今回ご紹介するのは、約1か月、学校の外へ飛び出し、実際の介護現場で経験した学外実習を通して介護福祉士科の2年生がどのように成長したのか、何を学んだのかを記録した「学外実習レポート」を紹介していきます。
このシリーズは、全ての実習先の施設から代表者を選出して全12弾を紹介。介護福祉士を目指す学生の実習コメントから介護現場や、仕事のやりがい、学生たちの想いが伝わると嬉しいです。是非参考にしてみて下さい★
第9弾は、介護福祉士科2年 田先 森さん(私立市川高等学校出身)。
実習先:「障がい者支援施設」
Q1 今回の学外実習で特に印象に残った出来事を教えて下さい。
A㎱. 大変人見知りが見られる方のケアを担当しましたが、その方が実習最終日にやっと心を開いて頂き、私の名前を呼んで下さった事です。
Q2 学外実習で特に①大切だと感じたポイントについて教えて下さい。またそう感じた②理由も教えて下さい。
Ans. ①大切ポイント→利用者の方は勿論ですが職員の方とのコミュニケーションの図り方と一動作一声掛け ②理由→実習中に現場で利用者の方について、また、ケアプランの内容などでどういった話し合いを行なっているのかを見学できたから。一動作一声掛けについては、安心安全のある生活を利用者の方に提供するために重要だと感じました。
Q3 学外実習での指導者の方からのアドバイスで心に残っている事は?
Ans. 一回失敗して諦めるのではなく、何回もチャレンジしてみる事に意味があると仰って下さいました。
Q4 利用者の方から学んだ事や、同時期に一緒に学外実習に行っているクラスメイトから学んだ事があれば教えて下さい。
Ans. 利用者の方に介助を行なう際は、しっかり納得して頂ける説明が必要であるという事を改めて意識することが出来ました。
Q5 今回の学外実習を通してこれからの学生生活をどのように過ごそうと思っていますか?
Ans. 介助装具について理解を深めていきたいと感じました。またこれから介助を行なう上で、利用者の方に安心して介助サービスを提供する事が出来る為にも、日々の授業や今後の実習に取り組んでいきたいと感じました。
田先さん、レポート有難うございました。
皆さんも是非参考にしてみて下さいね。

■介護福祉士科について詳しくは→コチラ←
オープンキャンパスに参加しよう!!
神戸医療福祉専門学校ではオープンキャンパスを開催しています♪
実際に介護福祉士の先生からお話しが聞けます★
オープンキャンパス、オープンキャンパススペシャルでは在校生スタッフがみなさんをご案内しますので、興味がある方は是非ご参加ください!
■イベント情報は→コチラ←