皆さんこんにちは!介護福祉士科教員の池澤明日香です。
今日は私がオススメする授業の紹介をします。
「コミュニケーション技術B」
レクリエーションの授業です。
レクリエーションはただの遊び、と思われている方も多いかと思います。しかし、レクリエーションと言っても奥が深く、その理論を学んで実践、評価をしていく授業になります。


最初はレクリエーションの定義やレクリエーションの進め方、根拠を学びます。グループワークの形式で学ぶことが多いので、記憶に残りやすいです!

理論を学んだ後は実践発表です!
1グループ5人程度に分かれて、授業の時間で発表の準備をします。
運動のレクリエーションや工作のレクリエーションなど、グループで決めたレクリエーションのリハーサルや試作、必要物品の準備をします。
一人ではなくグループでレクリエーションを発表するので、人前で話すことが苦手でも大丈夫です!



実践発表です。
授業であることを忘れて、みんな楽しんでいます!発表後、発表者は自己評価、参加者は発表者を評価して、レクリエーションを提供する技術を身につけていきます。



授業で身につけたことが、実際の現場で活かせる「施設内レクリエーション」の様子です。
学内でレクリエーションを企画、準備し、学校近辺の高齢者施設にご協力いただいて実践、学校へ戻って評価をします。
レクリエーション実践がメインで行われる授業「コミュニケーション技術B」は、学生からも「楽しい!」と人気のある授業です。
授業を担当している私も楽しく教えることができる、オススメの授業です!
介護福祉士科についてもっと詳しく知りたい方は★コチラ★
介護福祉士科ではオープンキャンパスを開催しています!
進路活動中の高校生も社会人の方も、興味がある方はぜひご参加下さい◎
お付き添いの方も参加OKです!
楽しいイベントをご用意してお待ちしています(^^)/
ご予約はHPまたはお電話、LINEにて受付中♪
イベント情報は→コチラ←
AO入試エントリー受付中◎