こんにちは!救急救命士科です。
今回は分娩実習についてご紹介します✨
分娩実習では、分娩介助 、出生後の新生児の処置 、母親の対応 について学びます。
3名の助産師さんに講師として来ていただき実習を直接指導して頂きました👍
感染対策として、マスク、フェイスシールドを着用しての実習です。
まずは分娩介助です!

「おめでとうございます!」「元気に生まれてきましたよ。」など、学生から様々な声が上がりました。

少しでも安心できるように声かけをするのも、救急救命士の重要な役割の1つです。
病院でお産が出来ないことはお母さんにとっては不安なことです。
初めてのお産で動揺している
どうすればいいのか分からない
どれだけ痛いのか…
そのようなお母さんに対して、声かけをしながらサポートします!
赤ちゃんが無事に誕生しても容態が悪いと処置が必要です。
新生児に対する救命処置や出産後の母親の状態について学びます。

実際の救急現場でも分娩介助は増えています🚑
分娩介助の現場で何よりも大切なことは赤ちゃんが無事に元気で生まれてくることです。
出産されるお母さんが不安よりも感動できる現場にできるように、救急救命士は全力で生命の誕生を支えます✨