みなさんこんにちは!神戸医療福祉専門学校の広報です🌿
進路を考える季節がやってきましたね。
「そろそろ進路を決めなきゃ…」と焦りを感じている人もいれば、
「医療や福祉の仕事に興味はあるけど、どの学校がいいのか分からない」
そんなふうに迷っている人もいるかもしれません。
今回は、そんな高校生の皆さんに向けて
「指定校推薦」について詳しくご紹介します✨
制度の内容やメリット、そしてよくある心のモヤモヤにも寄り添いながら、進路選びのヒントになれば嬉しいです。
📘 指定校推薦とは?
指定校推薦とは、大学や専門学校が特定の高等学校に推薦枠を設け、
その学校から推薦された生徒が受験できる制度です。
この制度は、学校同士の信頼関係のもとに成り立っており、
学業や人物面で評価された生徒が対象となります。
神戸医療福祉専門学校でも、
医療・福祉分野への進学を強く希望する生徒の皆さんに向けて、
指定校推薦制度を設けています。
🩺 対象学科:介護福祉士科、鍼灸科
➡ 社会に必要とされる専門職を目指す方にとって、大きなチャンスです!
🌟 指定校推薦のメリット
✅ 合格の可能性が高い!
学校からの推薦があることで、一般入試よりも合格率が高い傾向があります。
「この学校で学びたい!」という気持ちをしっかり伝えれば、夢への一歩がグッと近づきます。
✅ 進路が早く決まる!
推薦入試は秋頃に実施されるため、進路が早く確定します。
その分、残りの高校生活を落ち着いて過ごせるのも嬉しいポイントです。
✅ 受験の負担が軽くなる!
一般入試では筆記試験や面接などがある場合もありますが、
指定校推薦では書類選考や面接のみの場合も。
受験勉強の負担が軽くなり、部活や学校行事との両立もしやすくなります。
✅ 経済的な特典も!
神戸医療福祉専門学校では、選考料や授業料の一部免除などの特典があります。
🎁 特待生制度もあるので、頑張り次第でさらにサポートが受けられるかも!
特待生選抜制度について詳しくはコチラ
💭 でも…高校生の心の中にはこんな気持ちも
進路を考えるとき、期待と同時に不安も生まれます。
指定校推薦を考える高校生の心の中には、こんな気持ちがあるかもしれません。
🌀 「自分に向いているか不安…」
医療や福祉の仕事は、人と関わる場面が多く、責任も大きい仕事です。
「人と話すのが得意じゃないけど大丈夫かな…」
「体力に自信がないけど、やっていけるかな…」
そんなふうに、自分に向いているかどうか不安になるのは自然なことです。
でも、向き・不向きは、実際に学んでみないと分からないこともたくさんあります。
本校では、基礎から丁寧に学べるカリキュラムが整っていて、先生や仲間のサポートも充実しています。
🌱「やってみたい」という気持ちがあるなら、それは十分なスタートラインです!
👀 「推薦ってラクって思われないかな?」
周囲の目が気になる人もいるでしょう。
でも、推薦は“ラク”ではなく、“信頼されている”証です。
学校からの推薦は、あなたの努力や人柄が認められているからこそ。
胸を張って受けていい制度です。
📉 「推薦枠に選ばれるか不安…」
評定平均や欠席日数など、条件を満たしているか心配になることも。
でも、まずは先生に相談してみましょう。
推薦の可能性があるかどうか、きっと丁寧に教えてくれます。
🎯 最後に
指定校推薦は、
「この学校で学びたい」「この分野で活躍したい」
という気持ちを応援する制度です。
迷いや不安があるのは当然。
でも、その気持ちも含めて、進路選びはあなた自身の大切な一歩です。
神戸医療福祉専門学校では、
医療・福祉の現場で活躍したいという想いを持つ皆さんを、全力で応援します。
🏫 まずはオープンキャンパスで、学校の雰囲気を感じてみませんか?
あなたの「やってみたい!」を、私たちは大切にします!
オープンキャンパスの詳細はコチラ