こんにちは!救急救命士科です。 今回は卒業生による特別実習の紹介です🚑
また、今年は新型コロナウイルス感染症対策についても留意しクラスを2班に分け2日間で開催しました。
実習内容はJPTEC(Japan Prehospital Trauma Evaluation and Care)についてです。
JPTECは、「我が国のすべての病院前救護にかかわる人々が習得すべき知識と体得すべき技能が盛り込まれた活動指針」のことです。
重症外傷傷病者に対して早期に処置を行う必要があることから、救急隊には的確かつ迅速な活動が求められます。
JPTECの重要性を特別実習で学習しました!
感染対策として、マスク、フェイスシールドを着用しての実習です。
まずは基本手技の練習です。JPTECコース内容に基づき観察・スキル実習です。


卒業生の方からのアドバイスを受けながら手技を学びます。
最後は想定訓練による隊活動です!!
あらゆる現場を想定しての隊活動です。
卒業生の方が実際に経験された想定内容もあり、リアルな場面で活動します。



隊活動後はフィードバックで振り返ります。
1日を通して卒業生の方々からのフィードバックは厳しい言葉や改善すべき事など多くの助言がありましたが、現場で活躍している卒業生だからこそ言える後輩に向けてのメッセージです。
残りの学生生活、体調管理に気を付けクラス一丸となって頑張りましょう👍
救急救命士科が2年間で学ぶ内容、詳しくは学科ページでご覧ください!