2023年8月は、『医療機関と障がい者福祉施設と教育分野における精神保健福祉士の仕事と役割』というテーマで講演会を実施しました。
精神科病院で働く卒業生(2008年度卒)からは、
1、職場の案内と自己紹介
2、精神科病院におけるPSWの業務
3、精神科病院におけるPSWの役割(院内業務及び員外業務について、チーム医療におけるPSW&医療モデルと生活者モデルについて)
4、もう一つのPSWとしての大きな役割
5、印象に残った患者様のお話
6、精神保健福祉士に関心をお持ちのみなさんへ、について実践に即してお話していただきました。

障害者支援施設を立ち上げられ代表取締役を担う卒業生(2006年度卒)からは、
1、自己紹介
2、就労継続支援事業所B型とは
3、私が運営する施設紹介
4、精神保健福祉士の仕事
5、これからの障害福祉と精神保健福祉士について、精神保健福祉士を目指された経緯から順序立てて、お話していただきました。

スクールソーシャルワーカー(SSW)として、教育分野で活躍している卒業生(2016年度卒)からは、
1、自己紹介
2、神戸医療福祉専門学校中央校精神保健福祉士科に入学して
3、授業や国家試験対策の学習について
4、就職について
5、スクールソーシャルワーカーの役割について
実際のケースに基づきながら、お話ししていただきました。

卒業生からの
「人が人を変えていく。そして、不安や孤独から心安らげる居場所へと導いていく仕事です。」
「この仕事のやりがいは、人の人生のターニングポイントに立ち会え、様々な葛藤を通して自分自身の成長を実感できることです。」
「コロナ禍が続く中で、不登校児童・生徒の数が急激に増えています。また、家庭の状況も厳しさが増していて、学校現場やいち教師だけでは支えきれない子どもたちが増えつつあります。まずは、保護者・先生方にSSWという職を知っていただき、協働のあり方を考えることが子どもの安全や安心を守ることに繋がっていくのです。」
と話された言葉が印象的でした。
今後のご活躍をお祈りしております。
次回は12月を予定しておりますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
精神保健福祉士科について詳しく→コチラ←
学校説明会については→コチラ←