web site MENU

OPEN CAMPUS
PAMPHLET
NEWS&TOPICS

社会経験を経て進学!マネープランをしっかり考える学生にインタビュー!

義肢装具士科4年制/三田校

2024.9.11

こんにちは!
今回はメーカーで勤務後、
義肢装具士科4年制に入学をした在校生インタビューです!


義肢装具士科4年生 現在3年生の山本さん
短大卒業→メーカー勤務→神戸医療に進学

Q1、義肢装具士科を目指そうと思った理由やきっかけを教えてください。

母が亡くなり、火葬された骨の中に十数年前に入れた人工関節が遺骨の中に残っているのを見て心が動きました。

人工関節を入れる前と後では、母だけではなく周りの家族のQOL(生活の質)までもが大きく改善した事を思い出し、体の痛みやわずらわしさは些細なものでも本人やその家族の笑顔や元気を削り取ってしまうこと、しかし、それは適切な治療やサポートにより取り戻すことが出来る事を、思い出し考えるようになりました。

生前の母の思い出と共に繰り返し考えるうちに、医療職に興味を持ちました。

義肢装具士に興味をもったのは、当時携わっていた靴作りの仕事内容も活かすことが出来そうだったからです。
 

Q2、神戸医療福祉専門学校へ入学を決めた、理由やきっかけを教えてください。

前職や当時の住まいが兵庫県で、学校までの物理的な距離が近かった事が一番の理由です。

自分の年齢を考え、入学すると決めたら早く行動したかった私にとって、入学までのお金と時間を出来るだけ節約することが重要でした。
引越しはしたとしても手間は最小限にしたかったですし、オープンキャンパスも遠方の学校より交通費や所要時間の面で参加しやすかった事が決め手でした。
 

Q3、入学前に心配だったことはありますか?

お金のことだけが心配だったので、学費と生活費と修学中の収入については入念にシュミレーションしました
奨学金を借りたとして、卒業後から定年までに返しきれるのか、何度も計算をして計画をたてました。

合格が決まったその日に、引越す前からチェックしていた不動産屋とアルバイト先に連絡。前職の退職翌日に引越し完了、その翌日にはアルバイトが始められるように手配しました。
 

Q4、1日のスケジュールを教えてください!

アルバイトは月に100時間~120時間程です。

平日は学校がある日でも1~5限まで、ずっと授業がある日は少ないです。
勉強は空きコマや信号待ちなどのちょっとした隙間時間の積み重ねで乗り切っています。

休日のフルタイムのアルバイトの後は、体力的に勉強したくても出来ないことが多いです。
まとまった勉強時間はとれませんが、隙間でも真面目にコツコツやっていけば、成績はそこまで悪くはならないです。

休日はアルバイトをしたり、義肢装具士の学会参加や課外活動などを行っています。
 

Q5、将来はどんな義肢装具士になりたいですか?

患者さんの本心を聞き出す事の出来る義肢装具士になれたら良いなと思っています。

モノ作りの技術や知識は当然必要ですが、靴メーカーでの勤務経験から、
『モノ作りの仕事は教えて貰って身に付けるよりも体で覚える所が多くある事』、『仕事をやっていく間にある程度のモノが作れるようになる事』を実感しています。

モノ作りのスキルよりもひとりの医療人として、患者さん自身からは言いにくい困り事や遠慮して言い出せない本当のニーズを引き出し、受け止めて誠実に対応出来るスキルのある義肢装具士を目指しています。
 

Q6、最後に義肢装具士科を目指す社会人の方にメッセージをどうぞ!

入学してみて、改めて義肢装具士の仕事の魅力を再確認し、多少苦労しても勉強する値打ちはあると感じています。

内容はそれなりにちゃんと難しいですが、卒業後の仕事に直結する実用的な科目ばかりなので、学年が上がる毎に面白味が増していき楽しいです。
お金は多めに準備した方が良いです!

自分自身のの体調管理の為にも必要ですし、親や親戚にも病気やトラブルが起きるという事を念頭にいれておいた方が良かったと思っています。
突然の帰省や、その他にも予期せぬ出費やそれを工面するための労力は、学業の障害になり得ます。

家族や周囲の理解が得られるように、入学前から動くのもオススメです。一番良いのは、アルバイトせずに4年間学業に集中出来る資金と環境を整える事ですが、無理なら根性で頑張りましょう!

関連記事

CAMPUS

キャンパス紹介

中央校

Kobeiryo Chuo

0120-480-294

〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
TEL:078-362-1294
FAX:078-382-2941

学べる学科

公式SNS

三田校

Kobeiryo Sanda

0120-511-294

〒669-1313 兵庫県三田市福島501-85
TEL:079-563-1222
FAX:079-563-1294

学べる学科

公式SNS