NEWS&TOPICS

【介護福祉士科】教員ブログ『Wライセンス』by池澤先生

介護福祉士科

2021.10.22

皆さんこんにちは!介護福祉士科教員の池澤明日香です。
今日は「介護福祉士」と「社会福祉士」のWライセンス取得について、
お話させていただきます。

高齢者や障がい者の方とかかわる仕事がしたい!
人のお世話をする仕事がしたい!
…など、福祉に興味を持って資格を検索すると、必ず出てくる国家資格が
「介護福祉士」「社会福祉士」ではないでしょうか。

両資格とも国家資格になりますが、介護福祉士と社会福祉士の違いを簡単に
説明します。

◆介護福祉士…日常生活を営むのに支障がある者につき心身の状況に応じた
       介護を行い、介護者に対して介護に関する指導を行う。

◆社会福祉士…日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、
       関係者と連携及び調整その他の援助を行う。

(社会福祉士及び介護福祉士法より一部抜粋)

簡単に言えば、介護福祉士は日常生活における直接的な介護、社会福祉士は日常生活の困りごとの相談に乗る、という違いがあります。

ここで、介護福祉士と社会福祉士の、wライセンスを取得するメリットを述べていきたいと思います。

・知識が深まり、自分自身のスキルアップにつながる。

→介護福祉士も社会福祉士も福祉全般について幅広く勉強します。その中で特に、介護福祉士は介護技術、社会福祉士は制度関係や相談スキルについて学ぶため、両方の資格を勉強しておくと知識が深まります。また、満遍なく福祉について知識を身につけられるので、スキルアップにも繋がります。

・仕事の幅が広がる

→介護福祉士だと介護業務のみ、社会福祉士だと相談援助業務のみ、の傾向にありますが、介護福祉士と社会福祉士の資格がある場合、介護業務も相談援助業務も行えるようになるため、より総合的に支援できるというメリットがあります。仮に、介護福祉士として介護現場で勤務していたとしても、社会福祉士の知識を活かして福祉全般の助言ができることもあります。

・給料が上がる

→近年、福祉系職種の給料は上がってきています。介護福祉士のみの資格でも資格手当がつきますが、併せて社会福祉士の資格も取得していると、資格手当が上乗せされるため収入も増えます。また、資格を取得していることでその他手当がつく場合もあります。

では、介護福祉士と社会福祉士の資格どちらから取得すべきなのか、と悩まれる方もいるかと思います。

私が相談を受けた際、悩まれている方の話を聞いてアドバイスをしていますが、「どうして良いか分からない!」「早く両方の資格を取得したい!」という方には、介護福祉士の取得後、社会福祉士を取得を目指すことをアドバイスしています。

私の経験上の理由を以下に述べたいと思います。

・社会福祉士として相談に乗るには、介護福祉士としての現場経験が活かされる!

→社会福祉士資格取得後、即戦力となるような知識と技術は、どの養成校でも指導してくれると思います。しかし、相談される方は自分より人生経験が豊富な方がほとんどで、社会経験が乏しいうちは対応が難しく感じることがあります。そんな時、福祉の現場を経験していることで的確な助言ができることがあります。社会福祉士として未熟なうちは、介護福祉士としての経験は必ず宝となります。

・学費が安く抑えられる、時間が有効に使える(※通信制大学へ編入学する場合)

→自己紹介でも触れましたが、私は神戸医療福祉専門学校 介護福祉士科を卒業して数年後、社会福祉士を養成する通信制大学の3年次に編入学しました。専門学校で介護福祉士を取得した際にかかった学費が約?万円、通信制大学に編入学して卒業するまでの2年間でかかった学費が約?万円、と学費が安く抑えられました。また、通信制の大学だったため、スクーリング日以外は働きながら学習する、もちろん遊びにも行く!というスタイルで時間を有効に使うことができました。

・勉強が理解しやすい

→社会福祉士の勉強は、介護福祉士の勉強に比べて法律、制度関係の勉強が多いです。法律、制度関係の難しい言葉を覚えるのが苦手な私は、介護福祉士の勉強で幅広く学んだ法律、制度関係の知識が役立ちました。いきなり社会福祉士の深い法律制度を学ぶより、介護福祉士の勉強で幅広く学んだ後に、社会福祉士の勉強に取り掛かると勉強が理解しやすいと思います。

長くなりましたが、介護福祉士と社会福祉士の国家資格を取得していると、
メリットがたくさんあります。

過去のブログでも、私が本校卒業後なぜ社会福祉士を取得しようと思ったかを
掲載していますので、こちらも参考にしていただけたらと思います。

本校は介護福祉士の養成校ですが、将来的に介護福祉士も社会福祉士の資格も取りたい、という人や、介護福祉士と社会福祉士はどちらの資格から取得すべきなのか、と悩んでいる人も本校のオープンキャンパスに多数参加されています。

ぜひ一度、神戸医療福祉専門学校 介護福祉士科のオープンキャンパスに参加してみてください!
今回のブログが、少しでも参考になれば幸いです。

■介護福祉士科についてもっと詳しく知りたい方は★コチラ★


神戸医療福祉専門学校 介護福祉士科ではオープンキャンパスを開催しています!介護や福祉の世界に興味がある方、人の役に立つ仕事に就きたい方、国家資格を取得して安定して働きたい方、などなど少しでも興味がある方はぜひ参加してみて下さいね(^▽^)/介護福祉士科の教員でもあり、卒業生でもある先生がみなさんをお待ちしております♪

イベント情報は☆コチラ☆

AO入試エントリー受付中◎

関連記事

CAMPUS

キャンパス紹介

中央校

Kobeiryo Chuo

0120-480-294

〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-6-3
TEL:078-362-1294

学べる学科

公式SNS

三田校

Kobeiryo Sanda

0120-511-294

〒669-1313 兵庫県三田市福島501-85
TEL:079-563-1222

学べる学科

公式SNS