【レクリエーション実技】
レクリエーション協会の方にお越し頂き、レクリエーションを体験しました!
レクリエーションとは・・・高齢者施設、障がい者施設などでよく行われるもので、楽しみながらコミュニケーションをとることができ、脳の活性化や、身体機能の向上や維持を目的にしています。
この授業は在校生にとても人気な授業です!
人気の理由は・・・
☆体を動かしながら学ぶので、座学が苦手な人も楽しみながら学べる!
☆就職した時にすぐに使える技術で、実習でもこの知識が活かせる!
☆普段あまり接点がない人ともコミュニケーションをとって仲良くなれる◎
☆授業の中で学ぶので、卒業時にレクリエーションインストラクターの資格を得ることができる♪
例えば童話を歌いながら手をリズムに合わせて動かします。施設などでは利用者さんが若い頃によく聴いていたり、歌っていた音楽を用いてレクリエーションをすることが多いので、利用者さんの世代に合った音楽や童話を知っておくのも介護福祉士の知識修得としては大切なお仕事のひとつとも言えます。

ペアになってする手遊びゲームもあります。楽しみながらできるのでペアの人と自然と仲良くなり、笑顔になるので介護施設などでは大切な時間です。



椅子に座っていてもできること、言葉を発しなくてもできることなど、障がいがあっても楽しめる安全なレクリエーションを学びます。
机にむかって勉強をする座学の授業だけではなくて、このような演習形式の授業も介護福祉士科では多いのが特徴です。
■介護福祉士科について詳しくは→コチラ←
☆オープンキャンパス開催中☆
神戸医療介護福祉士科では、オープンキャンパスを開催しています。
高校生の方も社会人の方もお付き添いの方も参加OKです☺
少しでも介護福祉士に興味があればご参加下さい!
■イベント情報は→コチラ←
ご予約はHP、お電話、公式LINEにて受付中◎
