秋になりましたね!
この時期と言えば……、
進路を本格的に考え始める方や、
今まで考えていた進路を変更しようと迷われる方と、悩ましい時期に入りました。
今、進路迷い中の方や、これから義肢装具士科を考える方に向けて、実際に義肢装具士科にはどんな学生がいるのか紹介していきたいと思います!
第1弾✦実はバイク好きも多い?
義肢装具士科の学生を紹介します!

義肢装具士科4年制 4年生
三浦 純平 さん
= 大阪電気通信大学高等学校 卒業 =
Q:義肢装具士科を選んだ理由を教えてください。
元々バイクが好き、高1の時に義足でバイクに乗っている人の海外の動画を見つけました。
「義足でもバイクに乗れるんや」と、思い調べ始めたのがきっかけです。
そこから義肢装具士について興味を持ち、義肢装具士を目指そうと思いました。
Q:高校で学んだ事が活かせている、授業はありますか?
自分は、工学科の医療電子コースにいたので授業の中にパーツの組み立てや配線等がありました。
義肢装具士科の授業では、筋電義手(ロボット義手)の回路の組立に活かせそうだなと思っています。
実際に、義手や義足は様々なパーツを組み立てて出来上がっているので、そういう細かい作業や、義肢装具の設計には高校で学んだ事が活かせています。
Q:入学を決めたきっかけを教えてください。
関西で唯一の義肢装具士の養成校だったからと、オープンキャンパスの雰囲気です!
Q:将来はどんな義肢装具士になりたいですか?
会社のムードメーカーになれるような、明るくおもしろい義肢装具士!
Q:最後に高校生にメッセージをお願いします。
実習が好きで、作る事が好きだと義肢装具士科は楽しめます!
おすすめです!
✦ ✦ ✦ ✦
実は、工学系でバイク好きなのは三浦君だけでなくここにも!

なんと同じ、
大阪電気通信大学高等学校卒業生+
バイク好きという山本先生。
山本先生のブログはコチラから!
✦ ✦ ✦ ✦
工業高校3年生にオススメ!
オーキャンメニューがあります!

ものづくりを仕事にしたい高校3年生のための学校見学会
日時:10/17(日) 10:00~12:00
技術をつけて就職を目指す!
医療福祉職の中でも【ものづくり】ができる整形靴技術者と義肢装具士を紹介します。
入試に向けて個別アドバイスつき!
保護者の方と一緒のご参加も大歓迎です。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
申込は下の画像から!
✦ ✦ ✦ ✦