web site MENU

OPEN CAMPUS
PAMPHLET

専門実践教育
訓練給付制度

本校には、社会人の「学び直し」を支援する
厚生労働省の「専門実践教育訓練給付金」の
指定を受けている講座があります。

精神保健福祉士科

介護福祉士科

新たに「専門実践教育訓練」に関する制度が設けられ、従来の制度(「一般教育訓練」という名称になります)との2本立ての制度となります。本校では「専門実践教育訓練」は精神保健福祉士科介護福祉士科が対象学科となります。

専門実践教育訓練給付金とは

厚生労働省により、働く方のスキルアップを支援し、雇用の安定、再就職の促進を図ることを目的とした制度です。
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)で、厚生労働大臣の指定する講座を受講し修了した場合、本人が修了時点までに実際に支払った学費(入学金、授業料)の50%(上限年40万円)が給付される制度です。

給付対象者

一般被保険者資格を喪失した日(離職の翌日)以降、受講開始日までが1年以内の方で

初めて受給する場合

受講開始日前までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方

2回目以降として受給する場合

前回の受講日から今回の専門実践教育訓練の受講開始日までに、通算して3年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方

受給資格についてはハローワークもしくは本校のオープンキャンパスでお聞きください。

本校の専門実践教育訓練給付金

精神保健福祉士科の場合、
最大64万円を受給!

教育訓練経費と支給金額の目安

教育訓練経費
(入学金や授業料など)
専門実践教育訓練給付金支給金額の目安
講座を修了した場合 受講修了後1年以内に、
資格取得等をし就職した場合
訓練終了後の賃金が受講開始前の賃金と比較して5%以上上昇した場合
876,000円
(1年間合計)
上限 400,000円 上限 160,000円 上限 80,000円

教育訓練経費については、2023年10月1日現在のものとなりますのでご了承ください。
教育訓練給付金の詳細については、本校またはハローワークでご確認ください。

介護福祉士科の場合、最大128万円を受給!

教育訓練経費と支給金額の目安

教育訓練経費
(入学金や授業料など)
専門実践教育訓練給付金支給金額の目安
講座を修了した場合 受講修了後1年以内に、
資格取得等をし就職した場合
訓練終了後の賃金が受講開始前の賃金と比較して5%以上上昇した場合
2,378,906円
(2年間合計)
上限 800,000円 上限 320,000円 上限 160,000円

この費用以外に諸費用の納入が必要です。

教育訓練経費については、2024年10月1日現在のものとなりますのでご了承ください。

受給要件、教育訓練給付金の詳細は、本校またはハローワークでご確認ください。

給付金受給までの流れ

 
1

オープンキャンパスに参加

希望する講座内容の確認

学費と給付予定額の算出

就職について

ハローワークに相談

受給要件の確認
キャリアコンサルティングの実施
 
2

入学選考合格

学費納入確認後「入学許可書」発行

 
3

ハローワークに申請

給付金受給資格者証の発行

入学の1ヶ月前までに必要書類を提出してください。

 
4

在学中   
半年ごとにハローワークへ
申請     給付

5

卒業(資格取得)・就職

就職(被保険者として雇用)した場合、追加給付

給付金のしくみや受給要件、他についてはハローワークへご相談ください。

もっと詳しく聞きたい場合は?

教育訓練給付制度についての詳細は、ハローワークもしくは本校のオープンキャンパスにてお聞きください。
オープンキャンパスでは学校説明や教室見学、体験授業等行っております。
また各種奨学金制度など学費サポート制度も充実しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

CAMPUS

キャンパス紹介

中央校

Kobeiryo Chuo

0120-480-294

〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
TEL:078-362-1294
FAX:078-382-2941

学べる学科

公式SNS

三田校

Kobeiryo Sanda

0120-511-294

〒669-1313 兵庫県三田市福島501-85
TEL:079-563-1222
FAX:079-563-1294

学べる学科

公式SNS