web site MENU

中央校SNS
三田校SNS
NEWS&TOPICS

社会人・大学生・フリーターから義肢装具士の道へ!高校既卒入学者紹介!

神戸医療福祉専門学校三田校の義肢装具士には、高校現役生の方だけでなく、
高校卒業後に様々な経験を経て入学された方が多くいます。


今回は、そんな“高校既卒”で義肢装具士科に入学した学生に義肢装具士を目指そうと思ったきっかけをインタビューしてみました!


WEBデザイナー→義肢装具士
大村 マナさん(神奈川県出身・入学時25歳)

これまでの経験や好きなことが活かせる!
細かく3つの理由が重なりました。1つはパラリンピックを見て興味をもったこと、2つ目はデザイン関係の仕事をしてきた経験が活かせるということ、そして3つ目ワーキングホリデーでカナダにいた時、実際に義肢装具のユーザーを見かけ、身近に感じたことです。また医療従事者である家族のススメも最後の一押しになりました。


大学進学→義肢装具士
船越 冴香さん
(千葉県出身・入学時19歳)

医療系国家資格を取得して安定の職業に!
元々は大学に進学し、ロボットについての勉強をしようと思っていましたが、両親が2人ともリハビリの仕事をしていて、医療系の国家資格取得をすすめられたことをきっかけに医療職にも視野に入れるようになりました。そんな中、アニメや漫画の影響で義肢装具に興味をもち、目指そうと思いました。


製造業→義肢装具士
吉澤 佳汰さん
(岡山県出身・入学時21歳)

義肢装具って凄い!
もともと特にやりたいことが明確ではなかったので、高校卒業後は進学せずに就職しました。そんな中、たまたま眺めていたSNSで、義肢装具関連の企業アカウントがアップしている動画を見て、「凄い!こんな仕事を自分もしたい!」と思って興味をもったのがきっかけです。

飲食業/運送業→義肢装具士
齋藤 恵亮さん(大阪府出身・入学時31歳)

義手や義足に芸術性を感じました!
もともと“もの作り”に興味があり、芸術系の大学に進学しました。ですが卒業後の進路を考えた時のイメージが持てず途中で辞めてしまいました。母親が看護師で医療系にも興味があったので、「もの作り×医療」で色々と調べている中で義肢装具士を見つけました。義手や義足はパラリンピックでも見たことがあり、ハンデがハンデでなくなるという点に芸術性を感じ、「自分も義手や義足を作りたい」と思うようになりました。

事務職→義肢装具士
森岡 由稀さん(兵庫県出身・入学時20代前半)

20代の内に手に職をつけておきたい!
最初のきっかけは20代の内に「手に職をつけたい」「医療系国家資格を取得したい」と思ったことです。身内が装具のユーザーだったこともあり、同じ様な方の役に立ちたい!と思い義肢装具士を目指しました。

プロレスラー→義肢装具士
鎌倉 慎司さん(大阪府出身・入学時25歳)

もの作りを通して人の役に立ちたい!
高校を卒業してからものづくりを仕事にしていて、転職を考えていた時にたまたま義肢装具士という仕事を知って調べていくうちに興味を持ちました。また、義足でプロレスをしている谷津さんという方を見て、今まで出来なかったことを出来るようにすることに浪漫を感じ、大好きなものづくりを生かして人の役に立ちたかったからです。


6人の話から見えてきたのは、“高校既卒”という経歴がむしろ強みになるということ。
経験や視点の違いが、義肢装具士という仕事に深みを与えてくれます。

新しい一歩を踏み出すにあたって様々な不安や疑問が出てくると思います。
その不安の中には正しい情報を知ることで解決できることもきっとあるはずですので、まずは職業のこと、学校のことを知ってください!

>インスタグラムで高校既卒学生紹介中!こちらからCHECK!

>義肢装具士について詳しく知りたい方はこちら

関連記事

CAMPUS

キャンパス紹介

中央校

Kobeiryo Chuo

0120-480-294

〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
TEL:078-362-1294
FAX:078-382-2941

学べる学科

公式SNS

三田校

Kobeiryo Sanda

0120-511-294

〒669-1313 兵庫県三田市福島501-85
TEL:079-563-1222
FAX:079-563-1294

学べる学科

公式SNS