高校3年生の方で、大学にするか専門学校にするか迷っている方はまだまだいらっしゃると思います。
そんなみなさんのために、高校3年生のこの秋に進路を決めた学生にインタビューをしてみました!
3人目は言語聴覚士科1年生の須貝 幸太郎さん(兵庫県立三木高等学校 出身)☆
.jpg)
Ⅰ.言語聴覚士になりたいと思った理由は?
須貝くん「中学生の時の職業体験で聴覚障がいがある他校の生徒さんと出会ったことがきっかけです。彼と一緒に職業体験をする中で聴覚障がいの大変さを知り、彼のような人の役に立つ仕事がしたいと思い、言語聴覚士を目指そうと思いました。」
Ⅱ.神戸医療福祉専門学校三田校を選んだ理由は?
須貝くん「4年制で実習が多い、国家試験合格率が高いという点に魅力を感じ、オープンキャンパスに参加しました。落ち着いた学校の雰囲気、熱意あふれる先生方、やる気にあふれる先輩方、何度かオープンキャンパスに参加する中で、“この学校で学びたい!”という気持ちが大きくなりました。また自分自身が最も興味のある“聴覚分野”専門の先生がいることも決め手となりました。」
Ⅲ.神戸医療福祉専門学校三田校を選んで良かったと思うことは?
須貝くん「クラスメイトみんなが頑張っているので自分も頑張ろうと思えるところです。また言葉に関する授業も引き込まれる内容が多く、授業がとても分かりやすいです。早く聴覚についても詳しく勉強してみたいと思っています。」
Ⅳ.進路選択のスケジュールはどのような感じでしたか?
須貝くん「部活が落ち着いた高校3年の夏休みに大学を含めて複数校のオープンキャンパスに参加しました。神戸医療福祉専門学校三田校にはオープンキャンパスの他、“ことばと聞こえの相談室見学会”にも参加し、聴覚分野専門の先生にも個別で相談し、気になることを全て解決してから11月にAO入試で受験しました。」
「言語聴覚士を目指すなら絶対に4年制!」と決めていた須貝さん☆関西唯一の4年制専門学校という点で興味をもってオープンキャンパスに来て下さいました!
大学進学を考えているみなさんも、一度、見学に来てみては?