうか迷ったとき、もしくはそれぞれの職種がどのようなものか知りたいとなったときにこの記事を見てもらえると幸いです。

理学療法士になるには

理学療法士を目指すなら神戸医療福祉専門学校で学びませんか?

神戸医療福祉専門学校なら、理学療法士の国家試験合格率が97.1%!(2019年度実績)。
国家試験の合格率だけだなく、就職率も100%( 2016~2018年度卒業生実績)と非常に高いです。

4年間で身につく学びとスキルを生かし、希望する就職先に合格するための国家試験対策を1年次からスタート。 個々の理解度を把握し個別指導を行うなど、しっかりとしたサポートで国家試験合格へバックアップします。

卒業生の声

「回復には、信頼関係がいちばん。」(2017年度卒業)

「患者さんが元の生活に戻れるようにとリハビリテーションを行なっています。」(2017年度卒業)

「回復期のリハビリテーション病院で患者さんと関わっています。」(2013年度卒業)

「一般病棟と訪問看護ステーションで勤務。」(2013年度卒業)

>>卒業生の声の詳細はこちら

心のケアを図る作業療法士も目指せます

理学療法士は身体機能が低下した患者様に対して、運動療法や物理療法のような治療法を利用し、身体のケアをするのが仕事です。これに対して、身体のケアに加えて心のケアまで行う「作業療法士」という仕事があります。

理学療法士と作業療法士の違いは?【現役PTが解説】

一見同じような仕事に見えますが、理学療法士と作業療法士では必要な知識や技術が異なるため、目指す職業に合わせて学べる学校・学科に進学しましょう。 神戸医療福祉専門学校は、理学療法士科とは別に作業療法士科を用意しています。身体や精神に障がいを持つ方が、いきいきとした生活を送るサポートをするための力を、4年をかけて身に付けていきます。

「時間をかけて専門的な知識や技術を確実に修得したい」

そんな方には、神戸医療福祉専門学校の作業療法士科をおすすめします。興味がある方は、ぜひ学校公式サイトの学科ページをご覧ください!

兵庫県唯一の4年制専門学校!神戸医療福祉専門学校 三田校 作業療法士科

ご興味がある方はぜひ以下のリンクより学校の詳細をご覧ください!

監修・運営者情報

監修・運営者<神戸医療福祉専門学校 中央校>
鍼灸・介護・精神
住所〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
お問い合わせ078-362-1294
詳しくはこちらhttps://www.kmw.ac.jp/